今年に入って、いろいろなものが電子化されてきた。
飛行機の搭乗券。
4月1日からANAはすべての搭乗券がアプリに移行され、従来の紙の搭乗券が無くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d9/5f9aa404e639de8e86b0ac0bfb770d8f.jpg)
おかげでマイレージの登録をやり直したり、一度解約の手続きをしたりで、なんだかんだと2ヵ月近くもかかってしまった。ANAはもう乗らん!と怒ったが、怒りが込み上げてきたのは搭乗券だけではない。
先日更新した車検証も同様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ce/8c02df873375d5e2579a51fe79c02baa.jpg)
ICチップを内蔵したA6サイズ(文庫本サイズ)の車検証が送られてきて、アプリをダウンロード、
バーコードをスキャンしてスマホに情報を取り入れる。
アプリには所有者の氏名、住所、車の車種その他の情報が入り、車検証にはユーザーの情報が入らないようになっていた。しかもそれに加えて、A4サイズの自動車検査証記録事項という別紙が付いていて、車検証と一緒に車に入れておかなければならないとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/03/c10978457afdc958e3f1238ec5580678.png)
あぁぁぁ・・何でもかんでも電子化だ!
おかげでアプリがどんどん増えるし、何がどのアプリかわからんようになってくる。
もう頭の中はぐちゃぐちゃ。
一昨日も病院へ行ったら保険証の提示を求められた。
窓口に出すと、受付の女性がマイナンバーが使えるようになりましたので、手前の機械にかざしてください。と言われたので、マイナポータブルのアプリを立ち上げて、何度も何度も読み取り機にかざしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fc/0201e93e952117e859efe564e3989d7b.jpg)
だが一向にスキャンされない。
で、この機械故障しているみたいですと言ったら、アプリじゃなくてカードですよと言われてしまった。
搭乗券はアプリなのに、保険証のチェックはカードなのか。
紙ならどれも渡せば良いのに、電子化が進むとチェックの方法はまちまち。
なんでこんなことにお金を使うのだろうか・・・・
今年に入って飲み代の割り勘もペイペイに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fd/660b88068706fc11a795f563e98e71f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5f/ce98335b8506276ff422a11a2701da44.png)
バカ友は便利だと言うけれど、ペイペイもLINEペイや楽天ペイなど色々あって、
最近はスーパーのヤオコーペイやOKペイなんていうのも出てきて何が何だかさっぱり・・・。
そんなわけでこの一週間、電子化に翻弄されて、久々に鬱になってしまいました。
あぁぁぁ、老後の生活が心配だ 😓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ed/f3051f3458b721bba968d6b9d5c8a8b3.png)
もうスマホがないと生活できない時代になりましたね。
セキュリティもどうなっているのか・・・・
ワタシのメールには引っ掛けメールが山のように入ってきます。
困ったもんです。
世の中がどんどんデジタル化して、アナログ人間の居場所がなくなってしまいました 😭
昭和が懐かしいです。
電子化一つに対して個人情報漏れ防止の新セキュリティ技術2つを義務化したいです。
カメラも同じでパソコンを使いこなさないと、いい写真が作れない時代になってきました。
アナログ時代が懐かしいです。