先日の水曜日に初めて「JBクラブ」に参加してきました。
「JBクラブ」とは
私がお世話になっている協会が主催している親子の里親サロンで
マルチャンと一緒に参加してきました♪
(本当は先月に参加する予定が入院したためキャンセルになった)
時間は、一応10時~3時までですが、
お昼から来てもいいし、
途中で帰ってもOK☆
時間中であれば、出入りは自由で
昼食は各自持参するのですが、
どこかにご飯を食べに行ってもOKで
本当に自由な感じの会で
気楽な気持ちで行ってきました。
こちらでコメントをくださる’’ジャスミンさん,,も
お昼から参加されるとおっしゃってたので楽しみにしていました。
なんやかんやと私たちの支度も遅くなり、
電車を降りてから
谷9のホームから近鉄連絡口までの行き方が
エレベーターでいく場合とっても遠回りで
駅員さんに聞いたのですがわからなくなり、、
(ローカルな話ですみません
)
←こんな感じになりました(苦笑)
大人の足だったら自宅から協会まで30分ぐらいで行けるのに
ベビーカーだとエレベーターを探していったりしなければならないので
その分、エレベーター探しに右往左往して小1時間かかってしまいました。
お腹はすいてくるし(←私が
)
マルチャンにも申し訳なくて
ごめんね~
ごめんね~
と言いながら
会場に辿り着くまでお菓子を食べさせたりしてごまかしていました。
マルチャンはせかすわけでもなく、無表情のままだったのだけど
母(私)の方が焦ってイライラしてきて途中で
「もう行くのやめよーか
」
なんて言っちゃう有様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
この日は幸いなことに炎天下ではなく、
薄曇りで比較的涼しく、日焼けの心配もなく
本当に『良い天気』だったのでよかったです。
これでいつものような炎天下だったらとっくに私はキレていたでしょうね(^^;)
そんなこんなでやっと会場に到着。。。
部屋に入ってみると大勢のキッズとその親御さんたち(お父さんの姿も)
が居て圧倒されてしまいました。
いつもは5~7、8組くらいだそうですが
夏休みのため、小学生の子もいました。
(JBクラブの時間帯が平日の午前中なので普段は未就学児が参加している)
マルチャンも私も協会の職員以外、知ってる人がいないので
ソワソワと固まっていましたが、
置いてあるおもちゃで適当に遊んでいるうちに
行動範囲も広くなり、次第に夢中になって遊んでいました。
お昼ごはんもそこそこにマルチャンは
お母さんそっちのけで遊びに行ってしまう始末で・・( ̄▽ ̄;)ォ~ィ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
いつもは私の食事どきを邪魔しまくるくせに
まさか私ひとりでお弁当を食べることになるとは・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
・・母は寂しいじゃないか~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
今回のJBクラブの参加者でマルチャンが最年少。
まだハイハイをしているし、
私が
「あんよは上手
あんよは上手
」
とあんよを促してると
「ママ~
見てみて~
赤ちゃんだぁ~」
という子が多く、
あぁ、、そうなんや。。
マルチャンはまだ赤ちゃんなんやぁ・・
と改めて思い知らされた。
誕生日を過ぎてから更に元気いっぱいになって
抱っこもなんだか重くなってきたし、
表情も実習中の写真から比べるとすごくお兄さんっぽくなった気が
するんだけど。。
そっかそっか。。
まだ赤ちゃんなんだね。
引き続き遊んでいると、
ジャスミンさんと坊ちゃんが来ていて
ジャスミンさんから
「あのぅ、、ミカタ☆さんですよね?」
というような表情でこちらに来てくれた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
私はジャスミンさんの坊ちゃんの顔がわかるので
「わ~
こんにちは~
」
と言ってすぐ打ち解けることができました。
いやぁ~。。
本当にうれしかったです。
ジャスミンさんとは境遇も似てるし、
子ども同士も同じ男の子で同級生![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
坊ちゃんにも会えてよかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
せっかくの機会なのでアドレスなどの連絡先を交換![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
ジャスミンさんのお名前が私のお友達と同姓同名だったことに
びっくりしたけど
これからも仲良く交流していけそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ジャスミンさんとお話している間に
マルチャンが寝てしまいまして、ベビーカーに乗せて
寝せていると、
ジャスミンさんと養親講座の時に一緒で
ウチの自宅の近くにお住まいというSさんを紹介されたのですが・・・
あれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
里親認定前研修で一緒だったSさんですよね~!?
グループ討議でも一緒でしたよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
と、意気投合![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
一緒だったお子さんも・・
「Rくんだ~~
」
とすぐわかりました。
実は、そのSさんが迎えられたRくん
マルチャンに決めるまで見ていた
「愛の手」の写真で見ていたお子さんで
一時、私は
「Rくん、イケメンやからRくんがいい
」
・・・と言っていたのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
しかし夫が
「男前すぎるからちょっとRくんは・・・」
と言われ、却下されました。。。
写真のRくんの面影は本人なのでもちろんあるものの、
すごくお兄さんらしくなっていて
イケメンぶりも健在![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
そのエピソードもSさんにお話し、
「Rくん、もしかしたらウチの子になってたかもしれへんのよ~
」
・・なんてことも笑顔で暴露![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
というより、Rくんだけでなく
散々どの子にするか迷いにまよって
結局パニックになって一時は里親なんかしないわ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
ってなってしまったんだけどね。
ジャスミンさんもご存知だけど
実はジャスミンさんの坊ちゃんも候補に挙がったひとりだったけど
でもなんだかんだ言って
やっぱりマルチャンの写真を見て
「この子だ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
」
と一番ビビビ
ときた子だし
今もその気持ちは変わりなく、
一番かわいいと思えるし
マルチャンでよかったなぁ。。と改めて思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
その気持ちはジャスミンさんもSさんも
子どもを迎えた方たちはみんな同じ思いだと思います。
・・・ときどき憎たらしくなるけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
(だって可愛い顔をした小悪魔ちゃんやもん→
)
こういった里親の交流の場は月いちであるのですが
貴重な交流の場でありがたいです。
(ちなみにこちらの協会以外で子どもを迎えた親子も参加可能のようです)
今度は毎週ある家の近所の親子サークルに参加してみようと思います。
今まで外の暑さにかまけて引きこもり状態でしたから。。
「JBクラブ」とは
私がお世話になっている協会が主催している親子の里親サロンで
マルチャンと一緒に参加してきました♪
(本当は先月に参加する予定が入院したためキャンセルになった)
時間は、一応10時~3時までですが、
お昼から来てもいいし、
途中で帰ってもOK☆
時間中であれば、出入りは自由で
昼食は各自持参するのですが、
どこかにご飯を食べに行ってもOKで
本当に自由な感じの会で
気楽な気持ちで行ってきました。
こちらでコメントをくださる’’ジャスミンさん,,も
お昼から参加されるとおっしゃってたので楽しみにしていました。
なんやかんやと私たちの支度も遅くなり、
電車を降りてから
谷9のホームから近鉄連絡口までの行き方が
エレベーターでいく場合とっても遠回りで
駅員さんに聞いたのですがわからなくなり、、
(ローカルな話ですみません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
大人の足だったら自宅から協会まで30分ぐらいで行けるのに
ベビーカーだとエレベーターを探していったりしなければならないので
その分、エレベーター探しに右往左往して小1時間かかってしまいました。
お腹はすいてくるし(←私が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
マルチャンにも申し訳なくて
ごめんね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
会場に辿り着くまでお菓子を食べさせたりしてごまかしていました。
マルチャンはせかすわけでもなく、無表情のままだったのだけど
母(私)の方が焦ってイライラしてきて途中で
「もう行くのやめよーか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
なんて言っちゃう有様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
この日は幸いなことに炎天下ではなく、
薄曇りで比較的涼しく、日焼けの心配もなく
本当に『良い天気』だったのでよかったです。
これでいつものような炎天下だったらとっくに私はキレていたでしょうね(^^;)
そんなこんなでやっと会場に到着。。。
部屋に入ってみると大勢のキッズとその親御さんたち(お父さんの姿も)
が居て圧倒されてしまいました。
いつもは5~7、8組くらいだそうですが
夏休みのため、小学生の子もいました。
(JBクラブの時間帯が平日の午前中なので普段は未就学児が参加している)
マルチャンも私も協会の職員以外、知ってる人がいないので
ソワソワと固まっていましたが、
置いてあるおもちゃで適当に遊んでいるうちに
行動範囲も広くなり、次第に夢中になって遊んでいました。
お昼ごはんもそこそこにマルチャンは
お母さんそっちのけで遊びに行ってしまう始末で・・( ̄▽ ̄;)ォ~ィ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
いつもは私の食事どきを邪魔しまくるくせに
まさか私ひとりでお弁当を食べることになるとは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
・・母は寂しいじゃないか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
今回のJBクラブの参加者でマルチャンが最年少。
まだハイハイをしているし、
私が
「あんよは上手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
とあんよを促してると
「ママ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
という子が多く、
あぁ、、そうなんや。。
マルチャンはまだ赤ちゃんなんやぁ・・
と改めて思い知らされた。
誕生日を過ぎてから更に元気いっぱいになって
抱っこもなんだか重くなってきたし、
表情も実習中の写真から比べるとすごくお兄さんっぽくなった気が
するんだけど。。
そっかそっか。。
まだ赤ちゃんなんだね。
引き続き遊んでいると、
ジャスミンさんと坊ちゃんが来ていて
ジャスミンさんから
「あのぅ、、ミカタ☆さんですよね?」
というような表情でこちらに来てくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
私はジャスミンさんの坊ちゃんの顔がわかるので
「わ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
と言ってすぐ打ち解けることができました。
いやぁ~。。
本当にうれしかったです。
ジャスミンさんとは境遇も似てるし、
子ども同士も同じ男の子で同級生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
坊ちゃんにも会えてよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
せっかくの機会なのでアドレスなどの連絡先を交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
ジャスミンさんのお名前が私のお友達と同姓同名だったことに
びっくりしたけど
これからも仲良く交流していけそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ジャスミンさんとお話している間に
マルチャンが寝てしまいまして、ベビーカーに乗せて
寝せていると、
ジャスミンさんと養親講座の時に一緒で
ウチの自宅の近くにお住まいというSさんを紹介されたのですが・・・
あれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
里親認定前研修で一緒だったSさんですよね~!?
グループ討議でも一緒でしたよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
と、意気投合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
一緒だったお子さんも・・
「Rくんだ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
とすぐわかりました。
実は、そのSさんが迎えられたRくん
マルチャンに決めるまで見ていた
「愛の手」の写真で見ていたお子さんで
一時、私は
「Rくん、イケメンやからRくんがいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
・・・と言っていたのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
しかし夫が
「男前すぎるからちょっとRくんは・・・」
と言われ、却下されました。。。
写真のRくんの面影は本人なのでもちろんあるものの、
すごくお兄さんらしくなっていて
イケメンぶりも健在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
そのエピソードもSさんにお話し、
「Rくん、もしかしたらウチの子になってたかもしれへんのよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
・・なんてことも笑顔で暴露
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
というより、Rくんだけでなく
散々どの子にするか迷いにまよって
結局パニックになって一時は里親なんかしないわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
ってなってしまったんだけどね。
ジャスミンさんもご存知だけど
実はジャスミンさんの坊ちゃんも候補に挙がったひとりだったけど
でもなんだかんだ言って
やっぱりマルチャンの写真を見て
「この子だ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
と一番ビビビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0005.gif)
今もその気持ちは変わりなく、
一番かわいいと思えるし
マルチャンでよかったなぁ。。と改めて思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
その気持ちはジャスミンさんもSさんも
子どもを迎えた方たちはみんな同じ思いだと思います。
・・・ときどき憎たらしくなるけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
(だって可愛い顔をした小悪魔ちゃんやもん→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
こういった里親の交流の場は月いちであるのですが
貴重な交流の場でありがたいです。
(ちなみにこちらの協会以外で子どもを迎えた親子も参加可能のようです)
今度は毎週ある家の近所の親子サークルに参加してみようと思います。
今まで外の暑さにかまけて引きこもり状態でしたから。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_lazy.gif)