山形県 立石寺3 2015年05月20日 20時48分05秒 | 旅行 山寺山頂の随一の絶景。 開山堂と納経堂、そして五大堂。 開山堂。 納経堂。 ここが一番有名な写真スポットかも。 開山堂と納経堂。 そして五大堂。 中では参拝者が写真を撮ってる。 秋の紅葉も綺麗だろうな~。
山形県 立石寺2 2015年05月19日 19時52分58秒 | 旅行 長い長い石段。 1000段越え。 まだ朝早い時間なので、心地よい。 が、長いんだよな~。 修行・修行。 巨大な岩の壁が立ちはだかる。 蝉塚 閑かさや 岩にしみいる 蝉の声 有名な芭蕉の句。 夏に来たら凄いんだろうな~。 しかし、まだまだ序の口。 九十九折の登山道が続く。 道半ばの仁王門。 仁王門をくぐり、ちょっと一息。 目指す山頂が見えてきた。 つれづれに御朱印をいただきながら目指す。 やっと奥ノ院と大仏殿。 絶景かな絶景かな。
山形県 立石寺 2015年05月18日 21時17分57秒 | 旅行 GWの遠征後半。 初日は角館・横手増田を満喫。 最初の予定はここまでだったが、夕方から山形へ移動。 当初、3日から休みだったのが、2日から休みになったので、増えた一日分練り直して山形方面へ。 冬場は自粛した立石寺。 通称「山寺」 根本中堂でお参りをして、いざ山頂へ。 ここは「奥の細道」で松芭蕉も訪れた名勝。 このような立派な石段は最初だけ・・・・
本日農作業・・・・ 2015年05月17日 21時02分23秒 | 日記 数日前から始まった嫁の実家の田植え。 今日は休みなので手伝いに・・・・ 昨日で終了したらしい。 残りは草刈と片付け。 紋次郎(仮名)も歓迎してくれる。 ハウスの周りの草刈。 小一時間で終了。 あとは田植え機のの洗車。 こっちの方が厄介だった。 心地よい風がふいてる。
庭の花が咲いてきた。 2015年05月16日 23時40分13秒 | 日記 庭のグランドカバーに植えたタイムが咲いてきた。 あまりに小さな花で、よく見ないと解らない。 本来は昨年には、庭一面・・・・・の予定だった。 が、いろいろな事情で遅れ、今年は一面・・・・ まだまだだな~。 しかし、キャットニップの横には 恍惚の表情の近所の野良猫はいる。