地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

くだらない政治の混乱

2018-03-23 21:54:00 | 日記
次元が低すぎます。

情けない。

森友問題での政治家達の対応。これが日本の政治家のレベルとは、本当に情けない低次元の争いです。

昭恵夫人が「・・・進めてほしい」と言ったとか、、、、

それがどうしたって言うんですかね。
仮に本当に言ったとしても、その程度の事はリップサービスで言うでしょ。

立憲・希望・共産の人が大阪拘置所に居てる籠池に話を聞きに行くのに、、、「籠池氏に・・」と言ってたけど、籠池容疑者と言うべきでしょ。国民の税金を詐取したとして逮捕されているんですよ。これは大罪です。

そんな奴に「氏」はおかしいでしょ。
刑が確定していない人だからと言うのなら、殺人や痴漢の容疑者でも「氏」を付けて呼ぶのでしょうか❓



日本の首相夫人の立場は何も決まっていないんです。むしろ、その事が問題で、これを機会にちゃんと立場を決める事が肝心です。

国会議員は持っている権限を使って色々と調べる事が出来ますが、現実的には証言ばかり。しかも、一方の当事者の証言です。

そして、その証言を事実の様に扱ってる。
証言(自供)に頼って起訴して冤罪を生んだ昭和初期の警察みたいです。
証言と証拠とは違います‼

当事者は一番事実を知っている人であり、一番事実を話さない人です。

嘘は言わなくても、誇張や装飾は普通にある。

法のスレスレを巧く渡って利益を得る旨味を知ってる人は、自分の都合の良い様に人の話を解釈するスベも心得ている。

国有地の売買も理財局関連の書き換え問題でも、とにかく自民党・安倍政権とリンクさせたい。

目標に向かって色々なピースを無理矢理はめ込んで、なんとか1つの形作りを目指す。
そんな事に明け暮れしている間に世界はどんどん進んでいる。

こう言うのは告発して専門の検察に任して、政治家は他にやるべき大事な事があるはず。

財務省だけでなくて、文科省にも不当な政治介入があったのではと問題にしています。

なんか政治家が各省庁に介入する事が悪い様な感じがします。
しかし、これは間違っています。

戦後、半世紀以上にわたり官僚主導の行政が行われました。
それはそれで意味があったのですが、欠点が目立ちはじめて、それじゃあ政治家主導の行政にと言う事で内閣府が人事を握ったのが、つい最近の話。

まだ今の形でどの様に仕事をして行くか、官僚達も手探り状態です。
いわゆる過渡期なんです。

各省庁の幹部が上司の大臣を軽く見ていた時代から、上司を上司として見る時代に変わろうとしている時期なんです。

まだ数年しか経っていないシステム。長年に渡り古いシステムで仕事をしてきた人達が現役の幹部ですから、そう簡単には巧く上司との距離感が取れないでしょうね。

注目の佐川(元・理財局長)の証人喚問ですが、此にしても殆ど意味は有りません。
何を言っても話ですからネ
当事者なら事情はよく知るところでしょうが、口からでる話が真実とは限りません。自分の不利になる事は明言しません。

何処まで行ってもモヤモヤは晴れないんです。

いずれ刑事訴追されて、捜査のプロが手をつけるでしょう。
答えはその方が早い‼

政治家達‼
政治家としての仕事を

野党の皆さん
暇なのは解るけど、私達は週刊紙の記者に税金で給料を払うのはゴメンです💨💨💨

選抜野球、徳島は除外です

2018-03-23 14:09:00 | 日記
🌸桜と共に春を告げる選抜高校野球が始まりました。

な、の、に、、、、
徳島代表は有りません⤵⤵⤵

90回の記念大会でもあり、四国枠は4校です。
4県で4校ですから、仲良く各県1校とはなりませんでした。

滋賀県の様に3校も出場する所もあるのに、一寸、、、、情けない

地元から出場すれば「そんなに大した事無い」と言いつつ応援はしっかりしています。

全国に散らばった友人や兄弟姉妹と、お互いの地元のチームが何処まで勝つかを競ったり。
それが出来ません💨💨💨

そこで20年間生活した大阪代表を自分の応援するチームにするのですが、、、
「それはズルい‼」って言われます。

マァ、それだけ大阪桐蔭が強いって事なんでしょうネ
今回の大会も有力な優勝候補です。

高校野球はプロ野球と違って、負ければそこで終わりですから、緊張感が有って面白いです。