今日は午前中に実践倫理講演会が日本武道館であり、夕方は王子で薬害エイズを考える山の手の会と朝早くから出かけ夜遅くまで都内を駆け巡りましたが、実に気付きの多い一日でした。現代はインターネットなどで自宅に居ても情報は入ってくる時代ですが、インターネットの情報はうわべだけのもので、やはり人を通して伝わるものは気付きが多く、次の自分の行動に大きな影響が出てきます。人に寄り添うことの大切さ、共に分かち合い、共に生きる共生社会の実感がわいてきます。今日一日に感謝して明日も元気に活動を続けます。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- サムライグローバル/小さくても受け皿を用意して続けるー吉田松陰記念北千住がん哲学外来カフェ
- アシェラッド/ボロボロの人生の中で歴史を楽しむ
- 舶匝/どうも人間がシステムに誘導されているようだ
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 前世占い師エティース/HPVワクチン被害者の生の声を聞いて
- もののはじめのiina/三舟(勝海舟・山岡鉄舟・高橋泥舟)の明治の生き方
- 舶匝(@online_checker)/昭和の動乱の根底にあるものー重光葵の視点
- 舶匝(@online_checker)/新しい生活様式は歴史と哲学から
- 舶匝(@online_checker)/歴史から見る危機の脱出ー松平定信・上杉鷹山