近畿二府四県の人口(・・;)
滋賀だけが増加していました。
どちらかと言えば田舎(^^;
でも住みやすさとか。平坦地も多いし。
南草津とか人気みたいです。
2015年まで近畿地方で唯一の人口増加県。
草津や近江八幡、栗東など増えたそうです。
京都市民からは車のナンバープレートを
ゲジゲジナンバーといわれ。
京都のオマケのように言われている滋賀(^^;
でも琵琶湖は京都や大阪の水瓶。
琵琶湖の水を止められると1番困るのは京都(^^;
新快速が走るようになって滋賀は京都はもちろん
大阪も通勤圏内となっています。
新快速の速さは半端でなく在来線最強とも言われてますから。(^^;
野洲から大阪も新快速で一足飛び(^^;
人口減少が深刻なのは奈良県(ToT)
唯一は生駒市、香芝市くらいで
後は、ホントに顕著な減少。
奈良の高級住宅地と言われているのは学園前。
近鉄学園前駅。
ここらは大きな家が建ち並んでますが
元々は大阪のベッドタウンで開発されたエリア。
100坪の敷地に建てるのは普通か、それ以下。
そんな学園前も高齢化のため子供の世代は結局、大阪などの便利や土地へと移住して今では広い土地を分筆して切り売りする人もいるとか。
この更に東の三重県(ToT)
かつてバブル期に、大阪はもちろん、奈良県でも敷地50坪の自宅は不可能な頃、
三重県を開発した近鉄。
桔梗が丘なら50坪の家が3000万円台で買えたから大阪の人が購入していました。
そして近鉄名張駅からバス🚌便で行く住宅地を開発。
平成の今。大阪の30代の人達が三重県で自宅を購入するでしょうか。
奈良県でも
せいぜい生駒市くらいかなぁ。
関西は阪急沿線神話が今でも根強く
その他の南海、京阪、近鉄は中々(ToT)
近鉄は奈良線、大阪線、南大阪線と走ってますが奈良線が1番人気。生駒、富雄、学園前が奈良の治安が良い駅です。
大阪線は五位堂かなぁ。急行停車駅で真美ケ丘住宅地もあり畿央大学など環境は良いです。
南大阪大阪線は阿倍野から大阪府の南部を通り大和高田から橿原市内へと線路が延びてますが
この沿線は地元の方々が多く大阪などのからの移住は少なかったようです。
京都も都心回帰(^^;
京都市内の地価は上昇してまして。
地下鉄沿線が人気のようです。
京都では流石の阪急も格下扱いらしく京阪沿線の京都市内、近鉄沿線の京都市内は阪急沿線以下だそうです。全国を見ても京都の分譲マンションは高騰してるようです。
たしかに高い(ToT)
京都でも伏見区は人口も多いのですが
住むならもう少し上がる方が(^^;
京都は正式住居表示より通称で使われてる住所がありまふ。
◯◯通り上がる◯◯西入る(^^;など。
これで郵便物が届くのです。
話は逸れましたが近畿二府四県。
人口減少、高齢化を考えると
なんだかんだで大阪が便利で医療施設や介護施設も多く年齢を重ねたら大阪に住むのが無難ではないかなぁ。
京都や神戸も都会ですが。
神戸市など阪神間にお住まいの方々の勤務先は大阪が多いのです。
京都は独自の文化があり、観光都市。
経済は所詮、大阪には敵いません(^^;
今後、万国博覧会誘致も濃厚で大阪駅北開発が成功し訪日外国人観光客が大阪に来るのが増えれば、その経済効果は更に良くなります。
またカジノ建設予定もあります。
このような施設建設は東京や京都は土地柄、まず難しいと思います。
柄が悪いとか。治安が悪いとか東京や京都など国内でも悪評高い大阪。
その悪評を逆手に取ってカジノ建設🎰
ここで落ちるお金は成功すれば想像を絶するほど大きなお金と思われます。
大阪が潤えれば。大阪市のインフラ整備や医療、介護など、そのお金を回すことを期待すれば、高齢者は移住するのは間違いないと考えています。
以前にも申し上げましたが。
大阪全部が西成あいりん地区ではありません。
テレビは通天閣や道頓堀などディープな大阪の街を映像で流しますが。
中之島公園周辺や本町、淀屋橋のオフィス街
梅田周辺など滅多に映像に出ません。
街角インタビューでも
モニタリングなど大阪の下町商店街を映像にし歩いている『大阪のおばちゃん』をクローズアップしてますが北摂に行けば上品なおばちゃんも沢山、います。(^。^)
住む場所さえ自分に合った場所を探せば大阪にもあります。
下町情緒が好きなら河内や泉州へ。
コテコテ大阪はチョットね。と言う人なら
北摂の豊中、池田、箕面、吹田など。(^。^)
市内は境界が難しいので割愛しますが。
関西は食べ物も美味しいです。
京都は京料理。
大阪は粉もんと焼肉(^。^)
神戸はスィーツやパン。そして神戸牛
明石に行けば魚介類。
淡路島は魚はもちろん玉ねぎが甘くて絶品。
滋賀は鮒寿司。
奈良は?えーーっと思い浮かびません(ToT)
決して東京や首都圏アンチではありません。
母の実家は東京ですから。
だけど。
関西の良さを知ってほしいだけなのてす。
滋賀だけが増加していました。
どちらかと言えば田舎(^^;
でも住みやすさとか。平坦地も多いし。
南草津とか人気みたいです。
2015年まで近畿地方で唯一の人口増加県。
草津や近江八幡、栗東など増えたそうです。
京都市民からは車のナンバープレートを
ゲジゲジナンバーといわれ。
京都のオマケのように言われている滋賀(^^;
でも琵琶湖は京都や大阪の水瓶。
琵琶湖の水を止められると1番困るのは京都(^^;
新快速が走るようになって滋賀は京都はもちろん
大阪も通勤圏内となっています。
新快速の速さは半端でなく在来線最強とも言われてますから。(^^;
野洲から大阪も新快速で一足飛び(^^;
人口減少が深刻なのは奈良県(ToT)
唯一は生駒市、香芝市くらいで
後は、ホントに顕著な減少。
奈良の高級住宅地と言われているのは学園前。
近鉄学園前駅。
ここらは大きな家が建ち並んでますが
元々は大阪のベッドタウンで開発されたエリア。
100坪の敷地に建てるのは普通か、それ以下。
そんな学園前も高齢化のため子供の世代は結局、大阪などの便利や土地へと移住して今では広い土地を分筆して切り売りする人もいるとか。
この更に東の三重県(ToT)
かつてバブル期に、大阪はもちろん、奈良県でも敷地50坪の自宅は不可能な頃、
三重県を開発した近鉄。
桔梗が丘なら50坪の家が3000万円台で買えたから大阪の人が購入していました。
そして近鉄名張駅からバス🚌便で行く住宅地を開発。
平成の今。大阪の30代の人達が三重県で自宅を購入するでしょうか。
奈良県でも
せいぜい生駒市くらいかなぁ。
関西は阪急沿線神話が今でも根強く
その他の南海、京阪、近鉄は中々(ToT)
近鉄は奈良線、大阪線、南大阪線と走ってますが奈良線が1番人気。生駒、富雄、学園前が奈良の治安が良い駅です。
大阪線は五位堂かなぁ。急行停車駅で真美ケ丘住宅地もあり畿央大学など環境は良いです。
南大阪大阪線は阿倍野から大阪府の南部を通り大和高田から橿原市内へと線路が延びてますが
この沿線は地元の方々が多く大阪などのからの移住は少なかったようです。
京都も都心回帰(^^;
京都市内の地価は上昇してまして。
地下鉄沿線が人気のようです。
京都では流石の阪急も格下扱いらしく京阪沿線の京都市内、近鉄沿線の京都市内は阪急沿線以下だそうです。全国を見ても京都の分譲マンションは高騰してるようです。
たしかに高い(ToT)
京都でも伏見区は人口も多いのですが
住むならもう少し上がる方が(^^;
京都は正式住居表示より通称で使われてる住所がありまふ。
◯◯通り上がる◯◯西入る(^^;など。
これで郵便物が届くのです。
話は逸れましたが近畿二府四県。
人口減少、高齢化を考えると
なんだかんだで大阪が便利で医療施設や介護施設も多く年齢を重ねたら大阪に住むのが無難ではないかなぁ。
京都や神戸も都会ですが。
神戸市など阪神間にお住まいの方々の勤務先は大阪が多いのです。
京都は独自の文化があり、観光都市。
経済は所詮、大阪には敵いません(^^;
今後、万国博覧会誘致も濃厚で大阪駅北開発が成功し訪日外国人観光客が大阪に来るのが増えれば、その経済効果は更に良くなります。
またカジノ建設予定もあります。
このような施設建設は東京や京都は土地柄、まず難しいと思います。
柄が悪いとか。治安が悪いとか東京や京都など国内でも悪評高い大阪。
その悪評を逆手に取ってカジノ建設🎰
ここで落ちるお金は成功すれば想像を絶するほど大きなお金と思われます。
大阪が潤えれば。大阪市のインフラ整備や医療、介護など、そのお金を回すことを期待すれば、高齢者は移住するのは間違いないと考えています。
以前にも申し上げましたが。
大阪全部が西成あいりん地区ではありません。
テレビは通天閣や道頓堀などディープな大阪の街を映像で流しますが。
中之島公園周辺や本町、淀屋橋のオフィス街
梅田周辺など滅多に映像に出ません。
街角インタビューでも
モニタリングなど大阪の下町商店街を映像にし歩いている『大阪のおばちゃん』をクローズアップしてますが北摂に行けば上品なおばちゃんも沢山、います。(^。^)
住む場所さえ自分に合った場所を探せば大阪にもあります。
下町情緒が好きなら河内や泉州へ。
コテコテ大阪はチョットね。と言う人なら
北摂の豊中、池田、箕面、吹田など。(^。^)
市内は境界が難しいので割愛しますが。
関西は食べ物も美味しいです。
京都は京料理。
大阪は粉もんと焼肉(^。^)
神戸はスィーツやパン。そして神戸牛
明石に行けば魚介類。
淡路島は魚はもちろん玉ねぎが甘くて絶品。
滋賀は鮒寿司。
奈良は?えーーっと思い浮かびません(ToT)
決して東京や首都圏アンチではありません。
母の実家は東京ですから。
だけど。
関西の良さを知ってほしいだけなのてす。