goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2016年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

  立教生はこちらから   中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

  私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

一つ前の立教生向けに厳しいことを書かせて頂きましたが、
今はどの私立校・中高一貫校も『本気』になってきており、
文武両道はもちろんのこと、『学力』面での底上げも必死に取り組んで
きていると思います。


国公立大学、有名私大などの『合格数』も年々、その質、その量を
増やしてきているように見えます。


失礼ながら、この学校で、この大学に合格? ということも増えてきています。


私立校・中高一貫校ならではの教育、カリキュラムが、実を結んだのでしょうが、
それでも今尚、各学校が出してくるデータは『合格数』です。


大学への『入学数』ではありませんので、一人の優秀な方が、
何校受けられているかわかりません。


そうなると、よく書いていることではありますが、文武両道を掲げ、
素晴らしい教育、カリキュラムによって、生まれ出た、輝かしい『光』が
強くなる分、一方で、『影』、『闇』も強くなってしまっているのではないか。


失礼ながら、ある学校で高らかに『うちの学校では落ちこぼれを作りません』と
宣言される先生がおりましたが、落ちこぼれてしまうのは、
(学校やカリキュラムによって)作られるのではなく、(本人が)なってしまうことが多いです。


これは、学校・先生はもちろんのこと、本人(が気付く)以外、
誰も、救うことができません。


特に、『結果』が『記録』されてしまう単位制絶対評価の私立校・中高一貫校では。


光と影、闇のどちらに照準を合わせて、教育していくのかは、
各校で考え方があるとは思いますが、『結果』が『記録』されていく厳しさは、
どの学校でも同じだと思います。


そして、それが、積み重なっていく、夏休み明け二学期からは、
残酷な現実となることも、十分にありえます。


昨今のパワハラ・アカハラ問題から、一学期の時点では学校の先生は、
そこまで強くは言わなかったと思いますが、一学期の時点で、
『気付かなければ』ならない方は、気をつけて下さい。


この夏休みも『自分的』『自分なり』で満足していると、
二学期以降、『結果』が伴わない時に、そしてそれが積み重なった時に、
無情な勧告をされることになります。


逆に言えば、この夏休みどんなに遊んでいようと、『結果』を出してさえいれば、
安泰となります。


宿題は完璧にして提出し、休み明けのテストも満点。


これで、夏休み中の全てが、『良し』と評価され、記録されます。


その結果を出せるのであれば、夏休み中は何をしようと自由です。


しかし、点数を成績を最も取りやすい『一学期』ですら、自由に勝手にやって、
取れなかったのであれば、この夏休みは『反省』すべきではないでしょうか。


偉そうに感じられるかもしれませんが、多くの私立校・中高一貫校生を見てきて、
一学期、そしてこの夏休みの言動・態度・姿勢が、二学期になって、なったからといって、
劇的に変るということがなかなかないからの忠言だと思って下さい。


二学期から変る、変えるというのであれば、この夏休みから始めておくことを
オススメします。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       中高一貫中学・高校生 2016年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  8月17日(水)~9月3日(土)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2016年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

  立教生はこちらから   中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

  私立校・中高一貫校生のための二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!

  【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

8月第一週が過ぎて、残りは3週間となりました。


いやいや、8月29日の週もあるから、まだまだ4週間あるなんて、
立教生は言っていられません。


出された大量の宿題の、休み明けの確認テストがあります。


その対策を少なくとも8月29日の週にはしておかないと、
二学期の最初からつまづくことになります。


学校・先生はきちんと説明されていると思いますが、
このテストは定期テスト1回分、あるいは平常点として計算されます。


夏休み中の勉強をしたのかどうかを測るだけのテストではありません。


きちんと記録され、評価されるものとなります。


それがわかっていれば、本当に『実力』を試すつもりで、ノー勉で、
適当に、出たとこ勝負で受けるテストではないことがわかると思います。


夏休みの宿題もそうですが、このテストでもふざけた結果、
学校・先生に、この学校で進級・進学したくありません、
する気はありませんといった、結果を出せば、その制裁は
12月の面談を待たずして、二学期中間テスト後すぐに行われることも
ありますので気をつけて下さい。


立教校が厳しくなってきているわけではないと思いますが、
昨今、進級・進学ができないということが『決まる』ことが早くなってきています。


それは、そういう点数・成績を取る方が
『極端』になってきてしまっているからだと思います。


昔であれば、本当にギリギリのところで、学校・先生も断腸の思いで、
進級・進学させないことがあったと思いますが、今は、生徒自ら、ご家庭自ら、
進級・進学する気はないという『結果』を出して、態度・姿勢を示されることが
多いように見えます。


生徒の自主性・自由を認めているとはいえ、進級・進学要綱を無視して、
自分勝手を許すほど立教校は甘くありません。


一学期にそういう『結果』を出してしまった方は、
この夏休みに生まれ変わるつもりでいないと、進級・進学は難しいでしょう。


『自分なり』『自分的に』頑張ったから、許せというような態度・姿勢で、
立教大学まで付属の立教校が許すことはありません。


夏休みの宿題などの提出物もそうですが、テストにおいても、
『結果』を出すことが求められておりますので、二学期になる前に、
自分自身をよく律しておくことをオススメします。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      立教池袋・新座中学・高校 2016年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】

  8月17日(水)~9月3日(土)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。



【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






そろそろ日曜日だとか関係なくなってきているとは思いますが、
これが来月、二学期が始まってからの日曜日、テスト前の日曜日とで
状況が変るとどう異なるでしょうか。


日曜日の過ごし方は、おそらく人生をかけて学ぶことになるでしょう。


休日としての過ごし方なのか、何か締切などに追われて過ごしてしまう日なのか。


仕事と休みを完全に割り切って、何がどうなろうと、一切合切を忘れて、
休日として徹することは、なかなか難しくなってくるでしょう。


学生時代ですら、なんとなくではあるかもしれませんが、
『宿題・課題』が残っている、喉に小骨が引っかかっている感じで、
すっきりしないけど、日曜だから休みたい、寝ていたい、何も考えたくない。


不安要素(宿題・課題)を残している時点、そのことを全くすっきり忘れるということは、
不可能となります。


これは大人になっても、大人になったからといっても、“うまく”やれる、
割り切れるわけではありません。


その人の性格や考え方もあるでしょうが、
休みを休みとして全うできる人は少なくなってきていると思います。


情報化記録化もそうですが、科学技術の発展はもちろんのこと、
生き方や余暇の過ごし方まで多種多様になってきていて、
何をするのもどうするのも自分の自由、自分の勝手、自分に権利があると
思うがゆえのジレンマに陥ることになるでしょう。


収入などの格差もそうですが、やりたいこと一つとってもその行動による格差、
結果による格差、満足度による格差が、年々拡がってきているように思えます。


そのため、どこかの誰かがやっていることに、他人の幸せに、他人の夢や行動に、
どこか自分と、自分の幸せと、夢や行動と比較してしまうようになると思います。


そうなるとこの休日、日曜日などの過ごし方は顕著に格差となって、
見えてくることでしょう。


『リア充』などという言葉が出てきているのは、その典型だと思いますが、
いかがでしょうか。


学生時代は、ともに馬鹿をやれる、言い合える仲間・友人・知人、
同級生、先輩後輩などがいる、あるいは部活動などがあって、
土日も練習で汗を流せる。


しかしそうした環境にいる間に、それらが無くなった時、
自分一人となった時、家族とだけ過ごすとなった時、
自分がどうするのか、何をしたいのか、何をするのかなど、
『学んで』おいたほうが良いと思います。


よく推奨されるのが『趣味を持つ』ことではありますが、
そういうと天邪鬼な方は、『寝ること』が、『(ゲームなど)遊ぶこと』が、
趣味で、それだけやっていればいいといわれることが多いです。


一つ皮肉を言わせてもらいますが、それは、それが本当に、
それ『だけ』が趣味になってしまう可能性がありますので、
気をつけて下さい。


失礼ながら、それ『だけ』で過ごす週末、それ『だけ』で過ごす人生、
それ『だけ』で過ごす毎日となった時、果たしてどう思うかを、
よく考えて下さい。


私個人的には、むしろ『趣味』ではなく、『任務』を持つようにしては
いかがと思います。


日曜日、休み、普段とは異なる非日常なわけですから、
普段とは異なる非日常的なことをやると自分に課してみてはいかがでしょうか。


軍隊的な、強制的な、表現で、任務と書きましたが、普段の自分では決してやらないことでも、
そういった意識を持ってやることにしていれば、意外にやれるようになると思います。


一度試してみてはいかがでしょうか。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧