”ワイン”の微笑(ほほえみ)

A Smile of Wine/ Sorriso di Vino/ Un Sourire de Vin

居残'12年9月ツアー バッサーノ デル グラッパ

2015年07月20日 11時54分34秒 | えん蔵巡りツアー
居残り4日目、9月25日(火)です。

ゾンタ(ZONTA)農園を訪問する為に、宿泊しているヴェローナ(ヴェローナ県)と同じヴェネト州ヴィチェンツァ県のBASSANO DEL GRAPPA(バッサーノ デル グラッパ)に行きます。





ヴェローナ駅では自動販売機で切符購入。
イタリア人が切符の買い方を教えてくれというので「ハイハイ」と
(自分自身初めて1人で自動販売機で切符買えたんですがっ。)


ヴェローナ駅からパドヴァ駅へ。
乗り換えも時間も電車もしっかり調査済みっ



PADOVA(パドヴァ)駅で乗り換えです。



パドヴァに来るなんて思いっ切り久しぶり。
乗り換え時間は駅の外にも出たりして、、、。









ちょっとイヤな予感。








ちょっとだけイヤな予感があって、あまり余裕かまさずに出発時間やプラットホームなどを確認。








むむっ。










一番上がバッサーノ デル グラッパ行きですが、プラットホームが番号じゃなくってPEって何?





この時点で、かな~~~~~~りイヤな雰囲気。


駅の端から端を見ましたがPEなんてホームページない!




落ち着いて掲示板を見れば、子供でも分かるマークが表示されているのにっ。





聞きまくり&聞きまくり。







何と、駅前からのバスだと






ゆっくり写真を見れば掲示板、バスのマーク。
(当時は慌てていてそんなの気が付かない&バスなんて想定外!)
(ガイド本にはバスの場合もあるって明記してありまして、、、。)





とにかく、走り込み、ギリギリでセーフ。





(なかなか長~いバスです。)








このあたりの状況、当時のブログ、写真と文面ここでご案内させてください。


busの中です。バッサーノ(ゾンタ社)に行くためヴェローナからパドヴァまでの特急(フレッチャアルジェント?)は非常に快適。15分程のローカル線への待ち時間を駅構内などみて楽しみホームを確認するとPEとか書いてあり番号しゃない。慌てず探したけどやはり無い(笑)。地元紳士っぽい人に聞けば駅前広場からbusだと。出発時間まで2分。駅前は工事中で迂回。一時間後のbusにするにも停留所は確認しようと、まぁ一応走る。busは時間通り来て滑り込みセーフ。これがまた長くて真ん中で電車の車輛と車輛の間みたいな蛇腹があって。確かに線路を走ってない二両編成のバス電車っ(笑)。一路、ゆったり進んでおります。因みにbus電車はヴェローナ駅の自販機発券機械で同じに出てきてます。単純に私が知らなかっただけ。イタリアが不親切とかゾンタ社が不親切とかではありませんっ。














途中、良い街じゃんって感じの処を通り過ぎて鉄道のバッサーノ デル グラッパ駅に到着。









何回かこの街を訪れていても駅は初めて。

街の中央までは歩いて直ぐと思いましたが、このあたりは初めてのゾーン。
すっごく遠く感じました、知ってる街並み、街の中心部に辿り着くまでっ。









(どこ歩いているのか把握していません。)










やっとなんとか、、、。









(街の中心部、リベルタ広場です。)









大都市ではありません、道を突き抜ければアルプス。









川にいかないと、橋です橋。













多分このドンツキです。













OK。











(ヴェッキオ橋)













OK。







お話するの忘れていましたが、この日も地図を持っていません。
悪い癖で一度訪れたところは地図不要だと思っているようです。










丘の上のレストランに。









昼食は何回か入った心地よいお店。

すみません写真真っ黒でした。








居残'12年9月ツアー ヴェローナ

2015年07月19日 11時57分34秒 | えん蔵巡りツアー
モントレゾールを後にするの、予定よりもだいぶ遅くなったなぁ~と思いきや、訪問時間を大幅に遅らせたのは自分でした。

すみません。でもしっかり休養とってから行ったのでお聞きした内容、バッチリ記憶できました。


何時


18:30

まだまだ明るい。

ヴェローナの街並みを写真に収めておきたかったのでちょっと気持ちが急ぎました。





ブラ広場。
石畳が濡れています。
かなりの豪雨だったですもんねぇ=。






(今は青空。)



右を見れば、そうですヴェローナといえば”アレーナ”です。












あれっ、アレーナの左、真ん中のマッツィーニ通り、メイン ストリートじゃん。





エルベ広場。

ここも雨に濡れて&夕方だし、色合いがやたらシックです。









(ランベルティの塔は夕陽に映えています。)








(雨のせいかもう遅いのか、閉めてる屋台のお店も。)


エルバ広場から直ぐです、ジュリエッタの家。







路地のお店もハートマーク雑貨が多いです










結構暗くなってきています、そろそろ写真限界かなぁ~。






いつも歩かないような通りも面白いですねっ、素敵なブティックとかあるし。









はい。

そろそとお目当てのBARに入りましょう。


立ち飲みです。


ヴェローナを訪れたら必ず寄りたいBARです。


大きな黒板にはその日に飲めるグラスワインがギッシリと書かれています。











数年前はツアーの皆さんと予約なしでこの店に入り昼食をとりました。

アマローネ何本飲んだのってくらい飲んで、これまた大幅にワイナリー到着遅れました。

勿論その時のワイナリーもモントレゾールです。

失礼!






アレーナの催し物はまだ上演中みたいです。






そして、、。








ツアーと居残りを合わせて11日目のこの日、ヴェローナ、狙っていたものがあるんです。







日本料理屋さん。







探しました。




聞きまくりました。







多分、だいぶ昔に入った日本料理屋さん無くなっているんでしょうね、全く別の方向に、とにかく和食屋さん。



料理人とか給仕の方が日本の方であろうがなかろうが&なかろうが、、、、問題無し。


とにかく和食。





闇鍋じゃござんせん、握り寿司です







お酒も入ったし、昼は休養とってからワイナリー訪問だったし、歩いてホテルまで帰りました。
(あまり意味なかったですね、素直にタクシー使えばよかった。)






ホテルに戻り「UME持ってきなっ」と言われ、「ニャン」と即答してもらってきた”トップ アマローネ”、じっくり飲ませて頂きました、バスタブにつかりながら(笑)。











居残り福岡(^^)

2015年07月18日 22時17分24秒 | えんフェア EN Fair
あっ、福岡居残りの若い衆(アルバイト君)からメールです

roomで試飲の残り飲んでいるようです。

東京フェア会場ではワイン売場に立って1年ほど。東京以外の出張は前回の名古屋えんワイン会に続き今回福岡が2会場目。
有り難いことに何処の会場でも皆さんに可愛がって頂いております。

名古屋のパーティ、福岡のパーティを乗り切り一段と良い経験を積ませて頂きました。
他の会場にも参加するかは不明ですが、顔をだす際は何卒宜しくお願いいたします。




(飲み過ぎんなよっ)





羽田空港着陸。

2015年07月18日 22時01分28秒 | えんフェア EN Fair
羽田空港着陸です。

お疲れ様でしたっ。

福岡空港。

2015年07月18日 18時56分10秒 | えんフェア EN Fair
定時より30分遅くワイン会終了。
パートナーの娘さんのお友達とか、newお客様にもご来場頂き、感謝&感謝。

居残り若衆が一泊する博多駅前ホテルのチェックイン付き合って福岡空港へ。
夕陽みながら、グラスでbeer。

ご来場頂きました皆さま誠に有難うございました。