地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

山際大臣 首になりましたねぇ~

2022-10-25 10:34:35 | 最近のニュースから

昨日の夜に速報で報道されていました。

旧統一教会との関係を報道されてから認めると言う形が続き、後出しジャンケンなどと言われたり。

追い詰められた状況を名字に引っ掛けて瀬戸際大臣などと言われたり。

形は自らの判断で辞表を出した事になっていますが、事実上の更迭だと報道されています。

 

大臣の首が飛ぶほど大きなミスは何だったんでしょうね。

旧統一教会との関係が深いとみられての判断なのか、、、

その関係の説明責任が果たせていないと言う判断なのか、、、

 

とうとう一人の殺人犯の行為で大臣の首が飛ぶ事態になってしまった。

個人的な感覚ですが、岸田首相はこの旧統一教会に関した問題に興味は薄いと思います。

自分自身は関係がないみたいだし、宗教に関する事はややこしい事が付いてくるし、この問題で自民党の議員を処分したりすると、党内基盤の弱い岸田首相にとり不安定な政権になってしまう。

ですから、先走って(積極的に)この問題を解決する方向にはなりません。

 

統一教会関連で国内の信者数は60万人と言われていますが、実際にはその1/10程度で6万人らしい。

信者ではないが、影響を直接受ける家族を含めても数10万人程度でしょうね。

つまり、この問題は日本人 1億2千5百80万人で1億2千5百50万人は関係ない話です。

その1億2550万人は、何を言われようが財産を処分したり、何処かで借金してまで献金するアホ事はしませんよね。

 

与野党が手柄を取り合う様に「被害者救済法案」なるものを作ろうとしています。

この問題は衝撃的な事件があり世間の注目を集めていますが、現実的にはそれほど大きな問題ではありません。

他にも理不尽な事で被害者が出て苦しんでいる事は多くあります。

そして肝心な点は良識のある人まで、その被害が及ぶかと言う事です。

もし、その恐れがあるなら、それを止める法律は必要でしょう。

もちろん宗教法人格などの特典は取り上げるべきです。

しかし、どんな手を打っても、この種の宗教にのめり込む人は無くなりません。

コロナウイルスをゼロにするより不可能に近い話です。

 

この問題を取り上げるきっかけとなった事件があまりにも衝撃的だったので、ある程度はヒートアップするのも理解できます。

でも、もうそろそろ冷静に対処する時期なのではと、、、。

 

話は大きく変わりますが・・・

あの元・山際大臣ですが、テレビで見るたびにピースの綾部祐二を思い出します。

又吉直樹と組んでいた時は「熟女好き」で有名で、コンビは「綾部と相方」だったのに、又吉直樹が芥川賞を受賞すると「又吉先生の相方」と立場が逆転してしまった。

その後、ハリウッドスターになると日本を飛び出したままになっている。

山際元大臣も何処かに飛んでいくのかな?

 


都会の子が田舎で・・・

2022-10-24 10:31:51 | 日記

徳島県の南に位置する海陽町。

その田舎町に都会暮らしの小学生と母親がやって来た。

徳島県がやってる「ディアルスクール」と言う制度を利用して、2週間だけの転校です。

 

徳島県そのものが田舎町、その中でも田舎と言われる地方の一つである海と山の町・海陽町。

たった2週間ですが、田舎に来た子も、それを受け入れた子供たちも記憶に残る時間だったと思います。

(四国放送より)

完全な転校生を受け入れている他の田舎町の学校も有り、移住している家族も少なからずあります。

移住したり、一時的に転校したりする人たちは、それぞれの考えが有っての行動だと思います。

受け入れる側の徳島県はこれからまだまだ研究していかなくてはなりません。

2週間の転校性が来るまで、受け入れた小学校の生徒は全員が鼻までマスクをしていた。

ところが都会からの転校性はアゴにマスクをかけたまま。

田舎には感染すると大問題になるお年寄りが多く、自分の為でなくて高齢者の為にもマスクは正しくする意識が強いし、そういう指導も学校だけでなく家庭でもする。

そんな事を見ている大人は感じるのですが、受け入れる子供たちは大人より許容範囲が広く、マスクのことを指摘する事なく友達となっていたようです。

たった2週間の間にそのことが影響されたのか、帰る頃にはマスクをアゴにかけた地元の子供も見られるようになった。

これをもとにスタイルに治す学校関係者は一苦労するかも知れませんね。

その事は一例ですが、事の是非は今後の課題としても、それ以外にもお互いに影響されるわけで、子供や親たちだけでなく、学校も県も意見を出し合い、良い方向を見つけなくてはなりません。

 

個人的には田舎の徳島が目指す方向は・・・「特徴ある田舎」だと昔から思っています。

完全に遅れてしまった徳島県が都会を目指して、将来に現在の東京や大阪近郊のような街になったとしても、その時にそれらの町はもっと近代化されていて、徳島との距離は縮まりません。

それより「特徴ある田舎」を目指した方が、ずっと徳島が豊かになる。

田舎を目標にすれば、他府県より一歩も二歩もリードしている訳ですからね。

それに「特徴ある田舎」はやりがいのある仕事です。

都会を目指すのは「真似」をすれば良いだけの事。それに引きかえ「特徴ある田舎」は未知の世界です

開発が遅れ、不便な地域が田舎。それでも〇〇は超・素晴らしい

その〇〇を見つけたら、魅力ある町に変身すると思います。

予算も少なく都会のような大開発は出来ません。それだけに開発する項目を絞る作業は大変な事です。

でも、、、そこに挑戦しないと・・・田舎の町は消えていくだけです。

田舎が無理をして八方美人を目指しても無理。

一部の人達に興味を持ってもらうだけで良いんです、それだけで田舎の活気は取り戻せます。


列車で小さな旅

2022-10-23 12:52:13 | 家庭菜園

私の畑は吉野川市と言う所にあり、徳島市から約20kmほど西に在ります。

その日は車が無かったのですが、天気も良いし気分も良かったので、列車で行ってみようと・・・

列車で畑に行くのは二度目です。

出発は徳島駅で目的地は麻植塚(おえづか)と言う無人駅で、吉野川市の中心地・鴨島の一つ手前です。

その「一つ手前の駅」で片道100円違います

徳島からは約30分かかります。各駅停車しか止まらない無人駅ですから車より遅い感じです。

でも、時間がかかる原因は各駅停車だけではありません。

写真は全て帰りで、方角は西から東に向かっています。

テンションがだったので、がら空きの椅子には座らず一番前で子供の気分です

全線単線でディーゼル車です。

単線ですから、列車のすれ違いは駅で行われます。

乗ってる列車が右側に行かないか、しっかり監視していました(笑)

線路のポイントはしっかりと左が開いて、右が閉じていますね。

ムムムムムッ、、、女子高生が乗って来そうです

運転手の動作も見学させてもらいました。指差し確認を短い時間で何度するのだろうと思うほどやりますね。

徳島と麻植塚の20km足らずを30分もかかる原因は、列車でのすれ違いで、待つ方になった場合はソコソコ待たされます。

この駅では待つ方で無かったのですが、何処かで一度は待つ方になります。

 

列車で畑に行く時に一番困るのは、駅までの徒歩でも時間がかかる事でもありません。

それは服装なんです。着替えを持って行くと、帰りは収穫物も有り荷物が重くなります。

だから言って、、、カッコ付けの私は汚れたまま列車に乗ったり、人通りの多い駅付近を歩くのは辛い

これを解決すれば、天気のいい日は不自由な列車での小さな旅も悪くない。

 


キクイモの花

2022-10-22 13:59:01 | 家庭菜園

キクイモ、、、一般的には知名度は低いが、以前にマスコミで取り上げられてからは一部の人達に人気の様です。

菊芋はイヌリン・カリウム・ポリフェノールなどを含み、血糖値の上昇を抑えたり、高血圧の予防になったりすると・・。

なんかものすごく優れものの食べ物みたいです・・・ホントかなぁ~

花は可愛いですけど、キクイモの形は生姜みたいな感じです。

畑に昔からあり、昨年に私が場所を移動したのですが、高さが2m位になり倒れやすくて大きな添え木が必要です。

その添え木をしていなかったので、前の台風で見事に全て倒れました。

ハウスが飛んだこともあり、忙しくしていたので倒れたまま放置していたら・・・

倒れた状態で花が咲き始めました

かなりの生命力です なんか、、、身体に良さそうな気がしてきました

 


ダイコンの発芽など・・

2022-10-22 10:52:20 | 家庭菜園

畑に行くと、一週間ほど前に蒔いた「青首ダイコンの種」

良い感じに芽が出ていました

一か所に何本も出ているので、成長と共に間引きして、最終的には1本にして育てます。

間引きしたダイコンの苗をカイワレ大根の様に食べる人も居ます。

それなりに美味しいらしいけど・・・料理力の無い主夫には無理な話です。

ダイコンはこれの他に「辛み大根」と「オデン用ダイコン」を3mほどの畝で植えています。

オデン用大根と言うのが分からないのですが、、、タネの袋にそう書いてあったので・・・

 

畑は直線で30m余りの畝を立てる事が出来、30cm間隔だと一列でも100本の苗を植えられます。

それを何列も作って野菜を育てていたのです。下手な鉄砲数撃ちゃ当たる方式です(笑)

それを、、、今年の春まきの野菜から少数精鋭方式に変更しました。。。精鋭でもないか

 

レタス2種類で各10本だけ。

家庭菜園を始めた頃にレタスを300個ほど作り、使ったのは10個足らずで、少しは人にあげたのですが、残りは畑で腐らしてしまった。

その時は育つのがうれしくて・・・

それにしても各10本は少ないですね、たぶん各1個を口にすれば良い方でしょう。