湯殿山近隣のお参りを終え、帰り道に発見。
急いで向かうと、閉館十分前。
まだ大丈夫ですよって言われ見学。
ここは「銀嶺月山」が有名で、石巻でも度々見かけるお酒。
そしたら、まだまだ別の銘柄があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cf/e08f26e8602d9610a55c5b92a4310236.jpg)
「一声」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8b/3e1fbe03775e5f4a63c29d0e8565a5c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/82894016d7db838921c3cf249f908739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a5/9d576581b89729bbb2d5053f44fc66a6.jpg)
「大観」
近隣の三社で設立した酒造メーカーのようで、それぞれに地元で愛される銘柄があるらしいが、初めて見た。
両方ともラベルを見れば買いだが、大観は一升瓶だったので、今回は「一声」の四合瓶を一本。
お隣の県なのに、知らない銘柄がおおいな~。
急いで向かうと、閉館十分前。
まだ大丈夫ですよって言われ見学。
ここは「銀嶺月山」が有名で、石巻でも度々見かけるお酒。
そしたら、まだまだ別の銘柄があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cf/e08f26e8602d9610a55c5b92a4310236.jpg)
「一声」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8b/3e1fbe03775e5f4a63c29d0e8565a5c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/82894016d7db838921c3cf249f908739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a5/9d576581b89729bbb2d5053f44fc66a6.jpg)
「大観」
近隣の三社で設立した酒造メーカーのようで、それぞれに地元で愛される銘柄があるらしいが、初めて見た。
両方ともラベルを見れば買いだが、大観は一升瓶だったので、今回は「一声」の四合瓶を一本。
お隣の県なのに、知らない銘柄がおおいな~。