EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

仙台市 鳳鳴四十八滝

2015年05月25日 21時04分41秒 | 旅行
今回の遠征とは違う時期だが、まだ日陰に雪の残る時期。
ニッカの蒸留所のすぐそば。
車で数分下流にある鳳鳴四十八滝。
川の名前は新川(にっかわ)。
ニッカの蒸留所を造るべくして造ったような場所だな~。


お不動さんも当然ある。











もうすぐ春という時期。
また行ってみようかな~。

いよいよ試飲。

2015年05月24日 22時41分46秒 | 旅行
貯蔵庫見学も終わり、試飲会場へ。

首から下げたドライバーの札は嫁の首へ。
スマン!

普段は買えない、高級品。




鶴17年と宮城峡12年。

美味いんだな~。

午前中山寺参拝の疲れが残ってるのか、クラクラ。

会場には、昔のニッカの品々。






お土産身はやはり、ここの蒸留所の限定品購入。

横目で発見した品はとても買えない・・・・

1990年の180mlが6480円
十年前の1980年のシングルモルトは

180mlが15120円
とても買えそうにない・・・・・・


やっとGW遠征の行程終了。
お付き合いいただきありがとうございました。

GW遠征も大詰め。

2015年05月23日 20時11分04秒 | 旅行
岩手経由、秋田・山形の遠征。
大滝を見た後は宮城に帰還。
が・・・・しかし、真っ直ぐ帰るわけにはいかない。
通り道には大好物の工場がある。

ニッカ宮城狭蒸留所。
見学・ご試飲・常時開催中・・・・良し良し。


ドラマの影響は絶大。

マッサン。
見学者多数。

約三十人位の見学者が十分か十五分おきに出発。



蒸留所は、特に周辺の環境に気を付けて建てたという。


ドライバーはこれを首から下げる。

ポットスチル。

ドラマと一緒。
しめ縄。



貯蔵庫は樽でいっぱいだが、ここは見学用。

寝かせるとどんどん琥珀色に。
香りだけはここで嗅がせてもらえる。
首から下げたドライバーの札が・・・・・・我慢の限界。



山形県 立石寺4

2015年05月21日 20時22分35秒 | 御朱印
すっかり満喫し、下山。


帰りはゆったりと周りが見える。


しかし、10時を回ったころ。

参拝の人の列。

大渋滞発生。

やはり、観光地は早朝に限るな~。
清々しい朝が、この時点でかなりの暑さ。

下りてきた売店で

山形名物玉こんにゃく・・・・熱い。


朝、車を停めた時から気になっていたのだが、無人駐車場。
別に誰も見てはいないのだが、罰が当たりそうなので、きちんとお金は入れましたよ。


山寺だけで、こんなに御朱印いただきました。