またまた日が開いてしまいました。
もうすぐ6月に入るというのに、「新しい春」のご報告です。
まず3月、ハルチャンが卒園し
4月に無事、小学校に入学しました。
体が小さいので、ランドセルがかなり重いらしく大変ですが
毎日楽しく小学校に通っています。
少しサポートが必要な子なので、朝に登校班のところまで送って行き
帰りも近くまでお迎えに行っていますが、
最近は
「おかあさん、ひとりでかえれるから!もうこなくていいよ~!!」
と怒られるようになってきました。
フラフラと歩いているので危なっかしいのですが、自立しようとしていて
成長を感じます。
マルチャンは6年生に進級しましたが、
5年生の時も行事の時や、行きやすい授業のある日(?)にちょこちょこ登校していまして
6年生になってからもGW前までは比較的、頑張って学校に行ってましたが
これが頑張りすぎたのか、、疲れが出てきてしまったようで
また教育センターの適応指導教室に行くようになりました。
こちらは、自主的に決めて
たまに自分でお弁当を作って出かけて行きます。
これはこれで、とってもいいと思うし
学校には行けるときに行く・・というスタンスでいいと担任の先生も
仰っているのでマイペースでやっていくことにしています。
担任の先生も5年生からの持ち上がりの先生で、
マルチャンのこともよく理解してくれている先生なので
とても助かってるし、クラスも(偶然か?)仲の良い友達と
固めてくれたので、よかったなぁと安堵しております。
そして、夫。
5年間単身赴任で大阪に行ってましたが(週末は帰ってきてたりはしてましたが)
こちらの本社勤務になりました~~~!!
・・・とよかったね♪なのですが、
自宅から本社まで片道1時間半くらいかかり遠いし、
このご時世でも出張が多く、元々激務なのが
こちらに戻って来たら更に激務になり
身体が心配です・・。
こんな感じで、入学、進級、本社帰還
また4人の生活が戻ってきました。
そうは言っても夫は、なかなか家に居ないので
今までとあまり変わりないですが、
やはり5年間平日・たまに週末も別居状態だったので
マルチャンとの心の距離も出来てしまっています。
特に、学校に行っていないことをあまり責めたり
マイナスな言葉掛けはしないでほしい…。
マルチャンと向き合ってきた時間が短いから
仕方ないのかもしれないけど、
叱り役はわたしがやるんだから
夫は温かく見守るだけでいいんだけどな。
私も相談事を話そうと思っても
夫の帰宅が遅く、朝も早いのでなかなか話せないでいたり・・
モヤモヤモヤモヤ💦
先日、マルチャンと「ねこカフェ」に行って
「猫が飼いたい」願望が再び出てきていて、
そのために早起きするなどの生活リズムを整えるのにがんばっています。
最初は三日坊主、、ならぬ
一日坊主(?)でしたが
最近は頑張って早く起きるように努力しているのが感じられます。
と言いつつ、一進一退ですが、、
「猫は、すぐに飼う」というわけではなく、
家族でよく話し合い、「猫の短期預かり」から始める予定です。
はてさて、これから我が家に猫はやってくるのでしょうか・・・。
猫のように、にゃおにゃお鳴いて甘える子どもがいるので(^^;)
こちらのほうも心配ですが・・・💦💦
もうすぐ6月に入るというのに、「新しい春」のご報告です。
まず3月、ハルチャンが卒園し
4月に無事、小学校に入学しました。
体が小さいので、ランドセルがかなり重いらしく大変ですが
毎日楽しく小学校に通っています。
少しサポートが必要な子なので、朝に登校班のところまで送って行き
帰りも近くまでお迎えに行っていますが、
最近は
「おかあさん、ひとりでかえれるから!もうこなくていいよ~!!」
と怒られるようになってきました。
フラフラと歩いているので危なっかしいのですが、自立しようとしていて
成長を感じます。
マルチャンは6年生に進級しましたが、
5年生の時も行事の時や、行きやすい授業のある日(?)にちょこちょこ登校していまして
6年生になってからもGW前までは比較的、頑張って学校に行ってましたが
これが頑張りすぎたのか、、疲れが出てきてしまったようで
また教育センターの適応指導教室に行くようになりました。
こちらは、自主的に決めて
たまに自分でお弁当を作って出かけて行きます。
これはこれで、とってもいいと思うし
学校には行けるときに行く・・というスタンスでいいと担任の先生も
仰っているのでマイペースでやっていくことにしています。
担任の先生も5年生からの持ち上がりの先生で、
マルチャンのこともよく理解してくれている先生なので
とても助かってるし、クラスも(偶然か?)仲の良い友達と
固めてくれたので、よかったなぁと安堵しております。
そして、夫。
5年間単身赴任で大阪に行ってましたが(週末は帰ってきてたりはしてましたが)
こちらの本社勤務になりました~~~!!
・・・とよかったね♪なのですが、
自宅から本社まで片道1時間半くらいかかり遠いし、
このご時世でも出張が多く、元々激務なのが
こちらに戻って来たら更に激務になり
身体が心配です・・。
こんな感じで、入学、進級、本社帰還
また4人の生活が戻ってきました。
そうは言っても夫は、なかなか家に居ないので
今までとあまり変わりないですが、
やはり5年間平日・たまに週末も別居状態だったので
マルチャンとの心の距離も出来てしまっています。
特に、学校に行っていないことをあまり責めたり
マイナスな言葉掛けはしないでほしい…。
マルチャンと向き合ってきた時間が短いから
仕方ないのかもしれないけど、
叱り役はわたしがやるんだから
夫は温かく見守るだけでいいんだけどな。
私も相談事を話そうと思っても
夫の帰宅が遅く、朝も早いのでなかなか話せないでいたり・・
モヤモヤモヤモヤ💦
先日、マルチャンと「ねこカフェ」に行って
「猫が飼いたい」願望が再び出てきていて、
そのために早起きするなどの生活リズムを整えるのにがんばっています。
最初は三日坊主、、ならぬ
一日坊主(?)でしたが
最近は頑張って早く起きるように努力しているのが感じられます。
と言いつつ、一進一退ですが、、
「猫は、すぐに飼う」というわけではなく、
家族でよく話し合い、「猫の短期預かり」から始める予定です。
はてさて、これから我が家に猫はやってくるのでしょうか・・・。
猫のように、にゃおにゃお鳴いて甘える子どもがいるので(^^;)
こちらのほうも心配ですが・・・💦💦