
東松島市の鳴瀬小学校の裏手に小野館がある。

鎌倉時代の梅ヶ森館、桜ヶ森館、松ヶ森館の三つの館だが、大きな三つの廓を持つ大規模な平山城だったのだろう。
梅ヶ森館跡に小野館の石柱が立っている。

梅ヶ森館と桜ヶ森館の間に、今は道路になっているが切り通しの空堀があり、切り立った両岸は凄い。


山頂の館跡の周りは今は公園になっているが、天然の要害であることが見れる。

今では廃れた古くからの気仙道に面した交通の要所。
仙台藩の時代には、要害の下の「所」と呼ばれていた。

鎌倉時代の梅ヶ森館、桜ヶ森館、松ヶ森館の三つの館だが、大きな三つの廓を持つ大規模な平山城だったのだろう。
梅ヶ森館跡に小野館の石柱が立っている。

梅ヶ森館と桜ヶ森館の間に、今は道路になっているが切り通しの空堀があり、切り立った両岸は凄い。


山頂の館跡の周りは今は公園になっているが、天然の要害であることが見れる。

今では廃れた古くからの気仙道に面した交通の要所。
仙台藩の時代には、要害の下の「所」と呼ばれていた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます