大学の同窓会でした。卒業して38年大学生活は6年間学年100人あまり一つの教室でずっと学び続けた仲間で皆本当に懐かしく愛おしい時間を思い出しました。6年間は決して短くはなくて色々な出来事がありましたが、乗り越えた仲間でした。顔は皆、あのころとあまり変わりません。髪や体型は変わりましたけどね・・ 帰ってきて、TVをつけたらチャイコフスキーのバイオリン協奏曲が流れていて・・大好きなチャイ・コ . . . 本文を読む
2024年、気づいたら11月、12月・・四季を感じられず色々な変化があっても時間軸をとらえきれず、意識した歩みができない日々だったように感じました。このホリデーシーズンクィーンズタウンで過ごしています。夫が最近、小学生の時に死ぬまでに一度行ってみたいとと思った場所だと話してくれました。一生に一度でいいからと思うなら今しかないでしょ。人生、明日はわからないのだから南半球のニュージーランドでも南島は、 . . . 本文を読む
25年程前の医療ネットワークつながりの由美さんと再会!ランチをご一緒しました 由美さんは看護師さんで看護と介護の距離を短くして事業展開する会社ナースケアや介護・医療保険で対応できない事を埋める訪問ボランティアナースの会を立ち上げた方最近では災害支援などでも活躍されています。この四半世紀の由美さんの様々なご活躍現場での豊かな見識をシェアしていただきました。 例えば・・・避難所の間 . . . 本文を読む
めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲がくれにし 夜半の月かな百人一首 57番今風に言うと・・久しぶりにお目にかかれたのに それがあなただと気づく間もなく帰ってしまわれたのですね まるですぐに雲隠れした夜半の月のように人間らしさ満載の源氏物語の紫式部にしては何だかさらっとした句だなあと、思っていた私・・新古今集:雑上1497番の歌紫式部集にも収載されていますこの歌は父為時に越前 . . . 本文を読む
マウント・・というと、どんなに自分が素晴らしいか自慢合戦を想像してしまいます。この指輪、〇〇のなのよ~(はいはい)夫は〇〇に勤務しているの~(夫??) 実は、もっといろいろ・・・からさのマウント〇〇の激辛ってたいしたことないよね〇〇一本かけても、ぜんぜん平気~・年齢のマウントお肌綺麗~本当?〇歳なのあら~私は〇歳よ~・つらさのマウント腰が痛くって・・ええ~、全然いいじゃない?私なんて腰だ . . . 本文を読む
自分ではよくやっているつもりなのに・・誰も褒めてくれないもう、生きてる価値はないんじゃないかと感じてしまう・・と、患者さんがおっしゃいました。自分のことは、自分ほどわかっている人は他にいないと思うの。自分がよくやっていると感じられるって、最高の誉め言葉だと思う。それに気づいているのだから、わかっていない他の人から褒められるのを待つ必要なんてないと思う。待ちぼうけにエネルギーを消費しないで生きがいっ . . . 本文を読む
2学期8月最終週の平日~明日9月2日までの間で始業式学校や職場に足を運ぶことが難しくなる時期・・どうか、どうか、無理をしないで・・電車の人身事故など痛ましいことを日常的に経験する時期けして遠い出来事ではないのです無理って感じることが繰り返されるならどうか、もとのさやに戻ることを目標にしないで・・ 学校に我慢して行けるようになることが目標なのではなくて先にある人生をどう作り上げていくかを探 . . . 本文を読む
先週、一つの郵便物が届きました。写真集・・お手紙が添えられていました。お身内が緩和ケア病棟にお世話になったそうで医療従事者や患者さんの日常のささやかな息抜きにと全国の緩和ケアに宛ててご寄贈下さったものの一冊でした。私が勤務している病院には緩和ケア病棟はないのですが面識のない緩和ケア従事者にまでお気遣い頂いたのだなあとありがたく、スタッフと共に拝見させて頂くことにしました。LUMINA FANTAS . . . 本文を読む
金土は、日本医学教育学会学術大会に参加していました。役割の一つが、ナラティブアプローチの招請講演の座長でした。出版社の方から、まとめ方がとてもよかったといって頂けて、ほっとしました。 それが終わった後は、初心に戻って自分のスキルを見直すために、コーチングのワークショップに参加しました。備忘録メモです。コーチって、馬車が語源なのですね。馬車は、大切な人を目的の場所まで送り届けるもので、&n . . . 本文を読む
先週は休暇を頂き、ニュージーランドにいました。冬でしたが、北の方の島は17度位あり牧歌的で牛や羊が点在・・深呼吸・・都市部でも混雑や列、気忙しいといった言葉から遠く、とても過ごしやすい日々でした。宿泊先には無料の牛乳が置いてあったりスカイチャンネルのオリンピックはボートばかりだったり・・少し驚きました。(私の探し方が不十分だった?)Pawel Grzego . . . 本文を読む
やるだけのことはやって、あとのことは心の中でそっと心配していればよいのだよ。どうせなるようにしかならないのだから。勝海舟の有名な言葉・・現代風に置き換えました。些細なところで止まってあれやこれやと気をやむことで 是正されて 上手くいくこともあれば 大意を外して 目的を果たせなかったり 人との関係が崩れ ことは複雑になってしまったり 逆効果になることもあります。物事はバランスですが・・・・最初から微 . . . 本文を読む
虎に翼・・高校の同級生のFBで共感の嵐・・そんなに響くドラマなんだ・・ で、NHKオンデマンドで視聴しました。6月7日の放送分だったでしょうか・・民法改正の審議会のシーン委員は壮年以上の男性ばかり。実際の民法改正には多くの課題があったと思います。でも、ここでは、「家」「氏」に議論を絞りいわゆる「プロコン」でシナリオは構成され、焦点をシンプルに視聴者に伝わり易くする工夫がありました。プロコンとは P . . . 本文を読む
初めて読んだのは、中学校の頃だったでしょうか。春はあけぼので始まる枕草子・・ 春は、あけぼの。やうやうしろくなりゆく山ぎは、すこし明かりて、紫だちたる雲の、細くたなびきたる。 ・夏は、夜。 ・ ・秋は、夕暮。 ・ ・冬は、つとめて(早朝)。 ・ ・リズムよく、好きなところを短く並べとにかく、幸せな気分にしてくれる・・これを読んで、 体言止めって何てかっこいいの! 「をかし」って . . . 本文を読む
このゴールデン・ウイーク。縁あって、宮沢賢治ゆかりの地を訪れました。恥ずかしながら宮沢賢治というとアニメ銀河鉄道999の原作者雨にもマケズを手帳に書き残した人幼少時に読んだセロ弾きのゴーシュや注文の多い店の作者岩手の学校の先生だった方農業家宗教や宇宙規模の思想家位の知識しかありませんでした。特に、最後の思想家というか哲学者というか、その部分はほとんど知識もありませんでした。今回、訪れた所に記念館が . . . 本文を読む
『いってきます。』フランス人のブダさんがこころを奪われた日本語と表現した言葉単純に『家を出るね』だけではなく『必ず帰ってきます』という意味が込められているとさらに、愛する人へ「無事に帰ってきます」という“誓いの言葉”として使われると説明。また、「いってきます」と言われたら「いってらっしゃい」と答えることで、相手の誓いを受け入れて無事に帰ってくることを祈る意味があると語ります。(引用は . . . 本文を読む