協会さんに3度目の面談に参りました。。
なんで私ばっかり?( ̄3 ̄;)・・と
前の日までは自分ばかりが責められているんじゃないのか・・と
被害妄想を抱きながら面談に向かいましたが
私ももう開き直り
「笑顔で正直に話そう!」と思い、
それでアカンかったらしゃーないやないか
(←いや・・ダメだけどw)
・・と開き直って出向いたら
結構、和やかな面談となりまして
協会の担当者さんも
「じゃあこれでお話を進めさせて頂いて児相に推薦という形に持っていきますので」
と言ってもらえたので、これで何とか目途がついてきたかなと
糸口が見えてきました。
疑問に思っていた、「審議会」と「協会」のことですが
あくまでも、「審議会」というのは
『里親登録』をする上での審議会なので児相と行政が関わっていることなので
この場合、協会さんは審議会には参加しないんですね。
私たちの場合、「愛の手」を通じての特別養子希望なので
その管轄は「協会さん」っていうことなんですね。。
(もちろんその中で児相も関わっていて、結局エンジン役は児相っぽい・・)←ややこしや~♪
ようするに
里親登録をするのと、「愛の手」に申し込んだ時期が私たちの場合、同時期だったので
ごっちゃになったのですね・・と
説明されました。
無い頭で必死に理解しましたが、
なるほどなと思いました。
そうか、そうか・・
里親登録をしていても希望した子どもさんを決めていない場合もあるし、
委託方法もその自治体で違いますものね・・。
肝心の子どもちゃんのご対面もいつ頃になりそうなのか
児相も協会さんも忙しそうでしたが、ご迷惑を承知で聞くだけ聞いてみました。
多分・・・ということで
定かではありませんが、早ければ5月中ではなかろうかと・・
5月って、もうじきですね!!
ほぼ来月ですね!!
まぁ、月末になるかもしれませんが
それでもOK☆
そうこうしてるうちに立ち上がって歩いてしまうかもしれないけど
何とか1歳になるまでには我が家に迎えられるように・・と祈っております( ̄人 ̄)
余談ですが、里親会(?)だったかで
不要になったベビー用品があるとかで
ちょうど、チャイルドシートが2台あるらしく
「ミカタ☆さんのお宅に1台いかがですか?」と
協会の担当者さんが言ってくださったのでお願いしちゃいました
ありがたいことです
・・で、その代わりというわけでもないんですが
協会さんから「宿題」を頂いてきました
“普段のあなたのご様子について”
というチェックシートみたいなもので、
質問事項が200近くあります(笑)←もう笑うしかない( ̄▽ ̄;)
今日の面談もなんやかんやと2時間ありまして
まるで尋問されてるような感じやったんですけど
特養委託前の面談ってこんなもんなんでしょうか・・
←(私の日記「冷や汗」の絵文字ばっか)
これは私だけでなく、夫の分もありまして
夫に書いてもらおうと鉛筆を用意してたのですが
プリントをみて
「おもしろそう
」と言ったっきり
夫はすぐ床についてしまいました。
仕事で疲れて帰ってくるのでなおさらですね・・。
まぁ、そんなに急がないからいいんですけどね。。
先週受けた子宮ガン検診と骨密度の検査も
面談に行く前に結果が出たとのことで
婦人科から電話が来て
「異常ありませんでした」と報告がありました。
書類も出来ていると言われたので
「今すぐ取りに行きます!」と言ったけど
Dr.「今から往診に行くので」
・・と言われたので明日取りに行って協会さんに宿題と一緒に郵送しようと思います。
子どもちゃんと会えるまでこういった書類をたくさん出したり大変だけど
これでも進行はスムーズな方ですよね?(誰に聞いてる?(笑))
ありがたいと思わなきゃですね
感謝感謝です・・
なんで私ばっかり?( ̄3 ̄;)・・と
前の日までは自分ばかりが責められているんじゃないのか・・と
被害妄想を抱きながら面談に向かいましたが
私ももう開き直り
「笑顔で正直に話そう!」と思い、
それでアカンかったらしゃーないやないか

・・と開き直って出向いたら
結構、和やかな面談となりまして
協会の担当者さんも
「じゃあこれでお話を進めさせて頂いて児相に推薦という形に持っていきますので」
と言ってもらえたので、これで何とか目途がついてきたかなと
糸口が見えてきました。
疑問に思っていた、「審議会」と「協会」のことですが
あくまでも、「審議会」というのは
『里親登録』をする上での審議会なので児相と行政が関わっていることなので
この場合、協会さんは審議会には参加しないんですね。
私たちの場合、「愛の手」を通じての特別養子希望なので
その管轄は「協会さん」っていうことなんですね。。
(もちろんその中で児相も関わっていて、結局エンジン役は児相っぽい・・)←ややこしや~♪
ようするに
里親登録をするのと、「愛の手」に申し込んだ時期が私たちの場合、同時期だったので
ごっちゃになったのですね・・と
説明されました。
無い頭で必死に理解しましたが、
なるほどなと思いました。
そうか、そうか・・
里親登録をしていても希望した子どもさんを決めていない場合もあるし、
委託方法もその自治体で違いますものね・・。
肝心の子どもちゃんのご対面もいつ頃になりそうなのか
児相も協会さんも忙しそうでしたが、ご迷惑を承知で聞くだけ聞いてみました。
多分・・・ということで
定かではありませんが、早ければ5月中ではなかろうかと・・
5月って、もうじきですね!!
ほぼ来月ですね!!
まぁ、月末になるかもしれませんが
それでもOK☆

そうこうしてるうちに立ち上がって歩いてしまうかもしれないけど

何とか1歳になるまでには我が家に迎えられるように・・と祈っております( ̄人 ̄)
余談ですが、里親会(?)だったかで
不要になったベビー用品があるとかで
ちょうど、チャイルドシートが2台あるらしく
「ミカタ☆さんのお宅に1台いかがですか?」と
協会の担当者さんが言ってくださったのでお願いしちゃいました

ありがたいことです

・・で、その代わりというわけでもないんですが
協会さんから「宿題」を頂いてきました

“普段のあなたのご様子について”
というチェックシートみたいなもので、
質問事項が200近くあります(笑)←もう笑うしかない( ̄▽ ̄;)
今日の面談もなんやかんやと2時間ありまして
まるで尋問されてるような感じやったんですけど
特養委託前の面談ってこんなもんなんでしょうか・・

これは私だけでなく、夫の分もありまして
夫に書いてもらおうと鉛筆を用意してたのですが
プリントをみて
「おもしろそう

夫はすぐ床についてしまいました。

仕事で疲れて帰ってくるのでなおさらですね・・。
まぁ、そんなに急がないからいいんですけどね。。
先週受けた子宮ガン検診と骨密度の検査も
面談に行く前に結果が出たとのことで
婦人科から電話が来て
「異常ありませんでした」と報告がありました。
書類も出来ていると言われたので
「今すぐ取りに行きます!」と言ったけど
Dr.「今から往診に行くので」
・・と言われたので明日取りに行って協会さんに宿題と一緒に郵送しようと思います。
子どもちゃんと会えるまでこういった書類をたくさん出したり大変だけど
これでも進行はスムーズな方ですよね?(誰に聞いてる?(笑))
ありがたいと思わなきゃですね

感謝感謝です・・
