男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

アイアンペイント

2022年05月22日 16時39分50秒 | 日記

5年越しの構想で、座敷をリホームしようと、発注してしましました。

作業は6月からということですが、雨や色々でお片付け開始!

襖を板にしようか、4枚の両側は板壁にしょうか、襖に3mm厚くらいの板張ろうか

と色々考えた末 襖系は自分でやる予定

鉄風の塗装ができるということでアイアンペイント

こつ、は叩くように塗るとか下手に塗る

襖は紙なので塗料がのびず(この塗料に伸びるという意思が無いみたいです)

500CCで襖1枚(実際には1面のみ)でした。4個追加発注しました

塗り始めたから途中でやめるわけにもいかない!!!

銀や金のスプレーを軽く吹いて汚しをかけた状態です。

匂いは少ないです。軽く吹いたラッカースプレーの方が匂う

黒色としてもペンキ塗装の黒とは違った雰囲気です。

 

普通の黒襖紙ちゃ黒襖紙の感じ、黒色塗装ちゃ黒色塗装の感じ、鉄板ちゃ鉄板風の感じ

です 苦笑

心配は、もにょ吉(猫)ががりがりするかどうかですね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピスタチオモコ

2022年05月22日 15時59分59秒 | グルメ

茶摘みも終わり、製茶が出来てきて、あちこち販売お届けし、進呈分を宅配で2件です。

宅配を出しにいったついでにセブンイレブンで

久しぶりにモコです。

ピスタチオモコ ピスタチオって何?

開封

さらに開封

なんか普通の味です

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子学園都市センター

2022年05月18日 19時14分20秒 | 日記

既出の立川市でのダンスパーティーに続いて八王子学園都市センターまでお出かけ!

八王子駅前の市営の地下駐車場お高いです。15分100円でした

八王子学園都市センター 11階です

おお~~

向かい側でコロナのコロナのワクチン接種会場

トイレの窓から

この奥です

怒られない程度にこっそりと撮影

平日昼間なのに(人の事言へないか!)大勢の方の参加、女性はドレスアップの方も多々

トライアルもあったりの皆さん元気です

ここは、もう一つのグループ?も開催しているようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナチューナー

2022年05月17日 18時04分58秒 | アマチュア無線

既出の箸ケースでコイル固定のアンテナチューナー

一応完成です。残り物で作成したアンテナチューナ!!!!!!!

ガシガシにコイルからタイトスイッチへ(11接点です)

トグルスイッチは、2連VCのシングル/パラの切り替え

当方のハシゴフィーダー給電のアンテナの場合Lが小さいところでマッチングするので

7,14,18,21Mhzくらいしか使えません

あれば使う あれば便利程度です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンとパカッ

2022年05月14日 17時57分11秒 | アマチュア無線

コイルの台に使う予定で百均から

1回目は、ハブラシケース 上

2回目は、箸ケース 下

奥さん大変です。1回目の歯ブラシケースは大失敗です

上 歯ブラシケースはポン

下 箸ケースはパカッ

パカッの方が欲しかったのです

当然ケースとして使うわけでは無く!きっぱりと!!!!

コイルの架台として使うわけです

箸を橋にして、その上にコイルを乗せ、カバー側で挟んでタイラップで締めて固定!

あら簡単!てなもんです

部品が余っているので、LCタイプのアンテナチューナを作成します

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日大安

2022年05月14日 17時48分30秒 | 日記

木曜日の雨が降る前に茶葉を採り終わり、製茶屋さんへ運び、あとは新茶になってくるまでとなりました。 去年の4月は雨が少なく生育が悪く、今年は雨が多く日照不足ぎみ、それでも生育は良かったです

金曜日 奥さん大変です!13日の金曜日で仏滅で大雨!横浜あたいでは大停電だったとか

土曜日 大安なので五月人形を仕舞いました

ひな人形の7段飾りとちがい簡単!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Qメータ

2022年05月13日 13時43分49秒 | アマチュア無線

既出の”Qメータ考察”の続きで最終章です

スペクトラムアナライザ(以下スペアナ)に測定の肝はすべて任せることにして考察した結果

スペアナの出力インピーダンスは50Ωですよね(下の回路図では47Ω)

そこで単純に1Ωで終端すればいんじゃねぇってことで 実際は2.2Ω並列接続です。

波形観測器のプローブを1:10にすると入力インピーダンスが上がるために良好でした。

回路図から省略しているのは、実際はゲルマラジオに組み込んでいるので、バリコンをゲルマ側Qメータ側と切り替えています。

Qメータ側は端子代わりにスタッドを高周波的にも絶縁して立ててます。

真値は不明ですが、こんな感じです。

TGは0dB出力でノーマライズしてから測定に使っています

まあこんなもんかなと

1週間の頭の体操でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オードリー・ヘプバーン ぐるぐる

2022年05月13日 08時55分43秒 | 日記

オードリー・ヘプバーン ぐるぐる の続編です

親切な方より情報をいただき、アマゾン様よりDVDを購入

パリの恋人 funny face 

PCでは簡単に再生できませんでした。無料アプリってのを入れて再生

暗い場面ですが、これです!

この映画はすごいです。平和な映画は良いですね

次は、このカウンターチェア (バーチェア )を買うかな 笑

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Qメータ考察

2022年05月10日 22時53分30秒 | アマチュア無線

使う機会は少ないと思うけど、Qメータ

コイルのコイルらしさ、コンデンサのコンデンサらしさを判断するのがQです

アマチュア的に、それなりに使えれば良いので、検討中

発振周波数と測定は、スペクトラムアナライザ(以下スペアナ)に任せることにします

とりあえず、考察のためにバラック実験

TGからの信号を抵抗分割し、LC直列回路に印加し、シンクロスコープ用のプローブで受けてスペアナに接続し特性を描かせる。プローブは ×1 に設定しました

考察用にコイルは適当なやつ。コイルは100pF   作るときはバリコンにします

コンデンサのQがコイルのQよりものすごく大きいという条件で成り立っている回路です

先輩諸氏のHPをですと0.5Ωになってますが、なんかスペアナの振れ?が小さいので1.1Ωにしてみました

Qは、以下から求めます ここは手計算です

追記 勘違いしていました。-3dBは1/√2 でした

測定結果 50Mhzまでの周波数範囲で縦軸はAUTO

こんなに電圧が発生するんだからすごいですよね

-3dBのとこでQを計算

発生電圧の1/2のとこで計算

追記 勘違いしていました1/√2のとこで測定しなおしたらほぼ同じ値になりました

なぜだ!!!!!!!

絶対値or真値がわからない状態です

構想としては、ゲルマラジオのバリコンのとこを切り替えて使うようにして、ゲルマラジオ入りのQメータにしようかと

あるいはQメータ付きのゲルマラジオ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛の干したの

2022年05月10日 22時35分58秒 | グルメ

鯛の干したの(干物)、もう固くなり始めた花芽が出てきているホウレンソウいっぱい、芽が出てきている北海道産の玉ねぎを芽ごと、最後に卵2個を割り入れて3分

ホウレンソウと卵をかき分けて鯛が見えるようにしてから撮影

旨いです

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする