アチャコちゃんの京都日誌

あちゃこが巡る京都の古刹巡礼

769 俺にも言わせろ  引退勧告

2020-11-25 07:18:40 | 日記

大相撲は大関貴景勝が優勝し何とか番付の正しさを守った。

一方、横綱審議会が二人の横綱に「注意」処分を行った。ここ最近の休場の多さに警告を与えたのである。昨今、相撲取りの体重の増加に伴って膝や腰のけがが多いのは気になるが、横綱の特殊な地位を理解しなければならない。

相撲は大関が最高位であり、その中から特に心技体の著しく優れたものを横綱としている。つまり単に強いものだけに与えた称号ではない。特に心の部分は難しい。勝ち続けるには強い精神力が備わっているとされる。強いのは当たり前の地位である。

従って、番付が下がることはない。いくら休んでも負けても大関以下にはならない。しかし引き際が重視される。だらだらと弱い横綱は見せられない。国技である大相撲には、日本人の固有の美徳が多く表わされている。競技者は一切声を出さない。サインを出すような余計な所作もない。クレームなどありえず勝敗に関わるのは行事と検査役だけだ。立ち合いはピストルが鳴るわけでもなく両者の呼吸で立つのである。

そのように日本固有の相撲に外国人横綱が出現し様相が変わる。昔の横綱はあっさり辞めた。優勝した翌場所に2連敗し引退した横綱もいた。確か、栃錦か。大鵬は若い千代の富士、その千代の富士も若い貴乃花に負けた時、あっさり辞めた。後継者に重圧を託したのだ。

その貴乃花は大けがで8場所休場したが、膝に大けがを負い「感動した。」(小泉首相)の名場面の後の休場だった。しかしその後復活するが、あっさり引退した。もし、大関や平幕に落ちてでも相撲を取れればもっとできただろう。稀勢の里も大関ならばまだまだ出来たはずだ。

翻って、現横綱は二人ともモンゴル人である。師匠が引導を渡すべきであろう。スポーツに〇〇道と道がつくのは日本だけ。柔道、弓道、剣道、いずれも金儲けの為にするものではない。相撲道もそうありたい。相応の収入は保証されるべきではあるが、真のファンの目をゴマ化すことは出来ない。

両横綱は次場所、進退をかけて出てもらう。特に、鶴竜はたった今引退しても良いのではないか。横綱の権威を汚すべきではない。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする