昨日、久しぶりに美容院に行ってきました

キラキラキラ~ン
(笑)
久しぶりの息抜き、ひとりだけの時間
リフレッシュできました。
夫もマルチャンと一日過ごすなんていう経験もほとんどなかったので
それも新鮮でよかったようです。
マルチャンもぐずることなくご機嫌よぅしてくれてたので
夫も
「ゆっくりしておいで
」
の言葉に甘えて、
美容院のあとは映画も観に行きました。
“駄作”という意見もちらほら聞いていた
アジア版の『ゴースト』

祝日だというのに観客もまばらで
全く期待していなかったんですが
・・・結構思ったよりよかったです。
あろうことか(?)泣いてしまいました
でもナナミの友人役の鈴木砂羽さんの演技に
コントかっっ!!
と何度もツッコミそうになりました(笑いどころですw)
そんなこんなでゆっくりして来れたのですが、
最近、ウチのすぐ近所で同じ男の子を持つお母さんと
お友達になりまして、
昨日もずっとメールをかわしていたのですが、、
今日は区の児童館に遊びに行こう♪
とお誘いを受けて
【初めて】行ってみました。
この区で「子どもを産んだら絶対一度は来たことがあるであろう」所なので
マルチャンの月齢で「初めて行く」・・なんてのもちょっと不自然なのですが
児童館に着いても靴はどこに置くのか、
何が始まるのか、全く初めてなので私の方がそわそわ。。
ママ同士の会話の中でも
「生まれたときはどうだった?」
とか
「(生まれたとき)ご実家へはどのくらい居ました?」とかいう話になると
最初から子どもの境遇は話していないのでだんだん
「嘘」をついていってしまう・・。
別に「養子」だということは疾しいことでもなんでもないし、
親しくなれば
「実は・・」って言っちゃった方がいいんだろうけど
・・どうなんでしょうね。。
ママ友がひとりだけでなく、
これからたくさん出来ていったらその都度
いちいちみんなに言ってまわる、、なんてことはしなくていいと思うけど(←当たり前)
ひとり言っちゃったら、この人も、、あの人も、、ってなっちゃいそうで
それもどうなんだろうと思うしな~。
考えすぎかな。。
でもそのママ友さんとはこれからも仲良くしたいし
話をした方がいいかなぁと思います。
名前の由来なんかも聞かれてちょっと疲れちゃったしね・・。
(名前は私たちが付けてあげていないので
)
まだちっちゃいうちはミルクも飲んでるし
“断乳は?”
とか、
“産院は?”
とか生まれたときの話題も多いもんなぁ・・。
嘘をついてるとだんだんつじつまが合わなくなってきて
こちらも心苦しいし・・。
養子を迎えたひとたちは周りの人にお話はされているんでしょうか???
・・・ってブログが相談コーナーみたいになってるや~ん
そのうち、ウチに遊びに来てくれるようになったら
不自然さはあきらかになるだろう・・( ̄▽ ̄;)
あんまりおもちゃはないし、
写真もほとんど飾っていない
乳児院の先生が作ってくださった写真をふたつ貼ってるけど
それもちょっと家庭で作るものと違うし。。
食事の椅子も最初から幼児椅子だったしね。
途中から親になるのは
ある意味、スリルとサスペンスだわ
でででっ♪でででっ♪で~で~♪
(↑これわかる方、、世代ですね(笑))




久しぶりの息抜き、ひとりだけの時間

リフレッシュできました。
夫もマルチャンと一日過ごすなんていう経験もほとんどなかったので
それも新鮮でよかったようです。
マルチャンもぐずることなくご機嫌よぅしてくれてたので
夫も
「ゆっくりしておいで

の言葉に甘えて、
美容院のあとは映画も観に行きました。
“駄作”という意見もちらほら聞いていた
アジア版の『ゴースト』

祝日だというのに観客もまばらで
全く期待していなかったんですが
・・・結構思ったよりよかったです。
あろうことか(?)泣いてしまいました

でもナナミの友人役の鈴木砂羽さんの演技に
コントかっっ!!
と何度もツッコミそうになりました(笑いどころですw)
そんなこんなでゆっくりして来れたのですが、
最近、ウチのすぐ近所で同じ男の子を持つお母さんと
お友達になりまして、
昨日もずっとメールをかわしていたのですが、、
今日は区の児童館に遊びに行こう♪
とお誘いを受けて
【初めて】行ってみました。
この区で「子どもを産んだら絶対一度は来たことがあるであろう」所なので
マルチャンの月齢で「初めて行く」・・なんてのもちょっと不自然なのですが

児童館に着いても靴はどこに置くのか、
何が始まるのか、全く初めてなので私の方がそわそわ。。
ママ同士の会話の中でも
「生まれたときはどうだった?」
とか
「(生まれたとき)ご実家へはどのくらい居ました?」とかいう話になると
最初から子どもの境遇は話していないのでだんだん
「嘘」をついていってしまう・・。
別に「養子」だということは疾しいことでもなんでもないし、
親しくなれば
「実は・・」って言っちゃった方がいいんだろうけど
・・どうなんでしょうね。。
ママ友がひとりだけでなく、
これからたくさん出来ていったらその都度
いちいちみんなに言ってまわる、、なんてことはしなくていいと思うけど(←当たり前)
ひとり言っちゃったら、この人も、、あの人も、、ってなっちゃいそうで
それもどうなんだろうと思うしな~。
考えすぎかな。。
でもそのママ友さんとはこれからも仲良くしたいし
話をした方がいいかなぁと思います。
名前の由来なんかも聞かれてちょっと疲れちゃったしね・・。
(名前は私たちが付けてあげていないので

まだちっちゃいうちはミルクも飲んでるし
“断乳は?”
とか、
“産院は?”
とか生まれたときの話題も多いもんなぁ・・。
嘘をついてるとだんだんつじつまが合わなくなってきて
こちらも心苦しいし・・。
養子を迎えたひとたちは周りの人にお話はされているんでしょうか???
・・・ってブログが相談コーナーみたいになってるや~ん

そのうち、ウチに遊びに来てくれるようになったら
不自然さはあきらかになるだろう・・( ̄▽ ̄;)
あんまりおもちゃはないし、
写真もほとんど飾っていない

乳児院の先生が作ってくださった写真をふたつ貼ってるけど
それもちょっと家庭で作るものと違うし。。
食事の椅子も最初から幼児椅子だったしね。
途中から親になるのは
ある意味、スリルとサスペンスだわ

でででっ♪でででっ♪で~で~♪

(↑これわかる方、、世代ですね(笑))