
宮城の城好きの虎の巻「仙台領内古城・館」を見に、石巻図書館へ行った時に、その横が参道になってる鳥屋神社に行ってみた。

なかなか趣のある参道と鳥居。
創建は仁徳天皇の東夷御征討の時代まで遡り、合祀されている羽黒山神社も奥州平泉の藤原秀衛のものという、由緒正しき神社。
ここには藩政時代の石巻の賑わいを書いた大きな絵馬が奉納されていた。

車でも境内まで来れるが、良い感じの参道もまた格別。


神社の下にある羽黒山公園から見る市街地もまた、日和山からとは違った景色がある。

正面に見える山が日和山で、真ん中の山頂部に鹿島御児神社と石巻城址がある。

なかなか趣のある参道と鳥居。
創建は仁徳天皇の東夷御征討の時代まで遡り、合祀されている羽黒山神社も奥州平泉の藤原秀衛のものという、由緒正しき神社。
ここには藩政時代の石巻の賑わいを書いた大きな絵馬が奉納されていた。

車でも境内まで来れるが、良い感じの参道もまた格別。


神社の下にある羽黒山公園から見る市街地もまた、日和山からとは違った景色がある。

正面に見える山が日和山で、真ん中の山頂部に鹿島御児神社と石巻城址がある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます