アマリリス (ヒッペアストルム属) 自宅
(ヒッペアストルム属) って、 な に ? 、
気になったので 調べて見ると、
アマリリス(Amaryllis)は、
ヒガンバナ科ヒッペアストルム属
Hippeastrum の植物の総称、
学名のヒッペアストルムはギリシア語で騎士の意味の
hippeos(ヒッペオス)と星、astron(アストロン)から、
アマリリス Amaryllis は旧属名であり
古代ギリシャやローマの詩に登場する羊飼いの
アマリリスから取られている。
? ? ?。
アマリリスの別名
キンサンジコ(金山慈姑)
ジャガタラズイセン(咬吧水仙)
ベニスジサンジコ(紅筋山慈姑)
ネイキッドレディ:Naked lady
ナイトスターリリー:Knight’s star lily
バーバドスリリー:Barbados lily
あら~、調べるんじゃ 無かった。
余計に混乱してしまった。
そんな事で無い頭の混乱は さておいて。
せめて、 画像だけでもご覧頂ければ、、、
鉢植え、 蕾が膨らんで来た頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/dbeb996406b8812b31ea685a08a1e9ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/28/dd13f1dc822e56c86f8e9369aa7076e8.jpg)
鉢植え5株の アマリリス。
2日後、 膨らんでいた蕾が咲いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bc/43fcaa8ff09f3377590075d0f8ba34b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b7/8f174680e235333963127291901ab378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/f7b79dbf6fdc792dce5c8a50e3c2eec6.jpg)
次々と 蕾が立ち上がってくる。
一種類だけだけど 一部のアマリリスは、
畑やキウイの脇にも植えられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/50/9deedd88d1d7f7d3c5821aee2a6f75ec.jpg)
背景は アルストロメリア、 ニンニク、 タマネギ、 春菊、 車。
次々と 咲き出す アマリリス。
赤い花を見ると、 疲れも吹き飛び、
元気になれるから不思議だ。
思い出しますね。
今日は 一日雨降り。
空っぽ だった雨水タンク(720リットル)も 満タンになった。
畑の作物も、 草も、元気に育つ。
来週も 草取り かなぁ。