EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

脇谷閘門 

2010年11月06日 12時09分32秒 | 日記
登米に行く時に、なかなか寄ってまで見た事が無かったので、ちょっと寄ってみた。



手前が脇谷閘門、蒲鉾みたいなものが脇谷洗堰。
昭和7年から使っているらしい。
岩手県から流れてくる北上川の分岐点。
堰を通って行くのが、旧北上川で石巻へ。
通らないで行くのが、新北上川で追波湾へ。
地図でもみないと、なかなか把握できないけれど、こことは別に、鴇波洗堰というのも見える。
旧北上川へは、二か所の堰があるんだな~。

今は、周辺の工事の為に近くに行くことは出来ないが、下流から見ると、

閘門は、二つの水門で水位を調整して、船の通航に支障が無いようにする所の様だ。
ここから、確か夏に筏下りのイベントがあったはず。



閘門の施設は、装飾のないシンプルなものながら、昭和初期の物らしい貫禄がある。
洗堰の出口付近の川は、白波を立て、岸は岩肌を見せている。


そして今は、この施設の手前に

新しい水門もあり、二重の備えになっているようだ。

筏下りの船着き場から、一度カヌーで下ってみようかな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿