EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

伊達藩 船岡要害

2019年04月15日 20時45分35秒 | 伊達藩要害
桜満開の船岡城址公園。
伊達藩の船岡要害址。



二の丸跡は花壇に。



大河ドラマ「樅木は残った」の舞台

本丸に登ると白石川が見渡せる。



この桜並木の横を東北本線が通ているが、この時期、速度を遅くしてくれるそうだ。
しかし、桜並木と電車・・・・・・鉄道好きや写真好きが、やはり。



占拠。

何処へ行っても、思うのだが、年配のカメラ好きが、いい場所を早朝から占拠。
高級カメラや機材が砲列のごとし。

怖くて近くに行けないんだよな~。

電車が通り過ぎると、撤収。
と思いきや。
柵に三脚を括り付けてある。


こまったもんだ。

山元町 坂元要害

2018年12月25日 19時44分30秒 | 伊達藩要害
久しぶりの伊達藩要害の訪問。

伊達藩の支城、坂元要害(蓑首城)


現在は坂元小学校の背後地となっていて、本丸には坂元神社神社が鎮座する。

周辺には、土塁や堀跡(?)のようなものが見える。



本丸への入り口に立つと、坂元神社の鳥居が見え、参道になっている。





元本丸の平場には拝殿。





社務所が解らなかったので、御朱印が頂けるかどうかは?



後から調べたところ、大手門が現在も残っている・・・・・・



村田城址

2018年08月11日 19時36分39秒 | 伊達藩要害
宮城県南の村田町にある村田城址。
堀切や横堀などが残っている。
主郭に上ると

巨大な平場に村田城跡の看板。


土塁も残っている

現在は、道の駅から登っていける公園になっている。

建物などは残っていないが、見所は結構あり。
敷地内には、図書館併設の村田町の歴史博物館もある。

伊達政宗の側室・猫御前が米沢城から岩出山城に向かう途中、産気づき、後に宇和島藩主となる伊達秀宗が生まれたのも村田城。

伊達藩では、有力な家臣は要害と呼ばれる藩内にある小さな藩となるが、村田城は藩直轄で所(しょ)と呼ばれる行政区。