goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。







※長期休み明けテストの勉強の仕方 ~英語編~ですが、
全般編を読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


徹底的にやれば、できる数学と異なり、この英語に関しては、
言語としての表現方法などにおいて、国語要素が強く出てくるため、
必ずしも、やればやるだけ、結果が出る=点数に繋がるとは限りません。


単語や熟語などを覚えることは、『できたかできなかいか』が、非常にわかりやすく、
結果が出ますが、長文読解や英作文ではどうしても英語のルールがわかっていないと
点数に繋がりにくいです。


そのため、長期休み中に(一人、独学で)勉強するには難しい面を持っています。


単語と熟語を完璧に覚えていったとしても、十数点、下手すると数点しか
点数が上がらず、時間対点数効果が、あまり感じられないため、
長期休み中の“勉強”を、次の学期に“続けられない”、むしろ嫌になってしまうかと
思います。


数学同様、英語も積み重ねの勉強が必要ではありますが、
一人、独学で出来ない分、多くの人が悩まれることでしょう。


それでも、この休み明けテストにおいては、出された宿題や過去の定期テストの
問題を多く出されることが多いので、それらをまず完璧にすることで、
点数を上げることができます。


ただし、高得点をというのは望めません。


それだけ、昨今の私立校・中高一貫校においての普段の、
英語の勉強、授業は、質も高く、時間も多くとっているものですので、
付け焼刃でなんとかなるのであれば、それらを否定するものになってしまいます。


それでも高得点をというのであれば、今までの範囲の教科書・ノートを
全て見直して、勉強しなおして、『理解』しなおす必要があります。


中学時代なら、そこまで範囲も広くないでしょうから、やり直しがきくでしょうが、
高校時代ともなると、受験勉強をするくらいの気持ちでいないと、
適当適度に勉強すればするほど、点数に繋がらない不毛な勉強、
いえ、作業となってしまうでしょう。


出された宿題一つ取っても、なぜその単語、その表現となったのか、
理解するためには、そのルールや例外を知らなければなりません。


それを一つ一つ調べて、自分で理解して、さらに演習してということまで出来れば、
休み明けのテストにおいて、高得点を狙えます。


もっとも、そのためには、その宿題とは別途参考書、問題集、
そして必要とあれば、教えてくれる先生が必要ですから、
わからないところがあったら、休み中でも先生を訪ねて、
学校に行くくらいのことができないと、難しいです。


そこまでやる生徒であれば、学校の先生は別途補講や補習をしてくれると思います。


さて、そこまでやるというのであれば、何の問題もありませんが、
実際は、そこまではしたくないが、休み明けのテストで点数を取りたいと
欲張る方のほうが多いと思います。


定期テストでソコソコの点数が取れていて、英語に関して、
わからないわけでもないけど、わかってもいないという中途半端な状態・状況の方が、
そう思われていると思います。


その方は、とにかく、休み中の宿題と過去の定期テストを、
何よりもその表現がわからないという箇所に関しては、
学校の教科書をもう一度読み直して、勉強しなおして下さい。


付け焼刃にはなりますが、そのことで、英語の勉強に目覚められれば、
次の学期へとつなげることができます。



具体的な勉強の続きは・・・

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






昨今は夏休み中でもほとんど毎日、部活動がある学校が増えてきました。


文武両道を推し進める私立校・中高一貫校は特にその傾向にあります。


親御さんのほうも、家でゴロゴロされるよりは、外に出てくれたほうが
助かるという要望・気持ちがあって、部活動に行かせるのでしょうが、
そうすることで、『それ』をすることで、勉強から逃げる口実を
作ってしまっていないか、懸念材料が残ります。


最悪、夏休みの宿題さえ終わっていれば、そこまで文句はありませんが、
終わってもいないのに、せっせと部活動に専念していて、
家に帰れば疲れたからといって、宿題をせずに寝てしまう。


そして、それを親御さんが許すということであれば、
お子さんは『学びます』。


勉強や宿題しなくても、他の何かを頑張っていれば、熱中していれば、
専念していれば、勉強や宿題しないでもいいのかと。


親御さんからすれば、そんなつもりはない、そんなこと言っているわけではないと、
言われる・思われるかもしれませんが、事実として、実際のところとして、
『そうなっている』のであれば、お子さんは『そう学びます』。


そして、大きくなっても、おそらく大人になっても、親になっても、
『親からそう習った』と胸を張って言い張ることでしょう。


しつけの難しいところだとは思いますが、お子さんがそうやっている以上、
そして親御さんがそうさせている以上、『そうなる』可能性は非常に高いです。


どちらがそうしている、そうさせているという話は、学校・先生には一切関係ない話なので、
いずれにしても、勉強において、『結果』を出せなければ、『自己責任』を取ってもらうというのが、
今の私立校・中高一貫校になっておりますので、よく考えておくことをオススメします。


また、嫌みな予言になりますが、この夏休みで『“そう”学んだ』方は、
二学期も三学期も、次学年も、来年の夏も、高校生になっても、
『そうする』ことになります。


これが最も文武両道の悪い例だと私は思います。


その傾向が出るくらいなら、いっそのこと部活動など
辞めてしまう・辞めさせてしまうほうが、
その後の人生に悪影響が出ないと思います。


やるべきことがあっても、他にやりたいこと、やれること、それらに熱中すること、
頑張ることで、『やるべきことをやらない』でも『許される』なんてことを
学生時代繰り返してきた方は、極端な話になりますが、社会不適合になることでしょう。


会社や仕事で、こんなことを少しでも思おうものなら、すぐにでも、
処分を下されるでしょう。


もっとも、そういう風に育ってきてしまうと、それは要所要所ににじみ出てきてしまうため、
進級・進学する前に、就職する前に審査され、はじかれることになると思いますが。


私立校・中高一貫校の場合、それが少し早く、進級・進学不可という形で
出されることもありますので、気を付けておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧