(写真は、昨年12月 緩和医療学会北陸東海支部会の学術大会で三重大学に行ったとき、新幹線から撮った夕方の富士山です)25年ほど前に住んでいたアメリカで、「日本の差別意識」に対しいかに世界が厳しい評価をしているか実感していました・・(残念なことに・・)中にいたときは、私も日本は差別がない国・・なんて能天気に感じていたくらいですから、気づいていない・・というのが正直なところだと思います。アメリカの公立 . . . 本文を読む
ブックマーク
- ●早期からの緩和ケア
- 緩和ケアチーム動画
- ●緩和ケア診療の実際
- 緩和ケア内科動画
- ●しなやかな生活のために大切なこと
- 患者さんから一押しと言われたがん疼痛緩和の解説
- <大学院>緩和医療院生募集
- 専門的な講座で学びませんか?
- <大学>緩和医療学講座
- 大学講座紹介
- <病院>緩和ケアセンター
- 診療科・部門紹介
- 緩和ケアの定義
- WHO,2002年
最新記事
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 376 | PV | |
訪問者 | 289 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 6,268,969 | PV | |
訪問者 | 2,552,244 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 3,518 | 位 | |
週別 | 2,637 | 位 |
カレンダー
バックナンバー
最新コメント
- e3693/大学の同窓会:礎の過去に感謝!
- e3693/大学の同窓会:礎の過去に感謝!
- ヌマンタ/大学の同窓会:礎の過去に感謝!