笑顔の江川

薬害エイズを考える山の手の会のご案内
薬害被害者、がん患者の支援活動
尊敬する勝海舟や田中正造のコメント

国家のことは急ぐなー勝海舟

2014-11-20 21:05:40 | 日記
「個人の百年は、ちょうど国家の一年ぐらいに当たるものだ。それゆえに、個人の短い了見を以て、あまり国家のことを急ぎたてるのはよくないよ。徳川幕府でも、もうとても駄目だと諦めてから、まだ十年もつづいたではないか」(勝海舟「氷川清話」より)

永田町も解散・総選挙モードに入っているようですが、今の政治家は個人的な主義主張ばかりが先走っていて、国民の困っている声をじっくり聴いて、じっくりと政策を練る姿勢が欠けているように感じてなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年に向けて

2014-11-19 21:07:08 | 日記
私が行っている保険代理店の仕事が行政の見直しが入り、私は来年から保険代理店を設立して新たなスタートを切ることになりました。仕事の内容自体は変わりませんが、自分が店主となってスタートするには大変な準備が必要です。保険会社のやり取りや事務所の開設など日々忙しく準備をしています。業界の事情があったとはいえ、これを良い機会ととらえ、より自分にあった事業展開をと病気で悩んでおられる人々の保険相談を中心により患者さんに寄り添った保険代理店を目指して活動をしていく予定です。保険会社との交渉も難しく大変な中にも、やりがいを感じて動いているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝海舟の本領は人間学

2014-11-17 20:59:51 | 日記
明治32年1月に勝海舟が亡くなったとき、徳富蘇峰は弔辞で「先生学問の本領は、人間学にあり、先生は人を知り、人を学び、人を思う・・・」と述べたそうです。今の時代、技術や知識は進んでいますが、一番欠けているのが人間学ではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい企画を練りましたー薬害エイズを考える山の手の会差

2014-11-14 21:01:16 | 日記
昨日は王子の北区NPOボランティアぷらざで薬害エイズを考える山の手の会の例会を行いました。今回は来年に向けて新しい企画を練りました。HIVエイズに関わる国際協力団体やケア団体、薬害団体などの若手スタッフを対象にエイズ患者の看護に当る看護師さんを講師にお話をしてもらいHIVエイズを理解してもらう企画です。国際協力団体に関わる若手スタッフのなかには国際協力への関心の度合いは高いのですが、まだまだHIVエイズの理解が不足していることを交流を通しながら感じていて、団体交流と共にHIVエイズのことを理解してもらうことを目的に企画を練っていこうと話し合いました。単なる学習会ではなく看護師さんのお話の後にワークショップなどを活用して分かち合いの場を利用して交流していくことも考えました。来年半ばまでに行えるよう準備していきたいと思います。年内次回は忘年会です、今年も楽しく一年を終わりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民情に通じた徳川の政治ー勝海舟

2014-11-12 20:38:14 | 日記
「徳川氏の政治の極意は、よく民を親しみ、その実情に適応する政治を布くに在つたのだ。そしてその重んずるところは、その人にあるので、法律規則などには、あまり重きを置かなかった」(勝海舟「氷川清話」より)

選挙話まで出ている最近の状況ですが、今の政治家は大きな経済指標にとらわれたり海外のメンツにとらわれたり、いっこうに庶民の暮しに目がいきません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする