私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






今日、明日の土日を過ぎれば、もうそういう気分になれると思いますが、
『夏休み』ももう終わります。


というよりも、今週末で終わらせておいたほうがいいでしょう。


来週の三日間、8月29日から31日まで、『夏休み』にしがみついていると、
9月1日からの二学期始業についていけなくなるでしょう。


そうして翌週になってもまだまだ夏休みの余韻に浸り、
ひどい場合だと、宿題を終えた、休み明けのテストを終えた、
『お休み』の週として過ごし、さらに翌週一週間を乗り切ったら、
『連休』の週として、『休む』。


これで9月があっという間に終わって、さぁ気付いたら、
中間テスト一週間前になっていた、え、もうそんな時期?


今年の10月は土曜始まりのため、10月3日の週や、
10月11日の週、あるいはその時期をあえて外して、
10月17日、24日の週に中間テストがあるかと思います。


まぁ、そういう意味では各校10月の週はどこかの学校で
中間テストが行われていることになるわけですが。


自分の学校が、10月のいつのタイミングで中間テストとなるのか、
しっかりと把握していないと、上記したように、9月を過ごして、
9月の終わりの週になって青ざめることにならないようにしておくことを
オススメします。


10月半月、下旬頃にテストがある方は何の問題もないとは
思いますが、それまでの間に、学校行事があるとなると、
また話が変ってくるでしょう。


その場合、おそらく9月はその“準備・用意”で忙しく、
並行して部活動と授業はどんどん進んでいき、
自分の時間など持てないくらい、忙しくなります。


こういったことを予想する・予定・計画しておくためにも、
学校から渡されている年間予定表を確認しておき、
どこでまた、予定や計画を見直すのかを決めておくといいでしょう。


そうしなければ、今年の二学期中間テストは、
例年にないくらいのことが起こるかもしれません。


一学期の中間、期末テストの日程もそうですが、
今年の日程には、少し余裕の無い感じがします。


●月になったらすぐにテスト、一ヶ月足らずして期末テスト、
学期が始まったかと思ったら、すぐに中間テストという日程に
なっているように思えます。


暦の上で、たまたまそうなってしまったことでしょうが、
皆さんはこれに『対応』することを求められていますので、
気をつけて下さい。


毎年、そうではありますが、部活動、学校行事で忙しい、時間が無い、
だろうが、学校が決めた日程についていくことが、それに対応することが、
文武両道を続けていく上で、『当然』のこと、『当たり前』のことですから、
対応できないというのであれば、その『文武両道』をどうするか考えなければなりません。


学年が上がってレギュラーメンバーなどになったりなど、状況・環境が変って、
つらい、きついかもしれませんが、それでもそれを選んだのは自分ですので、
『自己責任』を取らされるということを忘れないで下さい。


二学期になる前から脅しめいたことばかり書いておりますが、
それだけ、私立校・中高一貫校生にとってこの二学期は、
恐れを抱いて、危機感を持って、臨まないと、本当に勉強が難しく、
授業が早く、テストで点数が取れず、平常点もサボリとなって、
成績をガタ落ちにしてしまう可能性があります。


そうなると、一学期にせっかく作った貯金がなくなるどころか、
一気に借金生活になることもありますので、気をつけて下さい。


二学期になり、クラスも活気づき、充実した毎日を送れるように
なれるかもしれませんが、『やるべきこと』と『やりきること』に
手を抜いてしまうと、その罰と罪は、12月に一気にやってくることを、
ここに予言しておきます。


そうならないためにも先日も書きましたが、先手先手が打てるように、
事前事前の行動ができるようにしておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧