長男が夏休みで帰京してきました。いつもは、10時頃まで塾の自習室にこもっている次男も今日ばかりは、ちょっと早目の帰宅です。久々に、家族全員が食卓につきました。本当に、賑やか・・・自炊しながら授業も、部活も、校外学習も(タイに行くのだそうです)、本当に楽しんでいる様子です。ずっと後ろとはいえ、同じフィールドで話ができることは嬉しいことです。そして、食卓に空席がないことがこんなにも、賑やかなことだった . . . 本文を読む
自己嫌悪に陥った夕刻でした・・・一日NHKに居たのですがどうも、勝手が違うスタジオは後から考えれば考えるほどあの時、こーすればよかったとか、あーすればよかったとか後悔しても、時すでに遅しです。。2本目に、集中力を欠いてしまって冒頭何をしゃべっているか意味不明でしたし・・ああ・・・・・・・ やっぱり、病院で、患者さん達と話をしているのがいいなあ・・放送は、10月の第一週の「今日の健康」です。これって . . . 本文を読む
腹痛を外来で!シリーズ 最終回です。トレドミンをお渡しした翌週・・いつもは車椅子のAさんが歩いて外来に!驚きで笑みがこぼれました。食事は? 「まあ、こいつの腕はよくないんですけど 美味しんですよ」 食べられるようになったのはそれは妻の腕の所為だけではなく薬剤が体にあっていると謙虚におっしゃりたかったのだと思うけれどまあっと、ばかりに奥様と目を合わせて嬉しい苦笑・・お通じは?「ええ、出てます。 ちょ . . . 本文を読む
(つづきです)体調が上向き、抗がん剤が開始になりましたが気持ちはいっそう落ち込み気力がなえていたAさん。ご家族も疲れたような表情をなさっていました。
最終的に服用するかどうかはご本人にお任せするとして抗うつ薬のミルナシプラン(トレドミン)の説明をし前回と同じ処方内容に ミルナシプラン(トレドミン) 15mg 1錠 朝一回 を加え、緩下剤など手元にあまっている薬剤を整理し処方箋をお渡ししました。排 . . . 本文を読む
またまた、号外をお許し下さい。大学のオフィシャルチャンネルがyahooから配信を始めたのですが医療のコーナーが スタートしました。「緩和ケア~早期から心と身体を支える」http://teikyo-u.channel.yahoo.co.jp/index.php?itemid=317一般の方にお伝えしたいことが患者さんのお力添え緩和ケアチームメンバーの協力読売映像の方や大学関係者によって15分にまとま . . . 本文を読む
「②薬を組み立てる」で登場した薬剤について在宅訪問医と訪問看護師に内容と意図をメールで連絡しました。その翌日、研究会で双方にお目にかかりました。排便前のしぶり感がありご家族がちょうど訪問看護師さんにお電話いれていたところに遭遇。たじろがず、痛みの原因はお通じだからと電話で説明。で、無事排便があり、落ち着いた様子。訪問看護師さん・・さすがです!
2週間後、外来に再来。排便は何とか軌道に乗り毎日出る . . . 本文を読む
号外をお許し下さい。以前、ここでも紹介させて頂いたことがある「宮崎かあさんの家」のお二人の入居者の方のドキュメントが7月16日(木)夜10時からNHK総合で放送されるようです。前任地にいましたとき、都内の大学病院の外科系の診療科から私の緩和ケア科にセカンドオピニオンを希望して来院された方がその中のお一人です。仕事で宮崎に立ち寄りました時、かあさんの家には、ずっとTVカメラが回っていました。今私が、 . . . 本文を読む
今週の木曜日、7月16日、横浜の整形外科学会・骨軟部腫瘍学会のランチョンセミナーに行きます。骨がん性疼痛に対する、各オピオイドの反応性の違いを経験した症例を私から提示させて頂き、その後、それを裏付けるような基礎データを他の講師の先生が報告してくださり私からみても、かなり面白い内容だと感じています。
先日からの続きです・・・・・・・画像:JPAPのWHO方式がん疼痛治療法(http://www.j . . . 本文を読む
数年前のことです。(今の病院でのことではありません・・あしからず・・・)Aさんは80代の男性。消化器がんの手術後肝門部の癒着・再発でPTCDチューブが入り経口摂取不十分ということでHPN(在宅高カロリー輸液)を行いながらご自宅で過ごされていました。
在宅訪問医と訪問看護師が入っていましたが腹痛で再入院が必要か・・という状況だったようです。この看護師さんから病院に電話がありました。「先生。 症状コ . . . 本文を読む
あなたの脳年齢は??http://games.yahoo.co.jp/games/flash/atamascam_age/
脳ストレス度は??http://games.yahoo.co.jp/games/flash/atamascam_stress/脳ストレス度・・・最初、100%と出てしまいました。そうかもしれない・・・・・否定できない。。 . . . 本文を読む
先週末、緩和ケア研修会を開催しました。本当に、盛会で、良い会でした。疼痛事例検討、ロールプレイも活発で目をみはるものがありました。当院の事務方が、本当に力を貸してくれ、緩和ケアチームは支えられているなあと感激しました。会が終了して、お一人の先生がご挨拶をくださいました。数年前のDDW(消化器学会週間)のランチョンセミナーを聴講くださったのだそうです。その時のセミナーを機会にご自分の診療が変わり、緩 . . . 本文を読む
式典の前の控え室で緩和医療講座の教授に就任された先生は偶然にも、母の教え子でした。笑いの中で、そんな思い出話も一息ついた時、同じ大学の別の教授が名刺とともに、ご挨拶くださいました。ん・・・・と思った時、不意に記憶が呼び戻ってきました。母から何度も、何度も聞かされたお名前のそれは、A教授でした。母の診断を最初にしてくださった医師でした。実は、このA教授と私は初対面でした。8年を経て、ここでお目にかか . . . 本文を読む
私の母は、以前、ここにも書いたことがありましたが、白血病で今から8年前に他界いたしました。納得しなければ、何もよしとしない人でいかにも教師らしい人でもありました。岡山の地で病名は、大学病院でマルクの診断がつき次第、伝えられましたが、できるだけ早く化学療法を行うなら行った方がよいと関連病院の国立系の病院に入院しました。化学療法を受けるか受けないか決めかねているようでした。7月の終わりごろ、白血球はす . . . 本文を読む