だいぶ前にUPしたIC-705の自作?キャリアに取り付ける同軸ケーブル延長の金具 2020年7月18日前後に何回かUPしてます
壊れたので、作り変え UPするほどのものでもないのですがね 苦笑
厚みのあるアルミ板は、曲げるの大変だし、曲げても折れたり!
そこで、角パイプのチャネルから切り出し!、アルマイト加工は削れば導通できるかなと
こんな感じ
取り付け
きゃほーーー
やればできる子!!!!!!
だいぶ前にUPしたIC-705の自作?キャリアに取り付ける同軸ケーブル延長の金具 2020年7月18日前後に何回かUPしてます
壊れたので、作り変え UPするほどのものでもないのですがね 苦笑
厚みのあるアルミ板は、曲げるの大変だし、曲げても折れたり!
そこで、角パイプのチャネルから切り出し!、アルマイト加工は削れば導通できるかなと
こんな感じ
取り付け
きゃほーーー
やればできる子!!!!!!
既出のカウンターチェア
衣装に合うように塗装せい!
回転が渋い!
ガタが出てる!
という事で
左側です
座面が赤(下に白塗装してます)脚が白 右は試作(当方展示品)
緩み止めに座面側は幅広で木を組むようにしました。
回転の方は、オイルをやめて556仕様(笑)
ガシガシ乗るのと、木が乾燥するためか、脚が外に広がっていって結果ゆるんでいます
ステンレス針金を4周(実際には2本を2周)して2本づつマイナスドライバーを差し込んで編む?回転?することで締め込みました
試作品の方は、上側も同様の方法で
やればできる子!!!
既出の子供食堂関連の野菜進呈!(偽善者問題!)
こんなの作ったとメールが来ました
野菜たっぷり和定食
聖護院大根の挽肉あんかけ
白菜と厚揚げの田舎炒め
人参のきんぴら
ほぼ野菜ですね
良かった!良かった!
みんな大好きな迷惑メールです 苦笑
3通も続けてメールが来ました 苦笑
題目 [最終警告]SAISONカードご利用確認のお願い
差出人 株式会社クレディセゾン メールアドレス省略
本文
SAISONカードからのお知らせ
SAISON CARD カ-ドをご利用のお客さま利用いただき、ありがとうごさます。
そもそもカード使っていません
※本メールは重要なお知らせのため、メールを受け取らない設定をされている方にもお送りしております。ご了承ください。
最近行われましたプライバシ-ボリシ-の改定に伴いまして、こ確認のお手続きは、一回限りで、数分で終了致します。
お客様によるご確認行為は必須となっており、お客様のアカウント情報のご確認が行われなかった場合は、アカウントが停止される可能性がごさいます。
だーーからカード使ってませんって
この確認は義務付けられており、確認していただけない埸合は、アカウントが停止される場合もあります。つきましては、以下ヘアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
ご利用確認はこちら
※24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。
24時間以降はこの手のメールは来ないってことですよね!!!
Copyright © CREDIT SAISON CO., LTD. All Rights Reserved.
発行元:株式会社クレディセゾン
何作ってんだかシリーズです(そんなシリーズないけど)
今回は
おもちゃの兵隊の帽子 メンズバージョン
参考にした画
完成したやつ
後ろ側
総工費1500円くらい
構想1週間
作成 5日
体重 361g
何作ってんだかシリーズです(そんなシリーズないけど)
今回は
おもちゃの兵隊の帽子 メンズバージョン
ついに、ついに佳境にはいりました。
農業用の鳥よけのフリーカットの金銀のシート、金と銀が表裏です。
薄い透明樹脂板に金銀シートが貼ってあるやつです。知らずに使ったので、型紙で切り出すときに、少し剥がれてしまいました。ごまかしてるけど!
ここまでで、材料費1500円くらいです
帽子(キャップ)を接着 全周を接着できない 大丈夫か!
こんな感じ つばの根元が汚い! あとで考えることにとりあえず無視
金色のシートをカットして貼る
上側にも貼って、真ん中あたりにハート型を貼ろうかなと
持ち運び用の箱は何にするかな~
制作佳境!!!!!!
1月10日に続いて2回目 この冬最後の偽善活動 野菜進呈です
聖護院大根、ニンジン、白菜です
前日が大霜だったので、採れるだけ採って持っていきました。
畑の残りは自分用だけです
ちなみに、寒中の野菜は姿が悪くなりますが、甘みが増して旨いです。
何作ってんだかシリーズです(そんなシリーズないけど)
今回は
おもちゃの兵隊の帽子 メンズバージョン
当初の構想は、イギリスの閲兵のあの帽子 ⇒ 黒いので目立たないかなと、あとボワボワだと重いし
ちなにみ、帽子が大きいのは、戦闘中に遠近感を間違えやすいようにという目的があるそうです。だから戦前に立たない上官の帽子は小さい(狙われにくい)
ちなみに、バカ上官は、かっこよく立ち振るまうために、双眼鏡を立って使うので狙撃手に狙われる
さて、いよいよ帽子のつばのとこです。
既存のキャップを転用するのですが、当初赤スプレーで塗装したら、どうも感じが違うのでフェルト布を貼ることにしました。
色的になんかなまなましいです
糊付けしてめくれるので適当にホッチキス
その後、貼らなくてもいいかなと思ったのですが、つばの裏側もフェルト布を貼る。境目にフェルト布をほぐして接着 なんとなく境目がわからなくなる
白いのは、まだボンド接着剤が乾いてない
なんとなく、なまなましい画になってますね 苦笑