緩和ケア医の日々所感

日常の中でがんや疾病を生きることを考えていきたいなあと思っています

せやろがいさんのYouTubeに考えること

2020年06月28日 | 社会時事
(写真は、昨年12月 緩和医療学会北陸東海支部会の学術大会で
三重大学に行ったとき、新幹線から撮った夕方の富士山です)

25年ほど前に住んでいたアメリカで、
「日本の差別意識」に対し
いかに世界が厳しい評価をしているか
実感していました・・(残念なことに・・)

中にいたときは、私も日本は差別がない国・・なんて
能天気に感じていたくらいですから、
気づいていない・・というのが正直なところだと思います。



アメリカの公立小学校に入学したばかりの長男が
学校で配布されたよ
と、印刷された詩を持ち帰ってきました。

”私の名前は変わっている”
というようなタイトルだったと思います。

名前は変わっているけど、
それがなに?
自分はその名前に誇りを感じているよ。

というような内容でした。


アジア、中東、アフリカ、様々な名前に特徴があります。
名前に代表させて、人種の違いを表現していたその詩。
ああ・・日本人の私達もそういう対象でもあるなあ・・
と感じる一方で、
その違いを違いと認め、
違いと差別を分け、
意識した制御をしなければいけないということを
大人の私も一緒に学びました。






「Global Gender Gap Report 2020」は
男女格差を測るジェンダーギャップ指数を公表しました。

2019年121位/153か国
先進国内では最低レベル
ちなみに
2016年110位/149か国
(2010年ごろは90位くらいだったと思います。)

(原典)

政治、経済、教育、健康の4つのファクターなので、
広い意味での差別とは違うと感じられる方もいるかもしれませんが、
いやいや女尊男卑でしょとか、
女性の努力が足りないとか、
SNSの投稿を見れば、根っこにあるものは同じように感じます。
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujiiryo/20191230-00157147/



こんな記事は、横目で流していたのですが、
以下のYouTubeを偶然見る機会があり、
まさに、日本の中で起こっていることの
根源的な指摘だと感じました。

それは、男性も女性も
人を尊重するという姿勢を
大切にしていくことを
思い起こさせてくれるものでした。

せやろがいは伊藤詩織さんを支持する。その理由を話す。



言葉では、人を尊重する、人の持つ権利を大切に等、
よく語られますが、
それを行動や態度で示し、
結果を政治や経済に反映させていくことの難しさを
認識しなければいけないと思いました。

そして、医療や緩和ケアの領域における
人を大切にすること、尊重するということは
ただ、言葉を語るのではなく、
どのような行動や態度を示し、
どのような結果として社会に反映させていかなければいけないか、
考える一週間になりそうだと思っています。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 支援するということ-紫陽花を... | トップ | 育児と医療のはざまで緩和医... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは・・・先生は日曜日はおやすみですか・・・ (武人)
2020-06-28 18:51:20
いつも、ブログでのお付き合い有り難うございます。
先生のブログのアクセス回数を見たら・・・凄いカウントですね・・・ビックリですね
私も案外訪問者や、ブログ認キングも全国的には、決して、悪い方ではないけど・・・先生は流石に現役の医師の職業のブロガーとして、凄い大人気ですね・・・
今、アメリカでの警察間の黒人の扱いの差別の問題で、アメリカ全土、世界中で、差別への抗議のデモなどが報道されているが・・・
先生は外国でお子様などとお過ごしの時のご経験などで、記事にされておられますが・・・人権の問題は、同じ民族、同じ地域の住民間でも、生活していく上で、大事な問題ですね・・・
私は地区福祉委員会の委員長も、校区の人権まちづくり協会の副委員長もしている関係で、人間関係にはもの凄く気を遣うぐらい、神経衰弱になるぐらい人との付き合い方には神経を遣い消耗しています。
先生は医学界に席を置かれておられる立場から、意見等を記事にして述べられておられますが、また、いろいろと地域の弱者と言われる住民との付き合い方歩などや、生きる力をなかなか引き出してあげられないもどかしさなども、味わうことも多々あり、まだまだ、勉強も足らない私ですが、またいろいろとアドバイスしてくださいね・・・
みんながも健康で、明るいお付き合い、人間関係が保てるのが理想だが・・・福祉活動の中でも、一人孤独死も無くならない現状の世の中ですが、寂しい末期を味わう悲しい身近な出来事に、虚しさを覚えるのも事実だが・・・、
これが今の我々日本人としての民族の現実だと認識しなくてはならないのでしょうね・・・
返信する
武人さん (aruga)
2020-06-28 22:07:00
地域の皆様はどれほど心強いことでしょう。
日本の権利への意識は仲間意識に近いものが多く、
世界から成長を求められています。
どうぞ、よい風を作ってください。
力強いメッセージ、ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会時事」カテゴリの最新記事