ローゼル 自宅
5月に 赤花、黄花の ローゼル の種を蒔いた。
赤花は 2週間ほどで 芽が出て成長を始めたが、
黄花の方は1ヶ月経っても芽が出ない。
(この黄花は芽吹きが悪い)
黄花の種は 残り15粒。
2回目の種を蒔く。
今度は15粒 全部 芽吹いた。
1回目と2回目の違いは・・なに?
2ヶ月後、黄花(苗木)の成長は赤花(苗木)に追いついた。
9月に入り、黄花が花開いた。
(赤花は蕾すら見えない)
一体、この差は何だろう。
それは ともかく花を見て頂こう。

オレンジ色の蕊がワンポイントだ。
もう実が出来てきた。

因みに昨年咲いた赤花と実、(2022/09)

そして 赤花、黄花の実や茎(2022/09)

因みに 赤花、黄花の茎の色も異なる。
殻が枯れたら 種として保存する。
参考情報
パッションフルーツ
こちらも今年4月に種を蒔いたり、
昨年の落果から自然に発芽した苗を育てた。
1年生の蔓からは、秋に数個の花が咲く。
2年目以降は6~7月から秋にかけて咲き、
人工受粉すると実を付ける。
パッションフルーツの花
上の雌蕊が3個、その下に雄蕊が5個、
自然に受粉する事は無い。
(人工授粉が必要で 他家受粉が良い)


こちらは 別の種類の パッションフルーツの花。

?? 怪しい!。
上の黄色い雄蕊が雌蕊と向かい合っている。
初めて見る現象。
他家受粉の方が実も大きめ、味も良い?。
クチナシ
5~6月ごろ1回目の花が沢山咲いた。

8月始めにも少し、

そして 9月、今回も少し・・

5月に咲いたのは実が大きく育ってる。

キンカン
3月、大きく伸びた枝を切り取った。
5月に チョッピリ咲いた。
花盛りの筈!、どうしたんだろう?。
花盛りの筈!、どうしたんだろう?。
3月に剪定したのが遅かった。
7月には 例年の半分ほど咲いた。
所が実は少なかった。

そして 9月、、
例年の半分ほどの花が咲いた。
3回の花を合計すると、、
昨年咲いた花の数と同じくらい?。

今年の実は 例年の半分くらい。
それでも実の数は ちょうど良いかも。

7リットル のバケツで
3杯ほど獲れそう。
また華やかな花、秋を前にお庭を賑やかにしてくれていますね
パッションフルーツ、
自家受粉と他家受粉の違い、見ているだけの私だと
知らないんですが、
他家受粉の方が実も大きめ、味も良い
植物たちも、子孫を上手く残していくことを
考えているのを感じます
クチナシの花、
なんとなく5月頃咲くイメージだったんですが、
以外と花期が長いと思っていましたが、
数回に分けて咲くんですね。
勉強になります。
キンカン、
7リットル のバケツで3杯ほど(@_@)
永和さんのお庭は、お花も収穫も、毎回感心しきりです。
暑さはあるんですが、
朝晩、だいぶ夏の終わりを感じるようになってきましたね😉
ローゼル、私は初めて聞いた名前です。花がフヨウによく似ていると思い、調
べたら同じフフヨ属なのですね。また、果実は食用になるんですね。
パッションフルーツも名前のとおり、フルーツなのですね。私はトケイソウと
呼ぶ花しか見たことがなく、果実を食べたことがありません。
永和さん家は花と果実を両方楽しめる植物がいっぱいで、グリコのおまけでは
ありませんが、「一粒で二度おいしい」植物が多くて羨ましいです。(^.^)
おはようございます。
ローゼル、去年は公園で咲いていたのに、今年は影も形もありません?!
お茶になったりジャムになったり、利用価値の高い植物らしいですね!
して芽生えた苗を鉢植え:地植え:と試み・1本は
芽生えた所に置きっぱなし❔それだけが今生き残り
です。3~40cmで蕾も3~4個ついています。
肥料も無い処ですが、元気ですのでそのまま水だけ
上げて見守っています。
綺麗ですね。
ハイビスカスティーにして飲まれますか?
クチナシが何度も咲いたとは驚きました。
キンカンの花もですね。
でも実がバケツに3杯も採れそうなんて、素晴らしいですね。
何だか今年は植物に異変が多いような気がします。
オオデマリに葉が混じったような花が返り咲きました。
ブルーベリーの木は枯れてしまい、サラサドウダンの木が半分ほど枯れています。
ショックです。
attsu1 さん、こんばんは。
庭には 手入れが行き届かない鉢。
雑然と置いて有ります。
「パッションフルーツ」、
3月に枯らしたので自生と、
種蒔きで育てています。
「クチナシの花」
木が弱った後、回復時に
少しの花が咲きました。
日中の残暑と、夜の涼しさ、
季節の変わり目ですね。
|
ninbu さん、こんばんは。
今年の夏の異常気象で、
花も野菜も実も ダメージが
大きかった様です。
「パッションフルーツ」
今年は、2~3個だけ
受粉してみようと思ってます。
「一粒で二度おいしい」
??、以外と、、ダメなんです。
|
fukurou さん、こんばんは。
「
今年は影も形もありません?!」
やはり、異常気象の せいでしょうか。
皆さんの所でも、「枯れた」との
お話が多いですね。
「ローゼル」
お茶やジャムを作って
愛用される方も多いらしい。
家では 花を見る事が多いです。
利用下手 なんです。
|
のんこ さん、こんばんは。
「クチナシ」
ダメージを受けた後に、
返り咲き?、2回目です。
「ローゼル」
今年種まきしました。
発芽はタイミングと世話、
暑い日が多くて大変でした。
地植えは丈が大きく成り、
鉢植えは低いですが、
花は鉢植えです。
|
さざんか さん、こんばんは。
黄と赤のローゼル、美しい花です。
昨年来の定番となりました。
家では ハイビスカスティー、
飲みません。
「クチナシ、キンカン」、
木が弱って 回復時の返り咲き?。
やはり、異常気象だと思います。
今年は 鉢植え、地植え、どちらも
影響がありました。
|
ローゼルのアカバナは咲かなかったんですか。
異常な猛暑で花も戸惑っているのかも・・・
今年もキンカンは豊作になるかしら?
パッションフルーツも受粉して大きな実が生るといいね。
永和さんの所では花を見て楽しみ食べる楽しみもあって最高!
コメントした筈なのに確認しないまま閉じたみたい(ノД`)・゜・。
ピエロ さん、こんばんは。
「ローゼル」
一般的に地植えが早く咲くと思う。
地植えの黄花はもうじき咲きます(遅い)。
赤花(地植え)、まだ咲きません。
日当たりの違いが影響してるかも?。
「キンカンは豊作になるかしら?」
多分 沢山採れそうな気がしますよ。
パッションフルーツ 今年は総て、
種蒔きなので 実は2~3個に限定。
来年は 1本で3~5個の見込みです。
「コメントした筈なのに」
ある ある、後でビックリ!。
|
ローゼル、初めて見ました。きれいな花ですね。
おみや さん、こんばんは。
この花、一度植えると、
来年も植えたくなりますよ。
どこか 惹かれるのです。
|