江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

久し振りに「江戸小物細工」作品を

2021年04月08日 | 日々の栞

こんにちは 今日の午前中は晴れでしたが

午後から曇ってきてなんだか黒い雲が出てきたので

急いで洗濯物を取り込みました

 

      

 

今日お昼前に眼科を予約してあったので

阿佐ヶ谷駅まで行って来ました

 

「眼圧も下がってきたので次は2か月後位に来ればいいです」

と言われたので よかった~~

      

 

今日はピクチャーの中に珍しく残してあった作品の写真で

もう1か月もしないうちに「端午の節句」がやってきますので

以前に越谷市教育委員会主催の「生涯学習フェティバル」で

参加者に作って貰った作品をご覧くださいませ

 

屏風は自分用にあとで作った物です

 

眼科の帰りに柏餅が食べたくて駅近くの

有名な和菓子店に行ったんですけど

私の好きな 味噌味のが売っていませんでした

残念でした

 

写真がないので 昨日の夕食に孫たちに作った3色丼です

少し残っていたシラスものっけて

人参しりしりを作って

餃子入りキムチスープは娘が作りました