しもちゃんのブログ(おやじブログ)

仕事に家族、趣味や料理など様々なテーマを
軽くさらりと時には愚痴るおじさんのブログです。

町で見つけた物 ランチパック編Ⅱ おいしい食べ方

2010-11-13 22:41:17 | 町で見つけた物

以前お届けした、山崎パンのランチパック。

続々と新製品が登場してますが、今回も3種類をお届けしますけど、ちょっと試したいことがあって

それも合わせて報告します。ただ、広範囲の日で見ていますから、日にちが古くすでに販売されて

いないものもありますから、ご了承ください。消費期限を参考にしてね。

まずは、一つ目。

現在私が食べてみたランチパックで、唯一スイーツ系の物。

それは?

「横濱馬車道あいすカスタード味」

タカナシ乳業の原料を使って、アイスクリーム風味のランチパックです。

パクリと一口、な なんとバニラアイスクリームそのまんまの味でした。これは冷やして食べたらいいかもしれません。

来年も販売されるかは不明ですけど。

 

二つ目は?

「もち&ミルキーホイップクリーム」

これは味を想像してください。見るからに甘そうな物ですから、当然私は

な~んとなく、味は想像できますけどね。

 

三つ目は?

今日、食べた

「グラタンコロッケ」

このまま気軽に食べられるランチパックですが、ちょっと試してみたいことがあり、やってみました。

コロッケ 揚げたてはおいしいですよね。グラタンコロッケといえば? そう、マックですね。

ふわふわ 温かなバンズに揚げたてコロッケがサンドされて、だんぜんこの方がいいのですが、

家で食べるなら、もっと美味しく食べたい

で、二つの方法をチャレンジ。パッケージには「軽くトーストしてもおいしく召し上がれます」とある。

まず、考えられること トーストすると表面は焼けるけど、中は常温のまま。

じゃあ、中も熱くするには?

電子レンジを併用してみることにしましたよ。

でも、焼いてから温めるか 温めてから、焼くか? じゃあ、2個入りだから両方試してみましたよ。

まず、表面を焼いてから、レンジで温める方法。

オーブントースターのワット数で違いますが、表面がきつね色に変わってくるまで焼きます。

我が家のは 1100Wですから約2分でいい色になります。

さて、電子レンジはどのくらい温めたらいいのか…

ハンバーガーは、500Wで約30秒で暖かくなりますが機種で違うのであくまでも参考に。

我が家のは可変式なのですが800Wは避けて、600Wで25秒温めてみました。

500Wの場合は30秒から35秒くらいでしょうか。

では、試食  表面はカリカリの部分と、ふにゃふにゃの部分があった。

レンジで温めると内部から水蒸気が出てくるため、せっかく香ばしく焼けた部分が、水分を吸った

ようだ。でも、熱々でおいしい。

 

じゃあ、逆にしてみよう。

レンジの600Wで25秒温めて、オーブントースターでやはり2分ほど焼いてみると…

完成品。 どこを食べても、カリカリ、サクサクのホットサンドの出来上がり。

これなら、マックに対抗できる。コロッケもアツアツでいい感じ。

お惣菜系のランチパックはこの方法をお勧めします。そのままがいい 人はどうぞ、そのまんまお召し上がりください。

でも、スイーツ系はやらないほうがお勧めです。ダメ じゃないけど、どろどろのチョコとかあんまりおいしそうには

思えません。みなさんも、熱々、カリカリのランチパックを試してください。

 

ちょっと知恵袋。

ランチパック買いたいけど、値段がわからない… 表示していない…

激安スーパーなどではよくあること。実は、サンリオと同じように暗号で価格が記入されています。

 

赤い矢印のところにグラタンコロッケの場合「YK1600」と表示されていますが、1600からゼロを

ひとつ取ってください。そうすると「YK160」となりますね。つまり、¥160円が標準価格となります。

「YK1300」であれば¥130です。ただ、あくまでも参考ですし、例外もあります。

これから、どんなのが出るんでしょうね。チャーハンとか、チキンライスとかのご飯物?

いやいや、ハンバーグとかピザもあるかも? 今後も、見守っていきますね。

いつものように、左側のブログ村のボタンを「ぽちクリ」してくださいね。

1ぽちで、新しいランチパックを一つ食べる勇気が出そうです。

 


ポカポカです。

2010-11-08 12:56:49 | お散歩
今日の千葉市は、青空じゃないけど晴れて、気持ちがいいです。
いつものように、食後のお散歩へ。
葉っぱが少しづつ色づいてきてます。
我が家のもみじは、まだ緑色。
紅葉するのかな?
写真は、いつもの公園。
スポーツ公園だから、グランドが二つで、ベンチは多くありません。
私はお気に入りの松の木の根っこに腰掛けて、ぼ~っとしてます。
それだけでも気分転換。
残業が長ければ、12時間も同じ顔見てるから・・・
たまにはね。

今週はお天気がいいみたいで、なによりです。
さてと 午後のお仕事にいくか!

好きな人にはたまらないでしょうね…

2010-11-06 14:20:27 | その他

通勤に日々お世話になっている、総武線の各駅停車。
時々、広告でステッカーがべたべたと貼り付けられることもある。
以前は「メキシカン・ポーク」の広告でまあ、普通の物でしたけどね。

でも、今月から走っているのには思わず「なにこれ …」と唖然となるやら
「すっげ~
」と驚くやらで。



アキバ系のキャラでしょうか、かわいいものです。大きさは40×40cmくらいです。
こんなものなら、ずっと貼っていてもいいかなっと。



ドアのところには、このような感じで数種類のステッカーがありました。「萌~って叫べばいいのかな?
これもいいですけどね。
ちなみに私は興味は全くありません。この手の物は。
ゲームやらない(卒業)、マンガ見ない(これ系は)、アニメも見ない(古いアニメは再放送で時々見る)、でさっぱり
わからない。
秋葉原勤務の時は、お向かいに美少女学園があって、同じ2階だったので教室(プレイルーム)が見えましたけど
、あッ 何をする学校か?
生徒(女の子)とお話をしたり、生徒が本を読んでくれたり、とかエッチするところではありませんよ。
検索をクリックしても何も起きませんよ、写真ですからね。

で、話を戻して車両全体は?


車両の横はこんな感じです。さすがにどハデで、すごい。
10両全部左右両側が、こんな感じでございます。車内は普通ですよ。
丸いステッカーは数種類ありましたが、これ欲しい~。そう思う人もいるんだろうなぁ・・・
「富士見書房(角川グループらしい)」の創立22周年とあった。
好きな人には、たまらないでしょうね~。これが秋葉原駅に到着したら、それはもう別世界でしょう。
まあ、一編成しかありませんから いいっか。JRにとってはこれも貴重な収入ですからね。

ついでと言ってはなんですが、今度はちょっとほのぼのとする物を。
千葉から1日1往復ですが、松本まで特急「あずさ」が走っています。
その車両には、現在キャンペーン中の「信州ディスティネーションキャンペーン」のステッカーが貼られています。



こちらも正面は普通ですが・・・



「道を歩こう」ではなく「未知を歩こう」のコンセプトに展開されているキャンペーンで、駅には信州を紹介する
ビデオが放映されていたり、数多くのパンフレットが置かれています。



各車両には、専用キャラクターの「アルクマ」のステッカーが貼られています。
全車それぞれポーズが違っているようです。私は、気がついて急いで数枚撮りましたが、あえなく発車してしまい
全部は撮れませんでした。来月一杯までキャンペーンは行われていますから、今度は全部撮るぞ

今日はお仕事はお休み、比較的穏やかにまったりとした時間が過ぎていきます。
おやつは、久しぶりのマックを。ポテトはさめるとおいしくないから買わない。
レンジで温めてもですね、あれは。できたての熱々がおいしいけどセットだと量が多くてね。Sサイズでいいんだけど。

今日は鉄ものですみません。

いつものように、ブログ村のバナーを「ぽちクリ」してくださいね。


せっかく、ご来店していただいたのに・・・ いろいろ忙しい?

2010-11-03 23:36:17 | ひとりごと
え~っと、毎度ごひいきにしていただき、ありがとうございます。が!
相も変わらず、仕事が忙しく 帰宅も遅く  ひいひいふう おっと、これは違うな…

今のところ、落ち着いて更新できませんので、お休みの日にど~んと、ちょっとだけ更新
します。って、違うじゃん。

仕事が終わっても、家にはまっすぐ帰らず、駅に行ってはを撮って…
だって、家に帰ればが怒ったり、買い物を言いつけたりで…

普通なら、まっすぐ帰って団欒を… と、なのでしょうけど、我が家では団欒という言葉は
亡くなりました。そう、無くなるではなくて、亡くなったのです。

妻から笑顔も消え、楽しい会話も消え、休日はと言うと会話の無い時間が過ぎていく。
話しかけても、機嫌が悪く 会話になりゃしない。
ドライブに出かけても、楽しくない。エルがいた時は、なんだかんだと楽しかったけど。

だから、私も話さない。話したくない。家にいたくない。

うつと更年期をどっぷりと背負っている彼女。毎日怒るだけ。

ふう~ こんな日々を考えたことはなかった。
年を取ったら、のんびり お互いに笑い話でもしながら過ごそうね…

かなわぬことになってしまったようだ。

治る見込みは… 10%もないだろう。このまま認知症になったら・・・
兆候はある

でも、今は自分の体を大事にしないと、家庭がどうなるかわからない。

ふう~ 10年、20年 今のような生活が続くのだろうか…

左のサイドバー ブログ村のバナーをぽちクリしてくださいね。
1ぽちで、1日分のいやなことが忘れることができそうです。