金曜日の試飲結果はフランス側に直ぐに連絡をしておきましたが、早速返信。
(日曜日も仕事したんですねっMaRさん)
ほうほう、何やら悪い話ではないようです。
上手くいけば、現行のミュスカデ地区に加え2か所、ロワール増やせるかな~というイメージですが、じっくり話を進めましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/14/dc2669d11b888b03b0838251b077f6b0.jpg)
フランスと言えば、仲間のKitさん、週末の試飲会もご参加頂いておりましたが、月末には渡仏のようで
、お願いしたワインの情報、宜しくメルシー。
ツアー。
何処かのタイミングで今年9月のツアー、当初予定したフランス行き(イタリアがメインの中にフランスを一部組み入れる程度)を断念した旨、お伝えしたと思います。
ツアーとしてではなく、もたもたしていないでいろいろワイナリーを廻る必要を感じていますが、こちらが訪問できない分、フランスのワイナリー側はなんやかんやいって日本に来てくれています。
南フランスの某ワイナリー関係の若旦那、月末に来日です。
ここも進展させないといけない事があるので、”お待ちいたしております”デス。
2016年ツアー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
まだ3月ツアーが終わったばかりというイメージですし、これから今年9月のツアーの本格的参加募集なり細かい計画を考えていこうという時期ですが、”北”にお住いのIさんと先程お話する機会があり、何となく今年でなく来年のお話に
。
今年9月はミラノ・ヴェネツィア・フィレンツェ・ローマの2連泊×4都市。
内容は完全オリジナルですが宿泊地はお馴染みの大都市ばかり。
何回もイタリアを訪れている皆さまにはちょっとノーマル。
・・・
確かに。
今年の9月は9月でテーマがあってこの旅程としていますが、じゃあ来年は
。
皆さんとはご一緒ではあまり訪れていない”北”に参りますか。
・・・・・・・・・・・・・・
フランスを組み入れたい気持ちも強いし、全く別の地中海の国を組み入れて、、、。
参考文献はやたらと読んでいますので、今年9月とは別の意味合いで面白くって魅力的な旅程、考えて参ります。
地*の歩*方::イタリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/544d615cbdf6b4b0d74e66f251204610.jpg)
左は手元にある最も古いもの1989年~90年。
右は最新2015年~16年。
昔はカラー印刷じゃなかったんですね。
ほぼ毎年分があるので本棚の相当なスペースを占めていますが、どれだけご厄介になっているか分からないし、捨てられなくって
。
1985年に初めて渡伊したときは、このガイド本の存在も知らずにいて、直ぐに友人に空輸してもらった記憶があります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
(あのときはパスポートと辞書と同じくらいに大切なものでした。)
3月に部屋の移動をすることになり押し入れに放置していた本などがいっぱい段ボール箱に仮置きされていましたが、GWあたりから徐々に整理。
そのんな中で、ギリシャ神話についてのダイジェスト・エッセイ的な一冊を手に取ることがきっかけとなり、この2週間ほどドップリと同じ作家の一連のシリーズを読みふけることになりましたが、とても良い機会でした。
きっと記憶に残るのはダイジェストのそのまた極々一部でしょうが、それでもイタリアに向き合うときにどれだけ間口が広がったか分かりません。
9月のツアーに生かせることができます。
それから。
これは良い本だと買うだけ買って読まないで放置していた超真面目系ワイン関連ハードカバー、やたら出てきました。
この辺も、ちゃんと読んでまいりましょう。
・・・
週末は京都MYファミリーフェアです。
ツアーの話やフランスやイタリアや、いろいろな話題が飛び交うと思います。
そろそろ京都の準備にかかりませんと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
(日曜日も仕事したんですねっMaRさん)
ほうほう、何やら悪い話ではないようです。
上手くいけば、現行のミュスカデ地区に加え2か所、ロワール増やせるかな~というイメージですが、じっくり話を進めましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/14/dc2669d11b888b03b0838251b077f6b0.jpg)
フランスと言えば、仲間のKitさん、週末の試飲会もご参加頂いておりましたが、月末には渡仏のようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane2.gif)
ツアー。
何処かのタイミングで今年9月のツアー、当初予定したフランス行き(イタリアがメインの中にフランスを一部組み入れる程度)を断念した旨、お伝えしたと思います。
ツアーとしてではなく、もたもたしていないでいろいろワイナリーを廻る必要を感じていますが、こちらが訪問できない分、フランスのワイナリー側はなんやかんやいって日本に来てくれています。
南フランスの某ワイナリー関係の若旦那、月末に来日です。
ここも進展させないといけない事があるので、”お待ちいたしております”デス。
2016年ツアー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
まだ3月ツアーが終わったばかりというイメージですし、これから今年9月のツアーの本格的参加募集なり細かい計画を考えていこうという時期ですが、”北”にお住いのIさんと先程お話する機会があり、何となく今年でなく来年のお話に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
今年9月はミラノ・ヴェネツィア・フィレンツェ・ローマの2連泊×4都市。
内容は完全オリジナルですが宿泊地はお馴染みの大都市ばかり。
何回もイタリアを訪れている皆さまにはちょっとノーマル。
・・・
確かに。
今年の9月は9月でテーマがあってこの旅程としていますが、じゃあ来年は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
皆さんとはご一緒ではあまり訪れていない”北”に参りますか。
・・・・・・・・・・・・・・
フランスを組み入れたい気持ちも強いし、全く別の地中海の国を組み入れて、、、。
参考文献はやたらと読んでいますので、今年9月とは別の意味合いで面白くって魅力的な旅程、考えて参ります。
地*の歩*方::イタリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/544d615cbdf6b4b0d74e66f251204610.jpg)
左は手元にある最も古いもの1989年~90年。
右は最新2015年~16年。
昔はカラー印刷じゃなかったんですね。
ほぼ毎年分があるので本棚の相当なスペースを占めていますが、どれだけご厄介になっているか分からないし、捨てられなくって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
1985年に初めて渡伊したときは、このガイド本の存在も知らずにいて、直ぐに友人に空輸してもらった記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
(あのときはパスポートと辞書と同じくらいに大切なものでした。)
3月に部屋の移動をすることになり押し入れに放置していた本などがいっぱい段ボール箱に仮置きされていましたが、GWあたりから徐々に整理。
そのんな中で、ギリシャ神話についてのダイジェスト・エッセイ的な一冊を手に取ることがきっかけとなり、この2週間ほどドップリと同じ作家の一連のシリーズを読みふけることになりましたが、とても良い機会でした。
きっと記憶に残るのはダイジェストのそのまた極々一部でしょうが、それでもイタリアに向き合うときにどれだけ間口が広がったか分かりません。
9月のツアーに生かせることができます。
それから。
これは良い本だと買うだけ買って読まないで放置していた超真面目系ワイン関連ハードカバー、やたら出てきました。
この辺も、ちゃんと読んでまいりましょう。
・・・
週末は京都MYファミリーフェアです。
ツアーの話やフランスやイタリアや、いろいろな話題が飛び交うと思います。
そろそろ京都の準備にかかりませんと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)