台風14号(ナンマトル)の影響が非常に長い。
今の所、徳島は本当に厳しい領域の外か内かのスレスレってところです。
雨は断続的に18日の昼から続いていて、夕方になり時折強い風が吹きつけています。
徳島市内でも暴風・大雨・波浪と警報が出て、山に近い地域では高齢者避難も出ています。
予報では19日の夜まで影響があると言っていますね。
偏西風に乗って西から東に進む状態になれば速度は早くなるのですが、今のところは南から北に進んでいるので時速20km程度なので、、、遅い。
速度が遅いと同じ地域に大量の雨が降る事になり、風の被害より雨の被害が大きくなりそうです。
宮崎県などは最悪のコースの台風です。
東側が海なので風も雨雲も直撃状態です。
長崎付近で東に進路予測がされていますが、それが少し北よりか南寄りかで徳島は大違いです。
九州・中国地方の陸上を通過する事で弱くなることを期待はしているのですが・・・せめて960hPaくらいになってくれれば良いんだけど。
マンション住まいの人には分かりにくいけど、木造の家は強風のたびに理解の出来ない音がします。
強風で雨どいから水がはじき出されて壁に当たる音とか、駐車場の屋根がパタパタする音とか、家に引き込んでいる電線が風で鳴る音とか、たまぁ~に何かが飛ばされて路面を擦った挙句に何処かに衝突した音とか、木造の家で居てると想像が豊かになります(笑)
東南の角部屋、、、良い場所なんですが、そこは隣の家が無いので風が直撃します。
仕方なく雨戸をすることにしました。
これ、何してるか分かります
風で雨戸が枠にあたってうるさいので、カレンダーの紙を挟んでるんです。
これで寝られるかも・・・
この部屋じゃなくて奥の方の部屋は隣の家が有り、まだ網戸のままで大丈夫なんです。
小さな軒で雨も入りません。
小さな家でも少し条件が違ったら別世界です。
風の音が怖いので、奥の部屋で寝ます、、、顔に似合わずビビリなんです