しあわせになるために・・ ~特別養子縁組~

’10年6月に我が子となるマルチャンを迎え11年5月に戸籍上も我が家の『長男』となりました。そんなこんなの親バカ日記です

土日は悪天候

2013-04-08 10:36:11 | 旅行
・・・でしたねぇ。。


先週の日曜日は仲良しのKくん母さんのお誘いで
静岡県まで
「大井川鉄道と家山の桜トンネル&焼津さかなセンター」のバス旅行ツアーに行って来ました。


憧れのSLにみんなが初乗車でワクワク♪
ポッポーと鳴る汽笛が旅情をそそります



大井川鉄道では関西の私鉄(近鉄・京阪・南海)の懐かしい列車にも乗ることができます。
今回は見るだけでしたけど
奥に写っているオレンジ色の近鉄の旧16000系とかすごく懐かしい~
大阪のマンションから吉野行きの特急とかよく見てました~~



南海旧21001系
レトロな感じでカッコイイ
一度乗ってみたいな~



今回の乗車は新金谷から家山駅までの30分ほどの短い乗車でした。
、、、で乗り込む車両がなんと【号車】で私たちも大興奮
(マルチャンは数字の『』が誰よりも大好きなんです


車内はあんまり載せられませんが、昔のままの車内で
駅長さんがハーモニカを吹いて座席まできてくれたりとか
車内販売などもノスタルジックな気分に浸りながら
30分ほどの短い乗車時間にマルチャンに持参したお弁当を食べさせ、
私は残り時間(10分くらい)にバスツアーのオプションのお弁当をかきこむように食べました。(^^;)


結局、到着時間が10分ほど遅れたのでそんなに急いで食べなくてもよかったんだけど
茶飯の美味しいお弁当を食べながら満開の桜を見たり、、

SLが走るのは一日一本だけなので
沿線にたくさんのひとたちが手を振ってくれていて
夫も
「なんだかスター☆になった気分だな~」
なんて言っちゃってたりしてすごくいい気分になりました(笑)



家山駅に着くと非情な雨がポツポツと、、、( ̄口 ̄;)


あぁ、、、
皆さんごめんなさい。。
ワタクシ、雨女がやってきましたので・・・m(_ _)m

それでも皆さん、とりあえず雨の中留まり、写真撮影





家山駅の駅舎に入るころはだいぶ雨足も強くなってきました←ここまでひどくないけど気持ち的に、、

でも桜は綺麗でしたよ


このあと、自由散策の時間で
家山の桜トンネルを見に行く予定だったのですが
Kくんが風邪気味だし、
夫は行くの面倒くさいからバスの中にいる・・
と言うので私も誰も行かないなら、、、とバスの中で雨の桜を愉しみました。


そしたら・・・
近鉄の旧16000系が!!!
キャ~~
夫はあいにく不在の中(いつもタイミング逃すのよね~)私だけ見れてラッキーでした☆



先月末はちょうど移動の時期と重なり、
帰りの道路も渋滞で
このツアーはチビッ子がマルチャンとKくんだけだったので
バスの中で結構騒ぎまくり
前の席の方に多大なご迷惑をかけてしまいましたが、
行きも帰りも車窓の桜を満喫できたし、
かわいいガイドさんにマルチャンも可愛がってもらって
日帰りで雨にも降られてしまいましたが
それはそれでとても思い出に残る旅行になりました。

来年は・・・
もう少しお兄さんになってる(だろう)から
またお友達とこういった旅行に行きたいと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野日帰り旅行♪

2012-10-12 06:24:21 | 旅行
あぁ、、、
バタバタしてるうちにもう週末ではないか


先日の日曜日
長野に日帰り旅行をしてきました。

お目当ては長野市にある『三才駅』

やっと行けた♪♪♪


この「三才駅」
三越名古屋栄店専門店館「ラシック」開業3周年(3歳)と、
この「三才駅」を引っかけたラシックの広告が掲載されたことで
近年、3歳になった子どもをここに連れてきて記念撮影をする人が増えてきているという。

※記事参照↓
「3歳の記念」来訪の親子らを歓迎 JR三才駅の地元、組織発足へ







ここを知ったのは
長野在住の知人の年賀状で
同じように三才の駅で撮られた写真を見て

「ウチも3歳になったらぜひここで!」
と思っていた。

マルチャンの3歳の誕生日は今月のように
3連休の日曜日だったけど
いろいろあって残念ながら長野に行くことは叶わず・・
だったので今回やっと念願の“三才行き”となったのだけど

目的地近くに来てカメラのチェックをしてみると
なんと、SDカードの入れ忘れ発覚!!!!||||||||||||||( ̄ロ ̄;)ガーン||||||||||||||||


近くのコンビニなどに置いてないか、寄ってみたけど
品切れなどで購入出来なかった・・。
国道まで出て家電量販店にいく気力も時間もなく断念・・


あぁ・・
我ながら何という失態・・



でも幸い夫がビデオカメラを持ってきてくれているしぃ~♪
これで静止画を撮れば問題ないよねっ♪

・・なんて脳天気にカメラをぱかっと開けたら
あと4分しか撮れないってーーー(゜▽゜;ノ)ノ マジかーーー!??(滝汗)

・・・って
そんなトラブルもありましたが
その貴重な4分間を有効に使って写真も撮ってもらい
無事撮影して来れました。
(写真は携帯カメラですが・・駅長さんの帽子も貸してくれます♪(女の子用もありますよ))




ここは地元のおじさんたちがボランティアで
写真を撮ってくださったり、
観光案内や駐車場整備をしてくださっていますが、
「ビデオカメラで静止画撮影」というのは
我が家だけだったようで
撮影をお願いしたとき
「ん?ん~!?」
ってなってました

おじさま方お世話になりました。m(_ _)m



JR線の駅では珍しく硬券入場券をみどりの窓口で発券します。
大人用・子供用セットで210円。
付いてくる台紙には駅スタンプを押すためのスペースがあります。

私たちも入場券を購入してホームに・・

115系の電車の動画も撮れました♪

運転手さんも車掌さんも手を振ってくれて
マルチャンも

「あのひと、やさしいうんてんしゅさんだ~(^▽^)♪」
とご満悦♪




駅の待合には
汽車や電車関連の絵本がいっぱいで
私の方が夢中になってしまいました
(読み漁ったので本がバラバラになってます。。※このあと片付けました)


この駅ステキだわ~~


近くに車両基地もあったので
長野新幹線あさまたちも見てきました♪
(もうちょっと上に行ったら真正面からも写真が撮れましたよ~。なかなか良いスポットです)











この後は美味しい信州そばを食べて
6年ぶりくらいに地獄谷温泉の野猿公苑に・・



ここは野生のお猿さんが餌付けされていますが
温泉に入ったお猿さんが見れます。




お猿さんが綱渡りをしていたり



親子で毛づくろいをしていたり



マルチャンも大喜びで
「カワイイカワイイ
を連発していました。

遅くに着きましたがちょうどご飯タイムがみれておもしろかったです(笑)

餌のリンゴの争奪戦すごかった

野生のお猿さんたちなので
苑の方が岩場などに猿のいる方に向けて
リンゴをどんどん投げていくんです。
野球の遠投のようにそれは見事な投げっぷりです。

・・・猿も何匹くらいいるのかな。
かなりな数ですが
餌の取り合いは壮絶でした。

観光客にぶつかりながら走って取りに行ってる猿もいました。

リンゴは四方八方に投げられるので
だいたいが木端微塵になって大半は欠片しか食べられなかったりもしてるんじゃないかな。。

でもこのお猿さんは大きめのリンゴを独り占めしてました。(なかなか凛々しい表情・・ていうか、なんか強そう




ちなみに・・↓

6年前の野猿公苑の記事


この時は子ども居なくて悠々自適な生活してたな~・・。

全国各地あちこち旅行したり
温泉も行ったり、、


まさかこの時に数年後、子連れでここに来るとは
思いもよらなかった・・。

とても感慨深い思いになりました。


その後は湯田中駅の温泉に入って
電車を見たり、
入場券を買ったら
駅員さんに特別に特急スノーモンキーの個室指定券の硬券を頂いたりして
とてもよくしてもらいました。

マルチャンも将来、
こんな優しい「ぽっぽやさん」になってくれたらな~
・・なんて思ったりして。。







朝、遅めの出発での日帰り旅行だったけど
とても充実した一日でした。


今度はゆっくり一泊して旅行したいな~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京&千葉へ

2012-03-25 03:11:14 | 旅行
先週の土曜日から前泊で(夫側の)東京の親戚の法事に行って来ました。

訳あって義父母たちが急きょ行けなくなったので私たちだけ出席したのですが
親戚の中で小さい子どもがマルチャンだけなのでとっても可愛がられました

土曜日は用が沢山あり、前泊するつもりじゃなかったのですが
義母や叔父さんに半ば説得されて義父母が止まる予定だった部屋に泊まったのですが
東京に着いたのが夜の10時過ぎ・・

本来ならマルチャンも寝てきゃいけない時間なのですが
泊まるホテルに親戚(御兄弟たち)も泊まっていて
挨拶がてらと夫が連れて行ったらこれまた興奮させてしまい、
0時過ぎまで遊んでしまいました・・。

さすがに翌日起きないだろうと思ったら
7時に起床していて私の方がマルチャンに起こされてしまいました(^^;)

朝から元気で親戚宅に行ってもとっても元気!!
カワイイ飼い猫ちゃんがいて夢中になって追いかけまわしていました。
(猫ちゃんもいい迷惑

お寺に移動してもじっとしていなくてどうしようと思ってましたが
お坊さんのお経が子守唄のようになったのか、やはり疲れが出てきたようで
ちょうどお経を唱えている時に寝てくれておとなしくなったのでよかったです。

今回はお義母さんのお母さんの23回忌なので
ひいお婆ちゃんにとってもマルチャンは初めましてなので
お墓参りでご挨拶に行けてよかったです。

雨が少し降っていましたがすぐに止んでくれてよかったけど
来れなかったお義母さんの無念の涙だったのかなぁ・・・
こういう時でないとなかなかお義母さんもお里帰りできないもんなぁ。


お墓参りの後は近くのお店で食事会をしました。

マルチャンも大人数の中での食事で大喜び

食事の方はあまり大喜びとは行かず、
中華料理のお店で円卓だったのでみんなの座っている周りをぐるぐるまわったり
円卓の下にもぐったり・・
円卓の下に小さい札が落ちていてそれを切符に見立て(^^;)
みんなの周りをまわって、みんなに手で踏切になってもらって
「切符をガチャン!」
とひとりひとりに切符を切らせ、電車ごっこに巻き込むという・・(笑)

子どもって本当に遊びの天才ですな。。。

楽しい食事会の後はマルチャンと私だけで成田の友達の家に遊びに行く予定だったのですが
またちょっと親戚宅に行って猫ちゃんと遊びました。

マルチャンが大の猫好きで
「かぁ~わいぃぃ~~」を連発して舐めまわすように可愛がっていました
(猫ちゃんもちょっと迷惑そうでしたw)



その後は成田へ・・

荷物も多い中、東京の電車に子連れで行くのは大変だし無謀だ!
と、夫に車で成田まで送ってもらいました。

夫は翌日仕事なので私たちだけ送り届けてすぐに帰りました


友人とは友人のお子がまだ2歳なる前くらいだったから7年ぶりくらい!?

20年来の大親友なので久しぶりの再会に抱き合って喜びました

マルチャンは眠っていてそのまま「こっこ(お父さん)」とはお別れで
友人の車に移動(笑)

ここはどこ?あれ?こっこは???
な状態で友人家族とご対面

そんな状態でしたがすぐに慣れちゃうのがマルチャンのすごいところで
友人宅に行って間もなく友人のお子Rくんと二人で漫才してました(笑)

Rくんも一人っ子だし、マルチャンを弟のように可愛がってくれました。

そこでも興奮してなかなか寝ず・・・でした


長いので続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様の思し召し!?

2010-05-09 18:41:30 | 旅行
・・・というわけで。
(古い記事が下にいっちゃってますが)

9年前にその子宝神社の近くの温泉宿に宿泊したのですが、
そちらの温泉宿も「子宝の湯」があり、
当時、いろんな願いをこめて温泉に入りましたね。。

不妊治療をしてた人はご存知の人が多いかと思いますが
「赤ちゃんがほしい」という雑誌(タイトルが直球ですよね
に載ってたのは子安峡温泉の「元湯くらぶ」という宿が掲載されていたのですが
別に購入していた東北の温泉雑誌に載っていた
「多郎兵衛旅館」にしました。
http://www.tarobee.com/food/index.html

なんでそこにしたのかは・・お値段が比較的お手ごろで当時の写真のお風呂が広そうだったから(笑)

あとで秋田生まれの義兄に聞いたらそこの旅館は
評判のいい旅館ランキング雑誌に載ってる結構地元でも評価されている旅館なんだとか・・

確かに接客はいつまでも心に残る温かいもてなしでした

なんと言ってもここはお料理がとっても美味しかったんです。
当時、宿泊料10,000円前後だったかと思いますが
食べきれないほどのお料理があって
でも一品一品がどれも美味しく全部頂きましたが
「またあのお料理を食べに行こう
となって多郎兵衛旅館さんに予約を入れました。

夫が9連休を取ってたので(5/1~5/9まで)
田植えが終わる頃の6日に予約を入れました。

「カレンダーでは平日だからきっと空いてるね
と私が言ったら

「いや、、9連休取ってるひとも結構居るんやろぅ」と言っていた夫の予想は
見事に外れました。

なんと
宿にチェックインすると
空いてるどころか、
その日の宿泊客は私たちだけだというではありませんか
工工エエェェ∑(゜◇゜ノ)ノェェエエ工工←まさにこんなんなりました(笑)

こんなことは今までになかったと仲居さんもおっしゃってました。
(日帰り入浴客も来なかったようです

旅館側としたらとんだ疫病神(爆)ですねぇ、、
・・・と恐縮していたら

「そんなそんな・・こんな日は滅多にないんですから~」
・・と温かい秋田弁でおっしゃって頂いて、
普段、貸切風呂もそのまんま『貸切』なので
「他にもお風呂ありますのでゆっくりお湯っこさ入ってくださいね」
と言って夕食前に貸切風呂の「子宝の湯」の男湯に夫と一緒に入りました




自宅でもたまに一緒に入ってるので
こういった旅館の温泉に(しかも男湯にw)ふたりで入ってるなんてなんだか変な感じでした

「自宅かよっっ」(笑)

※混浴だからといってもう如何わしい(?)行為には及びません(爆)←誰も聞いてねーよ

もう老夫婦のよう・・(遠い目)

ザバーーーンと背中の流しあいっこしてました


つい最近からまたホルモン補充をしているので
お腹が張って温泉に入った後でもそんなにお腹は空いてなかったのですが
お目当てのお料理は全て完食しました


本当に一品一品が美味しくて

聞くところによると、お料理は厨房の職人さんを雇っているわけではなく
全て女将の手作りだそう。

作り置きや既製品は一切使わず、お客さんが「美味しかった」と言ってもらうのが
なによりの楽しみなのだそう。

食事が終わり、お布団を敷きに来た女性がひとり来てくれた。

あ!9年前にお世話してれた方だ

色白のまさに「秋田美人」で当時と変わらない美しさに
「あのぅ・・女将さんですか?」
と思わず声をかけてしまった。
(女将が布団敷きになぞ普通しないよな・・

案の定、
「いえいえ、私は女将の妹で女将は裏方仕事ばかりであまり客室には顔を出さない人なんですよ(←秋田弁)」

どうやらここの旅館は家族ぐるみで経営している宿だそうです。

「9年前に宿泊した時にお世話して頂きました」と申したらすごくうれしそうにしてくださいました。

お料理のことももちろん「大満足しました」と伝えて頂きました。

宿泊客が私たちだけふたりきりだと
なんだか悪いような静かで寂しいかと思ったら
旅館のメンテナンスをしていた人たちも食堂で宴会をしていたので
賑やかで気もまぎれました。

しかし、御礼参りに宿泊した日がこんな貸切で
(別ブログでも書いたけど)
私たちが到着した日に蕾だった桜が一気に満開になったそうで

これは神様の思し召しなのか、
マルチャンの不思議な力(?)に導かれたのか・・

こんなこともあるのですね・・

ちなみにGW中はほぼ連日、満室で
この土日も予約でいっぱいだったそうです。

ここで運使い果たしてたりして

こんな奇跡もう二度とないだろうなぁ・・


「また今度はお子さんも一緒においでくださいね」
と宿の方もおっしゃって頂きました。

ありがたいことです。

今度はまた9年後になるか、
10年後になるか・・・

その時までのお楽しみ





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のうちにバス旅行(夫抜き♪)

2010-03-10 00:41:12 | 旅行
先週の土曜日、お友達と二人で
早春の丹後地方へカニのフルコースを食べる日帰りバスツアーに
行ってきました

ズワイガニ姿、焼きガニ、カニ鍋、カニ刺し、カニ天ぷら、
カニ茶碗蒸し、カニ飯、カニ入りそば

これだけでもお腹いっぱいになりましたが、
この後、イチゴとメロンの食べ放題もありました
・・がこの食べ放題は30分間。。

カニのフルコースの食事の時間も1時間ちょっとしかなかったので
ただただ黙々と「ひたすら必死に食べる」・・といったところで
美味しかったのですが、もうちょっとゆっくり食べたかったですね

しかも他のツアー客と一緒で大広間に100人くらいの大人数(全部他人)だったので
窮屈感は否めませんでしたね

こういった日帰りバスツアーは初めて参加しましたが、
「あちこち連れまわされ、降りたくないお土産屋さんに強制的に降ろされる」
ということが何度もあって少々疲れました。

何やら道路交通法の改正で1時間だったか、2時間走るごとに
休憩を取らないといけないみたいで
必ずどこか(パーキングや道の駅などに)寄らなければならないそうですね。

お土産屋さんの目論みも(!?)なんちゃって・・

この日はあいにくの雨で、最初に食事で行った宮津の天橋立は
雨であまりよく見えませんでした・・。

次は「げんぶどう」というところに連れていかれました(笑)

「げんぶどう」というと、
「玄武洞」だと思うんです。(豊岡市の絶壁の洞窟?みたいな所・天然記念物)

・・・がしかし、食事のあとだったのでそちらへ向かう道中
ウトウトと寝てしまい、起きたら
「手作りおかきのげんぶどう」というおかきのお店じゃあ~りませんか
http://www.genbudo.co.jp/

・・だ、だまされた(笑)

とりあえず試食しまくっておかきは買いませんでしたけど
いいお米を使っているのでちょっとお高めでしたけど美味しかったですよ

お茶を頂けるところがあったのでバスの乗り組み客みんな(?)で
お茶と試食のおかきをポリポリ頂きました

とりあえず最初にいろいろ買っても荷物になるので
お土産屋さんでは試食しまくってましたね(笑)←どんだけ食べるねん

次は城崎温泉へ

お友達がちょっとその日入れなくなったので
温泉はやめて、温泉街をブラブラすることにしました。

城崎温泉の付近はよく行くのですが、
城崎温泉には7年ぶりくらいかも

温泉街のお土産屋さんもなんかオシャレなお店が出来てたりして
変わっていましたよ

お煎餅屋さんもオシャレなお煎餅のお店がありました
(木屋町小路 城崎 海煎堂)
漢方的な体に良さそうなお煎餅を購入しましたよ。
(柚子・胡麻・蓬・現の証拠・十薬)
お煎餅もだいたい試食できましたのでここでも試食←よぅ食べるねぇ。。
http://www.kiyamachikoji.com/page/kaisendo/kaisendo.html

同じ敷地内の≪木屋町小路≫に
お酢のお店『城崎ビネガー』というところもありまして
そこでもお酢をいろいろ試飲

イチゴのお酢がすごく美味しかったので購入しました
これは夫のお土産にもなり、喜んで飲んでおります。(もちろん私も
このお店は良かったのでまた行きたいです。
(お好みのお酢とドリンクをブレンドしたスムージーなども店内で頂けます)
http://www.a-aji.jp/KinosakiVinegar.html

城崎温泉の自由時間は2時間だったのですが、
温泉街のCaféで抹茶のチーズケーキを食べて(←まだ食うんかぃ)お茶してたら
あっという間に時間が経ってしまい、
『足湯に行ってない』ということで
急いで足湯に浸かり、記念写真も撮ってタイムアップ

ギリギリまで楽しみました

帰りはさらにお土産つきでいろいろもらって帰りました。

ズワイガニまるごと一杯
但馬牛ステーキ
丹後コシヒカリ新米(300g)
イワシの干物
カニラーメン(1人分)
黒豆茶
煎り黒豆
黒豆せんべい
黒豆チョコサンド
(↑これらは各一枚ずつ申し訳程度に。。)

極めつけは
【新巻鮭1本

・・・こ、これを持って電車に乗って帰るの
恥ずかしかったのと

・・・重かったです。。。

我が家の包丁、切れないので
新巻鮭をカットするのが大変でした。。

これを機に、もっとちゃんと研がないと。。

でもお友達も楽しんでもらえたのでよかったです

バスの中でのお楽しみ抽選会では1000円のキャッシュバック(3名)にも
当たってめっちゃ喜んでました☆

よかったよかった


こういう日帰りバスツアーってどうしても忙しなくなってしまうので
「今度はもっとゆっくりみたい」と思いましたが、
これも旅行会社がリピーターにさせる作戦だったりしてね!?(笑)

でもまた今度ゆっくり訪れたいです。

子どもちゃんが来たら当分無理かもしれないけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする