江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

鯉のぼり 実物と絵手紙のと

2021年04月26日 | 日々の栞

こんにちは 今日の東京も真っ青な空で気持ちがいいです

 

花粉症が酷い下の孫も症状が治まってきて

お洗濯物が外に干せるようになったので

気持ちよく乾いてとても嬉しいです

 

      

今朝も娘は仕事で9時前に家を出ていきました

帰りは7時頃になるというので夕飯は私が作ります

「無理しなくていいよ~」

「作れなかったらラインしてくれたら 何か買ってくるから」って

 

体力はないけど気力は戻っているので

そんなに頑張らなくても作れそうです

 

今朝も9時半に家を出て公園を大廻で一周して

途中で休憩もしないで ちょうど30分で家に帰れました

 

初めは50分以上かかって

途中で3回は休憩をしていた事を考えると

ずいぶん進歩したものだと うれしくなります

 

昨日まではなかった「鯉のぼり」が

今朝は妙正寺川で泳いでいます

だら~んと お休みしています

 

時折 強い風が吹くんですけど

待っている時には生憎 吹かないですね~

 

昨夜 妹からメールで書き上げたばかりだという絵手紙を送ってきました

 

今日 文化会館で生徒さん達に描いてもらうので

見本だそうです

 

いまさら言っても詮無い事ですけど

ほんとうにコロナさえなければ

日本の四季の中でも一番気持ちのよい季節が始まっているのに…

 

コロナ メ !!

 

 

歩きから帰って来て 少しフォロワーさん達のブログを読ませて頂いてから

早めに孫たちのお昼ごはんの用意をして…

 

今日はサンドイッチを作りました

 

上の子は牛乳が好きではないのですが

コーヒー牛乳なら飲むので作っておきました

 

本人たちが 今日はパンの気分でなかったらどうしましょ