”ワイン”の微笑(ほほえみ)

A Smile of Wine/ Sorriso di Vino/ Un Sourire de Vin

GUSTAVO & PETRI

2012年01月28日 16時55分10秒 | イタリアワインITALIA
今夜深夜のヴィッキオマッジョ・キャンティ・リゼルヴァ2銘柄の飲み比べのご報告、まず明日になりそうなので、ちょっとご案内をっ。
写真は今、パソコンの前で撮影
この何年、ご愛飲頂いております通称:ペトリは写真の右側Agostino Petri(アゴスティーノ ペトリ)と表記されています。
あれっ、左の通称:グスターヴォにもPetri(ペトリ)の文字っ
実はGUSTAVO(グスターヴォ)の方は昨年初めてワイナリー・ヴィッキオマッジョからプレゼンテーションを受けた新参者
数年前に右の通称:ペトリを輸入開始した際には存在しなかったので、Chianti Classico Riserva Agostino Petri da Viccchiomaggio という長~い名称をペトリとしました。
(今考えればアゴスティーノと命名すれば良かったのですが、、。)
結局、パートナーの皆さまにペトリという愛称で覚えて頂いており、Chianti Classico Riserva Gustavo Petri da Viccchiomaggio グスターヴォはグスターヴォという名称で、、。
キャンティ クラッシコ、私どもは写真のヴィッキオマッジョ(フィレンツェ県)とシエナ県のオルマンニ農園、2つのワイナリーを中心に皆さまにご案内しております、この何年か。
札幌直営店では何故かヴィッキオマッジョの方が受けが良いと店長からよく聞きます。
フェアなど全国規模だと、だいたい人気は二分。
もしかしたらグスターヴォの方はオルマンニ農園が造るサンジョヴェーゼ的な味わいかもしれません。
今夜試してみますので
そろそろ札幌ワインズ開店時間夕方5時。
昨夜は事前予約が無かったのに、営業時間終わってみれば相当数のご来店を賜ったと報告がありました。
飲みごろの良いトスカーナ、ワインズ在庫かなり御座いますっ、是非遊びにいらして下さい

Chianti Classico Riserva Gustavo Petri da Viccchiomaggio 2007

2012年01月28日 16時28分11秒 | イタリアワインITALIA
ワイナリーのヴィッキオマッジョ社と話をする際、最終的には表題の収穫年度まで告げるんですが、、、長いですよ
因みにカタカナ表記します。
”キャンティ クラッシコ リゼルヴァ グスターヴォ ペトリ ダ ヴィッキオマッジョ ドゥエミラセッテ”

通称:グスターヴォです。
未だ1回しか輸入していません。
ご試飲にお出ししたことは某パーティで1回のみ
輸入本数も少なく、トスカーナ・ファン、ヴィッキオマッジョ・ファンの方々に口頭でご説明してご案内してきているだけです。
さて、本格輸入しようかと、、、。
少量ながら皆さまにお楽しみ頂いているのは2008年収穫年。
写真、昨夜深夜に飲んだのは2007年です。(ワイナリー側からサンプル提供された1本を川口のセラーで寝かせていました。)
お馴染の通称:ペトリも高額な銘柄です。
まったり感と重厚さが持ち味ですが、正直昨夜のテイスティング、スタッフYとの間で意見が分かれ、今夜の2日目試飲を楽しみに待っている状況です。
2人共、素晴らしい味という如何にも抽象的な表現は一致していますが、Yは未だに若いと言い、私はそろそろ枯れ出していると、、
金曜日から川口のデスクにこもり書類との格闘中、この状況がしばらく続くので(書類と言っても結局はワインに関連することが主なのですが)せめてワインは発注を考えつつちょいと高目の銘柄をと、、、
25時に近くの24時間営業スーパーに走りパンとチーズを買ってきて、1月2日に賞味期限切れとなっていた生ハムやベーコンを有り難く頂いて(札幌Sihさん)、、。
結局26時過ぎ「飲み比べが必要」とペトリも開けて(当然スタッフYに叱られましたが)、、、、。
今夜はヴィッキオマッジョ2つのキャンティのガッチリ飲み比べに

派手なラベルのっ

2012年01月28日 11時26分56秒 | フランスワインFRANCE
根強い人気のボルドー右岸、ラランド ポムロールのla croix saint andre(ラ クロワ サンタンドレ)。
葡萄はメルロ80%にカベルネ ソーヴィニヨンが20%。
丸くて強いしっかり目の味わい深いボルドーです。
フェア会場の陳列棚では派手なラベルが良く目立ちます
「派手なラベルで美味しいワインってあまりないよのねぇ~」とおっしゃる方がいらっしゃいますが同感です
ただ、これは例外