しあわせになるために・・ ~特別養子縁組~

’10年6月に我が子となるマルチャンを迎え11年5月に戸籍上も我が家の『長男』となりました。そんなこんなの親バカ日記です

目を背けずに

2015-12-10 00:42:32 | 健康のこと
先々月、健康診断をしまして
診断報告書で脂質代謝検査に異常有りと記されており、
要治療者として説明会に呼ばれたのが
先月のこと。

なかなか忙しくて病院にも行けませんでしたが、
明日マルチャンの幼稚園で行事のお手伝いがあるのと、
お預かりしている子どもちゃんの用事がぶつかったので
児相に相談し、1日半他の所で預かってもらいました。

今日は空いた時間で病院にも行き、
ついでに美容院にも(笑)行けちゃいました🎵

病院では悪玉コレステロールが
食事療法では改善が難しい高い値だけど、とりあえず2ヶ月食事療法を頑張ってみて
血液検査をしてから薬物療法をやっていくか決めて行きましょう
・・と指示されたので
食事療法頑張って行こうと思います。

今日は久しぶりに落ち着いてお料理する時間を持てたので、
自分のためにたっぷり野菜やきのこを刻んで大豆も入れたミネストローネを作りました。

マルチャンが野菜の料理を食べてくれないので
ついつい子どもと一緒に揚げ物や
お惣菜などの脂質の多いものを
最近は特に食べていたかもしれません。

先生にも洋菓子や油っこいものは控えて
野菜や豆類、海藻、きのこ類を多く摂りなさい
と言われたので意識して改善していきたいです。

あと、やはり腹八分目にして
2、3kgは真剣に落としたほうがいいなぁ・・と常々自覚しておりました。

ホントに腹囲とかヤバいです
まだメタボまでは行ってないけど
このままだと時間の問題かというレベルの腹・・。

食欲も人並み以上にあるんですかね、、
(食べることでストレスを解消しているところもあるのかも)

一昨日、幼稚園で豚汁パーティーの
ママさんティーチャーのお手伝いをさせてもらって園児たちと豚汁を食べたのですが
と~っても美味しくって
すぐにおかわりをしたかったけど
誰もおかわりで席を立たないし
あんまりママさんたちもそんなに
おかわりしてなくて
恥ずかしくておかわりに行けなかったのだけど
数人のおかわりしにいったママさんに紛れておかわり3杯もしちゃいました。

本当はまだ食べられたんだけど
さすがに恥ずかしかったし
ちょっと食べ過ぎだなと止めときましたが、、

それこそ私の場合は
食欲を抑えることをやっていかないとな・・と思いました。

食欲があることはある程度は良いこと
なのかもしれないけれど
早食いや食べ過ぎは太りやすい原因にもなるしね。

そうそう。
脂質代謝異常というのは
所謂、高脂血症のことのようで
名称が変わったようですが、

早発閉経、
高脂血症、、動脈硬化の恐れ

こんなワードが並ぶと何だかね・・。


当ブログは「早発閉経」のワードで来られる方が最近多いようですが
動脈硬化などの進行する恐れに伴い、
アルツハイマーなどにもなりやすいとのことですよ。皆さん!←(!?)
気を付けましょうね!

もう、老化のオンパレードで
何だか寂しくなりますね。

だから本来、年齢なりにある
女性ホルモンの分泌が無くなると
哀しいかな様々な症状が現れてくるのですよね~。

あ~ぁ、、
妊娠も出産もしてないのに

心は乙女なのになぁ・・
(ウソ(笑)中身はオバサン通り越してオッサンです。年々、雄化してます
 これも生物学的に言えば妊娠も出産もしなかった(出来なかった)ゆえのことなのでしょうね。)

要治療者の集まりでは
完全に更年期50代~60代くらいの方たちばかりだったのでやはり身体はそれくらいの年齢なのね・・と
改めて凹んでしまいました。

子宮頸ガン検査なんて3、4年ぶりだったかな。
内診もずっとやっていなかったので
飛び上がるくらい痛くて号泣してしまいました。

体癌の検査じゃないのに、頸管のところで
「もーー、無理、無理ーーーーーー!!もーーやめます
ってくらいになったので
これ以後の子宮がん検診にはもう行かないと決めました

乳がん検診やマンモもそれなりに痛かったけど
比じゃないくらい・・。
もう思い出したくないくらい途轍もなく痛かったです。

例年なら毎年検査してたし、痛みもなく平気だったのに
ショックでした。

身体の老化を改めて突きつけられたような感じで
虚しくなりましたね。

まぁ、何が言いたいかというと
全国の同じ境遇(症状)の方々、
いろいろありますけど
めげずに
気持ちだけは輝き続けていきましょうね


さて、
夜更かしも老化の促進をするそうです。

質の良い睡眠もとらないとね。


明日は幼稚園でお餅つきのお手伝いです。

がんばるぞ!

昨日の夕刻の空の鰯雲

今日のお天気は下り坂になるのかな。



写真を小さくする方法がわからへん(笑)



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康のことを改めて考える

2014-06-26 09:57:17 | 健康のこと
皆様、お久しぶりです。


マルチャンは先週火曜日くらいから水疱瘡を発症。

高熱も2日くらい出たりして、水疱もたくさん出てきて
痒がったり痛がったりで結構重く出てしまい
大変でしたが、昨日やっと登園許可が出て
幼稚園にも行き始めました。


だけどこういう病気は小さいうちにやっておけば万々歳ですよね♪

マルチャンは予防接種はしていなかったのですが、
自然に罹る方が予防接種のワクチンよりも強い抗体ができるようなので
大人になってももう二度と水疱瘡にはならずに済みますが、
どうせかかるなら、「おたふく」の方をやって欲しかったなぁ、、なんて
親の勝手な思いがあったりもするわけで(^^;)

ねー、、男の子は特にね。。

もちろん、予防接種をしていれば病気になっても軽く済むことはあると思います。

でも予防接種をしているから罹らない、、というわけではないし、
自然に罹って軽症の場合、もう一度罹る場合もあるんだそうで・・


マルチャン、大変だったけど
今回全部出し切ってよかったね
と思うのです。


きっと体の中に溜まってる毒素がブワァ~~っと出てきてくれたんだろう。

少なくとも水疱瘡に関してはそう思います。


ですが、こういう考えはあくまで個人の考えです。

私はひとが持つ自然治癒力を大切に考えて
いつもなるべくお薬などに頼らないように様子をみてから判断していますが、
どうしてもお薬に頼らなければならない時もあると思いますので
そういう場合はケースバイケースで使っていくことも大事だと考えています。



ちょっと脱線しましたが、
以前より考えていたこと。

文章力もなく、知識もまだまだ乏しいので
こんな大層な題材を記事にするのは恐れ多いと思い出来ないでいました。



不妊治療をしていて、
どうすれば妊娠できるのか・・と、
みんなあれこれの情報に藁をもすがる気持ちで飛びついてしまいますよね。(わたしだけ?・・ではないよね?)

私も今までいろいろやりました。
サプリとか健康茶とか身体にいいと言われるものいろいろ試しました。
体外受精とかできないでいるからその代わりにいいっか~♪
・・・なんて、大金使ってきたなぁ。



ここでも何回か書きましたが
排卵がなかったので西洋医学では何もやることがなかったので
東洋医学にすがりました。


漢方医院や鍼灸院に通い、
そこで「食養生に努めなさい」
「そして、よく身体を動かしなさい」と言われました。

あまり食してはいけないものもたくさん挙げられ、
その当時は
「そんなこと言われたら何もたべるものがなくなっちゃう!!」
なんて言って先生に反発したものです。


でもよくよく考えると先生の仰ってた通りで
いろいろ調べてみると、なるほどなぁと思うことばかり・・。



「せめて調味料は良いものを使いなさい」
というのはよく言われましたので
調味料は少々高くても良いものを選んで買います。

例えばお砂糖は、、


「白砂糖は、身体を冷やす
ということだけじゃなく、
サトウキビから精製される過程で漂白されたものだって知ってました?

それを聞いて私は白砂糖は買わなくなりました。
(お砂糖は身体を冷やすというのは以前から知ってました。)

この記事がわかりやすいかも・・。

白いお砂糖じゃない三温糖は色がついてるから
なんか良さそう♪
と思ってたんだけど、、
上の記事を読むと
三温糖のことも、なるほどなぁと思ってしまいます。

ちなみに私は以前から「てんさい糖」をお料理に使っていますが、
お菓子作りなどをすると、大量にお砂糖を使うのを目の当たりにするので
お菓子を食べる時など複雑な思いをするのです。

ケーキなどはバター(動物性脂肪)もたっぷりですしね。


いろいろ考えるのです。

健康食品やサプリなどもたくさん出ていて
毎日TVではそれを必死に売る業者と飛びつく消費者。
(それもメディァが煽ってるだけで本当かわかりませんが)

でもみんな健康になりたいと思ってるんですよね。

誰もが病気になりたい!
なんて思う人はいないはず。

でも私たちの身近な暮らしの中では
改めて考えると農薬・添加物だらけの食品や、化学薬品の生活雑貨に囲まれていて、、

何日か置いておいても腐らないパン

時間が経っても色鮮やかなサラダ

たった一滴でしつこい油汚れをを落とす合成洗剤


添加物なども全く摂らない生活は
今の世の中難しいと思います。

食品添加物なども日々の摂取は微々たるものなのかもしれないけど
できるものならなるべく自然のものを・・と思うのです。

なかなかそういうものは高いので家計的に大変ですけどね。

でも例えばお肉もあまり安いお肉だと確実に薬漬けのお肉ですから
少々高くても地元でとれたいいお肉を少量買うようにしています。
お財布にも優しいし体にも優しいかな・・。

他にもなるべく国産のもの。
遺伝子組み換えでないもの。
を選ぶようにしています。

これだけでも少しはマシかな・・と。


食物は肝臓で代謝され、解毒されますが
普段の生活で使っている界面活性剤入りの洗剤・化学物質
これらは、「経皮毒」化学物質が皮膚から吸収されてしまうそうです。

肌のバリアゾーンはありますが、
バリアゾーンを超えると血管を通して全身を巡っていくそうです。

「経皮毒」は、人の粘膜・肌からの浸透・匂いをかぐことで起こるようですね。

・・・ってなんか自分で書いてて怖くなってきました

今までどれほどの毒を吸収してたんだか


まぁ、これも不妊になったことで
自分の体のことを考えるきっかけにもなったので
悪い経験ではなかったのかな・・と今となれば思います。

なかなか今までやってきたことを変えるって難しいけど
よく落ちる洗剤はやめて無添加のものや石鹸メーカーのものにするとか
自家製でできるものは手作りするとか、
これからちょっとずつナチュラルな生活していきたいなぁ。



私の大好きなブロガー
かのんさんのブログでも詳しく綴られています。
この記事はまさに私も共感して「いいね!」を100回くらい押したくなりました。


まぁ、米食を中心の和食を心がけてバランスよく食べて
臨機応変に生活していけばいいんだなぁと思います。



あと、アロマテラピーや健康のことを主に書いてらっしゃるブログ
は、コチラ↓
食とアロマでママはホームドクター「Mother Nature」

あらま、
かのんさんったらちょうど経皮毒のこと書いてらっしゃるわ!

示し合わせたわけじゃないのに
なんかびっくり!




今回のブログ
ちょっと怖さを煽ったかしら


私も躍起にならず
少しずつゆる~くこういったことを勉強していこうと思います。

またこういうテーマもアップできたらいいな♪





先週お友達から梅を頂き、
梅ジュースを作りました。
簡単だし自家製は愛着わくし、
めっちゃ美味しい~



今度は梅干とかも作ってみようかな~。











































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする