先ほど、札幌の末っ子から妻に電話があり、仙台の妹から無事だと言う
連絡があったと伝えてきました
朝に連絡があったと言っていたそうですが、みんな心配しているんだからすぐに連絡してくれたらよかったのに・・・
でも、無事が確認できました。
やれやれ。
伝言ダイヤルやら、何やらとあらゆる手段を使って手がかりを探していただけに、ホッとしました。
皆様にはご心配をおかけしました。
でも、伝言ダイヤルなどとっさの時 今回のように建物に取り残された場合、避難所に避難した場合など連絡のとりようがありません。
NHKの安否確認のメッセージは、被害地区の方々が大丈夫だ と、伝言するより、被害地区以外の方から心配だから連絡ください の
様な伝言が多かったことが裏付けられていると思う。
地震や津波で通信手段が断たれた場合、どう連絡するか?公民館など通信手段が無い個所は多いはず。
現在の千葉周辺の生活状況について。
スーパーなどでは生鮮食料品が品不足になっています。
特に鮮魚は千葉以北の漁港が壊滅的状態で、漁船も被害を受けているために漁に出られないことが影響し、冷凍品の魚はありますが
、生魚はほとんど見かけません。関東以南で捕れた物はありますが、品薄です。
ファーストフードは、物流が混乱、あるいは道路が被害を受けているためにマックなど一部メニューが提供できない状況です。
コンビニは、同様におにぎりやお弁当などが品薄で早々に売り切れています。
また、電気が安定な提供を受けられなくなるため、すでに店内の照明を暗くしているところが増えています。
千葉県内の鉄道は房総半島を中心に運休、運転不能な線区がいまだあります。高速道路も同様です。
通信関係は、NTTが固定電話は安定してきましたが、ネット回線は時々アップロードに障害が発生しているようです。
義姉の居るさいたま市からは、こちらにかけることはできないそうです。ガス・水道は千葉市内は問題ないようです。
今日、地震発生後に初めて出勤しましたが、会社内は壁面に多くの亀裂が走り、石膏ボードなどが砕け散っている個所がいくつもありました。
非常階段の壁面は特にひどく、非常時以外の使用は禁止になっていました。
ロッカーは位置がずれ、中には倒れた物もあったようで、破損したロッカーが通路に置いてある始末。
今後は、計画停電も発表され大きな影響が出ることが容易に想像されます。
どうか、日頃の準備は行ってくださいね。
一安心の私からのお願でした。