注射器が大活躍。 自室
プリンターの印字かすれ 対策です。
今日もプリンターの目づまり対策で翻弄されました。
再度のヘッドクリーニング洗浄の結果も思わしくなく、
思いついたのがノズルに付着した汚れ落としの方法です。
以前に やったことがある、注射器での吸引方法。↓ ↓ これです。
まず、これが取り外した、印字ヘッドです。(白っぽく見えるのは信号用の接点です)
ノズルは下の面に、微細な孔が多数 (数百超) 整然と並んでいます。
* *+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+**
最初はこんな印刷結果でした。通常のヘッドクリーニングしても、
ほとんど かすれて出ていません。(赤枠内)
ヘッドクリーニング用のカートリッジで洗浄後は、少しチェックパターンが出ました。
これではまだまだ、正常とは 程遠いです。
そこで登場したのがこれでした。
印字ヘッドの下面にある、ノズルに付着した汚れを吸引して除去する方法です。
(汚れは目では見えませんけど、ノズルを塞いでいます)
全体をまんべんなく 吸引した後、 ヘッドクリーニングのカートリッジを再度装着し、
クリーニングをしました。
下はクリーニング後の、チェックパターンです。
やった~、出ました。(赤枠内のチェックパターン)
問題を解決出来て、最高に嬉しい。
メーカー修理では、単純に「ヘッド交換」です。 こんな手間はかけてくれません。
↓ ↓ これです。この吸引器のおかげです。
先端は吸引パッドです。
*** 印刷結果の比較です***
今回のクリーニング後の結果は 3枚並んだ中の、一番右の写真です。
中央の写真(昨日)より、少しメリハリが出ました。
犬の 眼、鼻、口元 を比較すると、その差が分かります。
左の写真が正常と思われる物です。古い H.P. のプリンターを使いました。純正インク使用。
右のはまだ、十分とは言えません。互換インクを使用してます。
ヘッド内にクリーニング液が残ってる様です。
10枚ほど印刷するともう少し改善すると思われます。
↑ 古い H.P. のプリンター ↑ 中央の写真は(昨日) ↑ 本日の印刷結果です。
これで、明日から 年賀状の印刷ができる様になりました。 、、やれやれ!!、、
急げ、230枚。23日までに印刷をしよう。
(息子の仕事関係(お客さん、取引先)130枚、、 孫を含む 5人で 100枚~)