昨夜から今日にかけて地元のテレビ局とNHKの両方で台風情報を聞いていました。
新しい情報が有るまで何度も同じことを言うのですが、第一報はNHKでも変な情報が多いです(笑)
NHKのアナウンサーが・・
「数十年の一度の、これまで経験した事のない・・・・」
普通、数十年と言えば2~30年。 40才以上の人なら経験も記憶も有るはず。
その経験や記憶を超えるものなら50年に一度とか、100年に一度とならないのですかね。
各地の被害を映像と共に・・・
「・・・・、バス停も倒れる被害がでました」と言って、バス停が倒れている映像が・・・
思わず笑ってしまった。
下はコンクリで固めた重しで動かせる看板の様なバス停です。それが横にコケてるだけ。
それ、テレビで言う被害なの?
その後映像は流れたけど、同じコメントは無くなっていた。
徳島で警報が出た地域のテロップが流れた。
〇〇町 〇〇世帯で〇〇人と災害の時によく見るテロップです。
それが世帯数の方が人数の二倍になっていた。暇なのでその町を確認すると、その数字を逆にすれば人口と世帯数と一致しました。これは第一報だったので、次の情報では何事も無かったように修正されていました。
徳島市の発表で、、、
レベル3の「高齢者避難」と言う所を間違ってレベル4の「避難指示」を出してしまった。
これも地域の情報なので、他の情報もそれを元に発表されて、間違いがヤフーにも出ていた。
直ぐに訂正していましたけどね。
これも第一報だと思いますが
「トタンの屋根も飛んだ・・」と映像と共に放送されたが、よく見るとトタン屋根ではなく、塩ビの波板だった。
その後の同じ映像では「トタン屋根」が無くなっていた。
トタンは亜鉛鉄板の事です。
暇でしょお~ 台風情報のあらさがしですからねぇ~
深夜に入る新しい情報を細かく確認するのは無理ですよね。
まったく批判する気など無い、面白いので注意深く聞いていただけです。
しっかりと第二報にはあわただしい中で修正されているは凄いです
テレビで現地の中継を放送する時に
「・・・の安全な場所からお送りしています」と言いますよね。
私、根性が悪いのか 「プロなら少しは危険を冒してやれよ」と思ったりします。
台風もだいぶ弱くなったけど、地域によってはまだまだ危険です。
安全対策に過ぎる事は無い、防げる被害は確実に防いでください。