初夏? 花が多くなってます
今年は、遅い 花桃
今年は、早い 牡丹
土をどけたとこに残っていたチューリップ 根性で咲いてる
ブルーベリィー
植えてたの忘れていた! 一部は石の手水をドカッッと置いてしまった。
4月18日該出の 大きなボタン 完成です
ある事で、大きなボタンが欲しくて
60mmφの購入品を木製のコーヒー皿120mmφの真ん中を開けて、ボタンをはめ込んで接着
蛍光の黄色が、色が乗りづらい、とっても乗りづらい まるで僕みたい 笑! とにかく何度も重ねて でも不満は残る!
黄色一色だと平板な感じなので、同心円を画く
なんとなく、ボタンぽくなりました
120mmφのボタン 使用目的が終わったら、リックにでも着けます
同心円を入れる前のまぬけな方
農協の理事の改選期で、農業委員会の改選期で
一応内々では候補が決まりましたので、その報告会!
内々ので、隠れ家で 笑
オリジン弁当でオードブルを それも、1500円2500円の価格帯のところ、2000円のを作ってと無理言って(左側) 小僧寿し(右側)
懇談
皆さんお疲れ様でした
ある事で、大きなボタンが欲しくて
左の真ん中が、60mmφの購入品 右が、木製のコーヒー皿120mmφ 真ん中を開けて、ボタンをはめ込んで接着(左画になる)
下塗装にと、銀のスプレー(白がなかったから) 皿に4つの穴を開けるよりそれっぽいです(自己満足)
さて、何色にしようか???
概出のスピーカー用アンプ 作る気はありません。シミュレータって、電子の半田ごて?電子の部品箱? シミュレーションしているだけで作ってる気がします 笑
実機でちゃんと動作するかは不明ですが、クロスオーバーしない熱暴走しない回路です。約0.5Wの出力、静的消費電流も300mAあまり4W弱の消費です。実機で本当に動作するなら許せる範囲 すでにだれか出願しているかもですが、出願されていないなら公知ってことで
回路図 逆転の発想って言うか、ベースバイアスをごまかしています。1k、1.8kの比を変えると増幅度も変わりますが、消費電流も変わるし、となります 回路図は、元のに手を加えているので綺麗な回路図じゃないです
入力と出力 ほとんど電圧増幅度は少しです。
周波数特性 これなら満足 高域がもう少しほしいかも
出願されている可能性があります。出願されてなければ、当UPで公知となります。この回路を利用する場合は、自己責任でお願いします。発火等々、事故、事件、地球滅亡等、一切当方に責任はありませんから
義理の母が亡くなり、早や四十九日法要
後席です
子供の おもちゃ(左上)が水鉄砲ってのは何だと思うのですが、考えすぎでしょうか?????
肉
たぶん、さわら
煮もの
茶わん蒸し
最後に、蕎麦とデザート
お疲れ様でした
長寿会の総会をした自治会館に戻って、祭典委員会の会議
手前右のアンプを贈呈することにしまして、全部の機器を後日チェックすることにしました。
日程が押せ押せで1日で3つの集まりの日でした。かえって集中で楽だったかも 2食は食べれたし 笑