地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

えだ豆

2018-03-24 12:38:00 | 家庭菜園
枝豆の種まきの時期はもう少し後なんですが、試しに少しだけ家の「特製ビニールハウス」で育てました。

芽が出るまではけっこう気になります。

広い畑の方では4月中旬から末の間に種まきをします。

特製ビニールハウスは、、、
不要な衣装ケースにビニールを被せたものです。



こんな感じです。
2~3取り出して見ると



芽が出始めています。
なんか嬉しいo(^o^)o

ここで心配なのは、、、、鳥‼
何か防御は必要です。ハウスなら心配無いけど、ネットなんかを被せた方が良いです。
それと肥料はチッソが少ないのが良いです。余り過保護に育てると、茎や葉がそだって豆が大きくなりませんネ。

家のプランターでも、それなりになります、大丈夫です‼

書き換え、事実から、、、、

2018-03-24 00:15:00 | 最近のニュースから
公文書の書き換えの流れ。

財務省理財局から書き換えを指示
↓↓↓
近畿理財局の職員は書き換えに難色を示す
↓↓↓
財務省理財局
↓↓↓
近畿理財局の幹部に書き換えを指示
↓↓↓
近畿理財局の幹部は部下の職員に書き換えを指示
↓↓↓
職員は従う

つまり、自殺した職員を含めた人達は「上の上」には従わなかったが、直接の上司には逆らえなかった。

近畿理財局の幹部がどう言う立場か解りませんが、本省に帰る可能性のある幹部なら、本省からの指示は断れないでしょう。

しかし、本省に行く可能性の無い職員なら、法を犯してまで指示に従わない。

上記の流れは事実とされています。今のところはこれ以上でも、これ以下でもない。

誰の指示で書き換えが行われたか❓

直接公文書のを書き換えた職員はすぐ上の幹部の指示。

その幹部は本省の理財局の誰か。

その誰かは当人の考えか、別の誰かの指示❓

この流れを追う事の出来るのは大阪地検特捜部。

別の野心を持つ素人探偵の議員達に惑わされず、地検特捜部の捜査を待てば良いだけです‼