goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座

 立教新座生なら立教池袋生なら立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ

   【電子書籍出版】二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案

   私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

   私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

   私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

多くの私立校・中高一貫校で、まだまだ一応夏休みだとは思いますが、
昨今、補習・予習を行う『本気』の学校も増えてきているので、
夏休みといえど登校日になっている方もいるかもしれません。


その方々にとっては、意識しやすいことだとは思いますが、
年間予定表・スケジュールを必ず確認し、中間テストまでの日数、
その間に起こり得るであろうこと、中間テスト後の期末テストまでの期間と、
確認して、『知っておく』ことをオススメします。


特に、今年の日程は、タイトなものになっていたりしますので、
例年以上に日数が少ない、あるいは忙しさを感じるかもしれません。


二学期が始まってからでは、あれよあれよと考える暇なく、
9月、10月と過ぎることになる予定になっていることもありますので、
注意して下さい。


そういった意味で、8月の夏休み、残り1週間ほどとなる今日の内に、
一度確認しておくことで、来週からの始業、9月第2週目の授業開始に、
『余裕』を見せていて大丈夫かどうか、改めて気付けると思います。


早い学校だと、来月の今頃、テスト一週間前になることもあります。


その時に慌てることのないようにしておくことをオススメします。


最後は宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、
2学期中間テストに向けた講座を行います。

テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。

以下、ご確認下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高一貫校中学・高校 2016年2学期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】 日程は各学校の中間試験の日程に対応いたします。

●10月上旬(3日の週)にテストがある場合

  9月20日(火)~9月26日(月)テスト対策(※1)
  9月27日(火)~~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●10月中旬前半(10日の週)にテストがある場合

  9月26日(月)~10月4日(火)テスト対策(※1)
  10月5日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

●10月中旬後半(17日の週)にテストがある場合
  
  10月3日(月)~10月11日(火)テスト対策(※1)
  10月12日(水)~テスト最終日前日まで テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認
   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。


【教科】

 テスト全教科対応
 (中高一貫校卒業のOB講師が指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座

 立教新座生なら立教池袋生なら立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ

   【電子書籍出版】二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案

   私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

   私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

   私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

立教新座生は夏休みの終わりといえど、むしろ、終わりに近いからかもしれませんが、
部活動も活発になっていて、『武』の備えは万全になってきているかもしれません。


秋の大会やコンクールに向けて、精を出している最中、うるさいことかもしれませんが、
新座生も、年間予定表・スケジュールを確認して、二学期の想定をしておくことを
オススメします。


2学期中間テストまで、まだまだ2ヶ月近くありますが、
その実、部活動の大会・コンクールがあって、忙しく、
また、中間テスト後、すぐに文化祭、秋休みとあって、
あっという間に11月中旬を迎えるのは、池袋校以上のスピードに
なることでしょう。


そうなると、しわ寄せのように、授業中や宿題に影響が出てくると、
テストの点数以上に『成績』が落ちることもありますので、
注意して下さい。


昨今、新座校は『文武両道』を体現し、文においても、
より上位の他校を十分狙える学力を備えられるようになってきています。


しかし、その反面、置いていかれる方は、転げ落ちるように、
点数を、成績を落として、あっという間に追い込まれるようになっています。


いつまでも文武両道の夢を見ていると、あっという間に詰みとなる可能性が
ありますので気をつけて下さい。


この二学期は『自己責任』の重さがずっしりとのしかかってきますので、
判断・決断は早くにしておくことをオススメします。


気付いた時には、全て終わっていたということにならないように、
事前事前の確認と対応、準備をしっかりしておくこともオススメします。


最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
2学期中間テストに向けた講座を行います。

テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。

以下、ご確認下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教新座中学・高校 2016年2学期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  10月3日(月)~10月11日(火)テスト対策(※1)
  10月12日(水)~10月18日(火)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。


【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座

 立教新座生なら立教池袋生なら立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ

   【電子書籍出版】二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案

   私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

   私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

   私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

夏休み中の立教池袋生にとって、中期中間テストは、
まだまだ先の話かと思われているかもしれませんが、
年間予定表・スケジュールを確認してみて下さい。


来月の今頃には、余裕もなくなってきていると思います。


学校が始まると同時に、中間テストのカウントダウンが一ヶ月前を
切るということを考えると、今時期から意識しての行動、生活を
しておくことをオススメします。


そして、テストを終えれば、部活動の大会・コンクール、文化祭と秋休みを
過ごして、あっという間に11月中旬、12月の総合テストまで1ヶ月を
切っているという状況になります。


今年は例年に増して、タイトなスケジュールになっていますが、
各学年山場となる中期を乗り越えれるようにしておきましょう。


今から中間テストのことを、そして中間テストを終えて、
すぐに期末テストのことを考えた行動、生活にシフトして、
テストの点数、成績を落すことのないようにして下さい。


特に前期に借金を作った方は、この中期での挽回は、
片手間の勉強で、こなすだけの勉強では足りなくなることが
予想されます。


文武両道にこだわるのは構いませんが、そのことが原因で、
授業についていけず、遅れを取って、点数・成績がガタ落ちすることだけは、
避けるようにして下さい。


進級・進学に大いに足を引っ張ることになりますので、
気を引き締めて取り掛かることをオススメします。


最後は宣伝となりますが、立教専門塾池袋栄冠ゼミでは、
中期中間テストに向けた講座を行います。

テスト前の最終確認としての活用も大歓迎です。

以下、ご確認下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋中学・高校 2016年中期中間テスト対策講座
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  9月20日(火)~9月26日(月)テスト対策(※1)
  9月27日(火)~10月6日(木)テスト直前対策(※2)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00
 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい)

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。
 ※基本的に日曜・祝日はお休みを頂いておりますが、試験前日のため、または
  どうしても他曜日で都合がつかない場合、ご相談下さい。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 2学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。

  ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服
           テスト単元内の基礎の確認
           授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認

   ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に
    講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方)


  ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認

   ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。


【教科】

 テスト全教科対応
 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






8月もいよいよ残り一週間となりました。


来週の今日8月31日を迎えることになります。


実に嫌味なことではありますが、こういう時こそ、『時間』を感じられるでしょう。


残り『一週間』ではまだまだ『長く』感じられると思いますが、
残り『168時間』と書かれるとどうでしょう。


さらに、『1万80分』と書かれれば、『604万800秒』と書かれれば、
いかがでしょうか。


その一時間、一分、一秒を大事に、大切に、危機感を持ってもらえるでしょうか。


たかだか一時間、一分、一秒くらいと思われるかもしれませんが、
今年は、その一分、一秒、さらにはコンマ一秒の大事さを、
五輪によって感じられた思います。


競技によっては、本当にあとちょっと、あと一秒、あとコンマ何秒という
世界で戦っていた選手に取っては、皆さんが過ごすその一分、一秒を、
同じ時間軸で偉業をしながら勝負を行っていたわけですが、
その一分、一秒に到達するために何十時間、何百時間、何千時間も
練習してきたから、溢れる思いが出てくると思います。


皆さんのこらからの一週間のその一時間、その一分、その一秒には、
どれだけの思いが込められていますか。


早々と夏休みの宿題を終えた方には、その時間プラス、この夏の思い出、
楽しかったこと、成し遂げたことなど、感慨深い思いがその一時間、一分、一秒に
込められると思います。


サボリサボッた方は、その分の反動で、この一時間、一分、一秒が、
恐ろしい悪魔のように、カウントを唱えているかのように
感じられるかもしれません。


しかし、同じ一時間、一分、一秒です。


楽しめない、つらい、きつい、厳しいと思うのは、その『分』を、
溜め込んできた、あるいは、『前半』に楽しみを使ってきたわけですから、
その『罰』として、『業』として、自ら背負うことになることが、
『自己責任』となります。


この時期になって、学校や先生に文句をいうのはお門違いです。


いまさらになって、こんな量の宿題できない、出すほうがおかしい、
面倒だ、ムカツク、やってられないなどは言いっこなしです。


それは7月の時点で、出された時点で、『ぼやく』ものであって、
後々、それも今週に、残り一週間になって、『愚痴』るものではありません。


全ては自分のせいだ、自己責任だと思うようにして下さい。


特に私立校・中高一貫校では、それが『当たり前』のことですから、
今回のように、長期休みの夏休みで、『自由な時間』があった時もそうですが、
時間のない、忙しい“普段”でも、また期間の短い冬休み、春休みでも、
同じように、『やり切る』ことは当然のこととして、きちんと『提出』すること、
そこまでやる『結果』を求められています。


文句や愚痴は出された時に言っても構いませんが、
出された以上は、それをやる、やりきるようにして下さい。


後にわかると思いますが、社会に入って、会社に入って、
締め切り間近になってから、文句や愚痴を言う方のほとんどが、
『仕事ができない』というレッテルを貼られることになります。


そうなると、少しづつ孤立することになりますので気をつけて下さい。


そういう意味では学生時代でも、進級・進学できないという『特別』・『孤立』になることが
私立校・中高一貫校ではありますので、それがどういうことが体験できる、
あるいは見ることができるでしょう。


早い内から将来・未来を暗示することなく、また他人の振り見て我が振り直せでは
ないですが、身近な“結果”として、感じておくと、将来・未来に役立つ勉強になると思います。


どちらのタイプになるかは自由ではありますが、
後々になってから文句や愚痴を『言うだけ』で、何もできない人にだけは
ならないようにして下さい。


最低限、仕事はきっちりとやり終える癖だけは、身につけておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧