私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。







※目標達成のための勉強 ~結果を記録する編~ですが、
全般・前提編を読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


『目標達成のための勉強』、最後は『結果を記録する編』となります。


一見すると、これは『達成した』後の話のように思われますが、
全般・前提編からここまでの話を読んでくれば、途中途中での結果を
記録することが重要と思えるというよりも、やらざる終えないでしょう。


多くの方が夢や将来・未来の最終目標、いえ、最終“目的”・最終“願望”と、
この『結果』だけを見よう見ようとする余り、
途中の過程を無視することが多いのだと思います。


学校の勉強“ごとき”のことでもそうですが、強く・長く・深く、
願った・考えた・思い描いたから、テストで高得点を取れた、
そういう『結果』になったなんてことはなかったでしょう。


結果までの過程がわかりやすく、用意されている、教えてくれる、
導いてくれる、“たかだか”学校の勉強“ごとき”ですら、
そうなのですから、皆さんが思い描いている“夢”や“未来・将来”は、
もっとその『結果』はシビアなものとなります。


そもそもですが、皆さんの思い描いている“夢”や“未来・将来”、
それほど壮大なものでなくても、小さな“目標”などでも構いませんが、
一体誰が、『結果』を『記録』してくれていますか?


これも『他人依存』、つまり、大会やコンクールなどで、『賞』を取って、
『与えられて』、初めて『結果の記録』となっていませんか。


これは、数々の賞を取って、トロフィーや賞状を与えられた方なら、
それを飾って、過去の栄光を、努力を、日々を、思いだせるものになりますが、
取れなかったら、与えられなかったら、どうでしょうか。


そしてもう一つ、これは、トロフィーや賞状を『取れなかったら』、
『与えられなかったら』、自分のやってきたことは、努力は、日々は、
『何もなかった』『意味がなかった』『認められなかった』と、
自分自身で思い込んでしまうことになります。


学校の成績表は良い意味でも悪い意味でもきちんと『評価』してくれ、
『数字』『数値』として出されるので、『次』に目指すべき場所・数字・数値が
わかりやく出てきます。


こんなところでも、学校教育が『目標達成のための勉強』となっていることが
わかると思います。


学生の皆さんにとっては、嫌な気分になる、うざい、むかつく、
いちいちうるさい『評価』に感じるかもしれませんが、
それが『結果』として、示してくれる『優しさ』だとわかった時、
そして、その『結果』から、何を考え、何を見出すべきのか、理解した時、
『結果』を記録すること、それも『具体的な』『現実的な』数字・数値として、
記録することがいかに重要かと学べると思います。


それがわかれば、今までの流れ、全般・前提編からの、
最終目標、『達成目標』『行動目標』『達成計画』『行動計画』の
その全ての結果を『記録』することが、自分の夢・未来・将来への、
道しるべとなると思います。


一回一回、細かく記録するのは初めの内は面倒かもしれませんが、
その日達成した目標・計画を、カレンダーに罰点をつける、
丸をつける程度でも構いません。


必ず『結果』を『記録』し続けて下さい。


特に『行動計画』に関しては、全て自分が決めた『行動目標』をやるかやらないか、
やれたかどうかですので、結果としての○と×はつけやすいと思います。


さらに、何々を何回やると決めているわけですから、一週間単位、
一ヶ月単位で、『積み重なった回数・数字』は、具体的に数値として出せるように
なるはずです。


その『数値』を見比べる、あるいは、一ヶ月、三ヶ月と続けた上で、
その『数値』を評価してみることで、今の自分とそしてこれからの自分が、
どうあるべきか、どうしていくべきかを、考えられると思います。


これがなければ、学校の勉強と同様、『ただ』『なんとなく』『頑張る』、
そうすれば道が開けると勘違いされやすいです。


学校の勉強以上に、難しく、厳しい、皆さんの思い描いた夢や将来・未来では、
『ただ』『なんとなく』『頑張る』“程度”で、叶うのでしょうか、いえむしろ、
叶うものだと思いますか?


『目標を探す・探る編』で、自分の夢や将来・未来に関して、
徹底的に調べ、知り、そして具体的に考えられるようになっていれば、
そうは思えないはずです。


この目標を達成するために、最低限この目標と目標を達成しなければならない、
そのためにどんな行動し、どれくらいの技術・考え方があって、と考えられるように
なっていると思います。


逆に言えば、そう考えられない限り、『ただ』『なんとなく』『頑張る』の
繰り返しとなり、そこからなかなか抜け出すことができないでしょう。


それを避けるためにも、『結果』を『記録』することにはこだわって下さい。



具体的な勉強の続きは・・・

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 目標達成のための勉強

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版


【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






8月になってあっという間に週末を迎えられたと思います。


おそらく先週の比にならないくらいにあっという間だったと思いますが、
いかがでしょうか。


綿密な計画を立ててた方も、そうでない方も、同じ時間を過ごしたかもしれませんが、
『密度』が異なると、結果には格差が生じていると思います。


8月から宿題を始めたという方でも、『終えた方』が出てきていると思います。


逆に7月からやり始めて、もう少し、あと少しという方でも、
まだまだ終わっていない方もいると思います。


同じ時間を同じように過ごしているように見えても、
この一秒一分一時間を、意識して過ごしているかどうかで、
成果は段違いで出てくることでしょう。


そうしてなった8月第一週の週末です。


『やりきった』『やり終えた』方は、もうゆっくりして、
週末のイベントやこれからの楽しみを楽しんで、
夏休みを充実して下さい。


『やりきれない』『やり残した』方は、今週末は『罰』だと思って、
様々なことを我慢してでも、終わらせることをオススメします。


将来・未来に話にはなりますが、社会人になり会社に勤めれば、
この時期は、『お盆休み』前の調整週、頑張りどころとなります。


将来未来のお仕事体験というわけではありませんが、
少し背伸びしたつもりになって、宿題(仕事)を終わらせてみましょう。


そうして、親御さんに報告をして、来週の『お休み』を取れるように
してみて下さい。


8月最初の週末ではありますが、お盆前(お休み)の週末でもあります。


やり残した仕事(宿題)を残したまま、迎えることのないようにしてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧