私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。





毎定期テスト前もそうですが、
テスト前ギリギリまで授業がある教科は、
気を付けて下さい。


基本的に、学校の先生は、
復習や自習が出来るくらいに、
余裕をもって授業を進めていると思いますが、
新任の先生や、クラスによっては、時間割と、
祝日休み、特にこの三学期は、受験休みの関係で、
各クラスで、授業の進捗状況が変わってきます。


そのため、“授業数”に余裕がないクラスの場合、
テストまでの範囲を、テスト直前に教わることになります。


点数・成績に余裕がある方は、それでも、その範囲だけ、
勉強出来なかった=点数を落したとしても、そこまで、
影響が出ませんが、点数・成績に余裕がない方は、
その範囲の、その点数分が、合否を分けることに
なることもあります。


そんなのは、学校、先生の都合であって、
自分には、関係無い話じゃないかと思われるかもしれませんが、
“他の”クラス、そして同じクラスの方でも、
“同じ”状況下・環境下で、「出来る」方は、
出来る、出来ているということは、
『出来ない』ほうが、“悪い”=低い評価を付けられる
ということになります。


大人の都合で、理不尽に感じられるかもしれませんが、
こういったことは、学校を卒業してからも、いえ、
むしろ、社会に出てからは、より露骨に、如実に、顕著に、
審査・評価されることがありますので、
知らなかった、わからなかった、そして、
出来なかった(結果を出さなかった)ほうが、
厳しい審査・評価を受けるということを、
学生時代の内に、学んでおくことをオススメします。


そして、“その”対応・対策が出来ること“も”、
学んでおかないと、これから先、起きうる、
あらゆる「理不尽」に対して、
不平不満や愚痴や文句を言うことしか出来ない“だけ”で、
不遇な、不当な扱いを受けることになっていきます。


不遇、不当と書きましたが、これは、
理不尽を“受けた”側、低い評価を“された”側の表現であって、
審査・評価をした側からは、正当な、公正な、
審査・評価を下したことになります。


なぜなら、“同じ”状況下・環境下でも、
出来る、出来ている方がいるからです。


以前、学校の勉強、特に学問としての側面・特徴として、
「出来ない、わからない、知らない」“まま”では、
“決して”許されない、与えられない、認められない
という「壁」が立ち塞がることになる、と書きましたが、
こういったことは、実社会でも、社会に出てからも、
仕事をしていても、出てくることになります。


受験休みなどは、学校・先生の“勝手な”「都合」で、
授業が休みになったかもしれませんが、“その”時間に、
勉強・学習、復習・予習、宿題を、“出来なかった”わけでは
ないと思います。


その時間に、貴方“も”勝手な、身勝手な「自分の都合」を
楽しんだ、楽をした、休んだのであれば、ソレは、
先々のこと、それも、確実に予想できることを、
考えずに、過ごしたということが出来ます。


もう過ぎてしまった「事後」のことへの、
説教ほどウザいものはないと思いますが、
そういった経験を、限りある「次の機会」に
活かせるようにしておくことをオススメします。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の
 進学の合否決定後の
 勉強の仕方を電子書籍で提案!







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧