月下美人 自宅
12月下旬からの寒波の襲来で冷え込み、
多朝も分厚い 氷が張っている。
もう1ヶ月ほど 寒い日の連続です。
10月末に米粒ほどの蕾を発見。
今か、今か と待ち続けること 80日。
(80日もあれば 世界一周もできる?)
まだ、やっと 10cm の蕾。
12月中旬から ミニ温室の中に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/13/b896292a8c5c459372347eedfc051f80.jpg)
寒くなってきた今
蕾は、かなり赤い。
霜焼けみたいに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5e/b4428428fea1628f74f2785b04e1e743.jpg)
いつ咲くのか判らない つぼみ。
ミニ温室の中は、ラッシュアワー?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bd/20ef0a930666c356492ca56faa1edc92.jpg)
足を踏み入れる場も無い。
手前の鉢 月下美人 〇 印がつぼみ。
奥の鉢 ↓、丈が伸びて、天上で頭打ち。
ミニ温室の中は、
3.5号鉢~10号鉢、プランターで
ぎっしり、30鉢ほど。
月下美人 つぼみの背景は、花月(金の成る木)
小さな 蕾が、少しあるだけ。
2019年2月は大量の花だった。
それ以来、花は 少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/43/2405b9b8f31c0f4008ca1b94c48e6b78.jpg)
つぼみが少ない原因は判っているけど、
昨年の気候と、対策が問題だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/48/0e01918b01711b1d6bb78b1430c2e67b.jpg)
カランコエ
寒さの中で、春を待っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/55/aa955b6e5bf6594a5d3d0d25108ccc9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/73/af209bdaf0bb098d5ad6291d6c2318b2.jpg)
ミニ温室は 10年ほど前の設置。
パイプは痛み、補強してる。
ビニールは交換して 5年目。
もう ファスナーは閉じられない。
それでも、少しは役に立っている。
のんこ さん、こんばんは。
ぎっしり、詰め込んだ ミニ温室。
沢山 入ってるから、枯れないかも?。
ブーゲンビレア が咲いてるなんて、
結構 温かいんですね。
寒い時期、水をあげる?、あげない??。
迷いますね。
|
ran1005 さん、こんばんは。
例年に無い この寒さ。
2月中旬になれば、峠になる?。
それまで耐えて、咲いて欲しい。
ぎっしりと詰め込んだ 30鉢、
入り切れなかった、シャコバサボテン。
寒空をみながら、蕾を付けてます。
玄関にも数鉢、もう入りません。
|
fukurou さん、こんばんは。
ひしめき合って、窮屈なミニ温室。
がらん、とした場所よりも、
冷えないかも知れません。
あと2~3週間は 厳寒の時期ですが、
少し、温かくなるころまで がまん、我慢。
あと一か月、まだ一か月、春が待ち遠しい。
|
attsu1 さん、こんばんは。
ユックリ、ゆっくり、蕾が育ってます。
真冬の蕾には、気の毒な気もしますが、
できるなら、咲いて欲しい。
古びた ミニ温室、まだ使えそう?。
鉢の植物たちが雪や霜を凌ければ、
枯れずに越冬してくれそうです。
|
ダリアクミコ さん、こんばんは。
この蕾 9月ごろであれば、10日ほど経過、
あと10日で咲く頃。
この蕾、80日経過。
少し、温かくなる頃に 咲くのかも。。
家の中に入れれば、3週間ほど??。
ま、気長に待ちます。
|
我が家はいつの間にか物置化しています。少しだけ
空けて、セッコクやブーゲンビレアを入れています
今ブーゲンが花を数輪開いています。なかなか目が
届かず水切れしてしまいます。
植物は保護されなければ枯れてしまう事でしょう。
月下美人。咲いて欲しいですね!
30鉢もの植物で、ファスナーは閉じられない程満員何ですか?
私も、温室の一員になりたいデス。
おはようございます。
手作りのみに温室の中で、たくさんの植物が越冬中なのですね。
窮屈でもきっと暖かくて快適なのでしょうね?!
あと一か月、まだ一か月、春が待ち遠しいのでしょうね!
永和さんの月下美人、
寒さの中、健気に蕾をふくらませていって、
咲いてくれたら、余計に可愛さを感じさせてくれますね。
パイプ補強、ビニール交換して
長年継続されている温室
寒さを低減してくれて、
たくさんの花々が、冬を過ごしているんですね。
人も同じですが、寒さの中、
花たちと同じように頑張っていかないとですね^^
もうそろそろ咲きそうですね、
暖房無しの部屋に置いていますが
蕾なんて付いていないです。咲いてほしいですね~
楽しみです。
待ってまーす!!!!!
ninbu さん、こんばんは。
ミニ温室、最近の寒さでは、
日中でも オープンに出来ません。
霜や寒気を避ける事が出来ます。
暖かい日だけ オープンにします。
中を覗くと、暖かみがあります。
ぎっしり 詰め込んでいます。
中に入れられなかった 蔓性植物は、
細い茎が枯れてしまいました。
|
自宅に温室まで作っているとは、すでにDIYの領域を凌駕していますね。それに、30鉢もの花たちがひしめきあっているのも凄いですね。日々世話をするだけでも大変でしょう。寒いなかでも花月やカランコエなどの写真を見る限り、温室の中は南国の雰囲気を醸し出しています。自宅でミニ熱帯植物園の雰囲気が味わえるだけでも、寒さを忘れることができそうで、とても羨ましいです。
さざんか さん、こんばんは。
かって伸び放題、2mにも、
伸びてしまい、移動が出来ません。
昨年は、沢山の花が咲きましたが、
今年は どうなるか?、期待薄かも。
花月の葉は、奇麗な緑色、
でも、蕾は僅かにあるだけ。
いつも、うまく行くとは限りませんね。
カランコエ、温かくなると咲きそうです。
ミニ温室の鉢物、手前の物だけは、
管理が出来ます。
|
手作りの温室があるっていいですね。
月下美人の株が大きいこと!
赤みを帯びた蕾、時間がかかっても咲きそうですね。
今までに凄い数咲きましたよね。
花月も葉が緑色で綺麗です。
カランコエも元気。
ラウヒーが咲くのが楽しみですね。
大入り満員の温室、30鉢も入っているのですか。
羨ましい限りです。