GWに宮城県美術館へ行ったとき、すぐそばの仙台城址へ。



仙台城址といえば、有名な隅櫓。
二重櫓だが、意外にデカいんですよ。
そして、嬉しいことに

隅櫓方面から、本丸までの道が開通していたこと。
東日本大震災で、途中の石垣が崩れて震災以来通行止めになっていた。
仙台市民じゃないので、無責任な意見ですが、四年も通れなかったんだから

この道路部分にあった大手門の復元ってのも有りだったんじゃないのかな~。

空襲で無くなるまでは国宝だったんだよね。
九州の名護屋城大手門を移築したとの説もある。
実は模しただけという説も。
無責任な意見でした。



仙台城址といえば、有名な隅櫓。
二重櫓だが、意外にデカいんですよ。
そして、嬉しいことに

隅櫓方面から、本丸までの道が開通していたこと。
東日本大震災で、途中の石垣が崩れて震災以来通行止めになっていた。
仙台市民じゃないので、無責任な意見ですが、四年も通れなかったんだから

この道路部分にあった大手門の復元ってのも有りだったんじゃないのかな~。

空襲で無くなるまでは国宝だったんだよね。
九州の名護屋城大手門を移築したとの説もある。
実は模しただけという説も。
無責任な意見でした。