レンゲ(蓮華草) 自宅
キウイの棚下に栽培してる 蓮華草、
今年も沢山の花が咲きました。
草の繁殖防止と 観賞用の花として、
種を蒔いたものです。
花数は、 数千?、 数万? 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/0c69c2c31fa31fdd990b47967a20aea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4d/7fb1ff162dd7c7fa73c16a9219312135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/1beb8acdaf8cb1fe433f5bf2c791a33f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a6/5c9e5d7c8c7606e37defe9bfda23c34c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/0e664ae466bb12bd7777cfb428f6a051.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1c/2202a6dc0ee42a55b1a7a3649cce6432.jpg)
昨年と同様に、 沢山の花が咲いた。
キウイ棚は、 2018/02/04 完成
( 1月より棚の組み付けを開始、 5m X 18m 約30坪 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d5/8759c583623066c16cb3fa4956998518.jpg)
立ち柱は、 土木業者さんから ユンボを借り穴を掘って立てた。
縦柱は全部で、 17本、 ジョイントは約200個。
パイプは 1m格子状に。 72本を使った。
誰の手も借りず、 総てを 1人で組み上げた。
この棚下をレンゲの畑にした。
キウイの雌花。 5月1日より受粉を開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/b9982e90b27ea177f71a8c1fa1cff205.jpg)
開花、 1日後。
開花日は 花弁が白いけど、2日目は少し黄色い。
キウイの雄花の画像。 ネットより。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/44/96d098c85d52576444b8eacf8a9d70ac.jpg)
自宅には無い雄花。
雄花の花粉、 耳かき3杯相当。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/46/1314eab480bb7b79275fb56202489c3f.jpg)
受粉後 5日。 (今日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/27/5929982edad1682207f13e2ce5fb50d8.jpg)
5㎜ほどに実が育っている。
〇 印は 雨で受粉出来なかった雌花。
昨年の実。 (自宅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/51/b239b36643e3c64118f9cfdb79b10329.jpg)
(受粉、1ヶ月後。 6月初旬)
受粉後、 2ヶ月ほど 実は成長し、
10~11月ごろに熟す。
今年も 長い道のり。
キウイの収穫が 終わったら、 レンゲの種を蒔く。
1月から芽生えて、 4月に大量の花が咲く。