しあわせになるために・・ ~特別養子縁組~

’10年6月に我が子となるマルチャンを迎え11年5月に戸籍上も我が家の『長男』となりました。そんなこんなの親バカ日記です

優しい時間

2013-11-21 12:25:27 | ヒトリゴト
赤ちゃんがお母さんの元に帰ってから
何となく心にポッカリ穴が開いたような心境になっている私です。。

でも何とかウチで感染したと思われる風邪も
軽く済み、熱を出すこともなく
夜泣きなども全くなく、ご機嫌で過ごしてもらって
お返し出来たのが救いでした。

元々、体も丈夫な赤ちゃんなのでしょうね。
ミルクもよく飲み、
体格もムチムチで(^m^)さわり心地がよかったです

赤ちゃんが来てからは
やはり赤ちゃんの世話で私の手が取られ、
マルチャンのことをあまり構ってやれなかったことが多々ありました。

週に一度幼稚園から借りてくる絵本さえ読んであげる時間がなくて、
返さねばならない日に気づいたときは
マルチャンに申し訳なくて涙が出ました。

絵本1冊も読んであげられなかったなんて、、
情けない。

それでもマルチャンは赤ちゃんに嫉妬することなく、
溺愛して可愛がっていてくれました。

まぁ、面倒くさいことはやらなかったけど
私の手が空かず、赤ちゃんが泣いている時はずっとついていてあげていたり
赤ちゃんのおもちゃであやしてあげたり、
おぼつかない抱っこをして赤ちゃんに泣かれてもめげずに
「ヨシヨシ、だいじょうぶだよ」
と言って
時には
「おっぱいのむ?」
と自分の服をめくってお乳(?)を飲ませようとしてたりしてました(笑)

男の子にも母性?みたいなものがあるのかなぁ?

去年くらいからも
「ボクはおとなになったらやさしい“こっこ”になって
おふろをあらったり、あかちゃんをだっこしたりするよ
などと夫に夢を語っていました。

今でもそういった気持ちは抱き続けてくれているようです。


赤ちゃんのお世話をさせていただいて最後の方は
幼稚園の送り迎えも自転車でおんぶが定着していて
周りのママさんたちにもたくさん声をかけていただきました。

マルチャンを送って行ったあとの
赤ちゃんと私だけの静かでゆったりした時間も心地良いものでした


赤ちゃんが帰った直後の部屋は
ベビーベッド代わりにしていたソファーに毛布やらタオルケットやら赤ちゃんのおもちゃが
そのまま残っていて

「・・・帰っちゃったんだね~」
とマルチャンと一緒に寂しい気持ちになったけど
手元にあったマルチャンのスタイを
面白半分にマルチャンにつけてみたら着けられたので
そこからは、赤ちゃんごっこが始まって
また賑やかな夜になりました。

赤ちゃんが居た時は
マルチャンにひとりでお風呂に入ってもらってたり
放りっぱなしで抱っこをせがまれても出来ないでいたけど

やっぱりマルチャンが一番かわいいし、
ようやくマルチャンだけを見ていられると
赤ちゃんが帰ったあと、やっと通常の日常に戻れるんだ・・と
ホッとしたのも事実でした。


私は不器用だからあれもこれもやれるような器じゃないから
マルチャンひとりを大切に育てて
またお世話が必要なお子さんがいたら
ちょこちょこと受けていったらいいのかな~・・と。

イイトコドリでずるいかもしれないけど



でも男の子の可愛さは日々感じられていたけど
女の子もいいもんですね

特に赤ちゃんのほっぺのぷにぷに感は専売特許ですな。
よくケラケラと声を出してわらうかわいい笑顔にみんなが癒されました。

優しい時間をすごさせてくれてありがとう


また何かあったらいつでも待ってるよ~
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうのとりのゆりかご特集

2013-11-19 06:43:08 | お知らせ
またまたお知らせでーす。

本日19日、明日20日に
TBS NEWS23
「こうのとりのゆりかご」の特集をするそうです。

NEWS23って全国放送のはずだけど
なぜか?関西地方の放送は外れているんだとか・・
なぜでしょう??(知人情報)

こうのとりのゆりかごとは、、
ワタクシ、この言い方はあまり好きではありませんが
所謂、「赤ちゃんポスト」と呼ばれるものです。

熊本県の慈恵病院のHPの引用ですが
こうのとりのゆりかごの設立のお話が書かれています。


また、こうのとりのゆりかごのドキュメンタリードラマも
同局25日夜9:00~
薬師丸ひろ子さん主演で放送されます。
(薬師丸さんは慈恵病院の看護部長さん役です)
こうのとりのゆりかご~「赤ちゃんポスト」の6年間と救われた92の命の未来~


うーん。
この問題については
私は綺麗ごとばかりではないと思うので
いろいろ考えさせられます。

でも小さな尊い命は守られるべきだという考えは絶対的にあるんだけど・・・

いっぱい言いたいことはあるんだけど
頭が悪いので言葉で上手く言い表せませんが
とりあえずこういう番組がありますよーとだけお知らせ致します。

とにかくこういう現状があるんだよ
ということを知ることが大事ですよね。


関心のある方は是非ご覧くださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん縁組

2013-11-15 10:28:35 | お知らせ
お知らせでーす。(急なので観てもらえるかな)

本日NHK総合「金とく」という番組で夜8:00~
赤ちゃん縁組で命を救え」という番組を放送するようです。

でもごめんなさい。。
全国放送ではないようで、中部7県(愛知県・静岡県・岐阜県・三重県・福井県・富山県・石川県)のみの放送のようです。


観られる地域の方、興味がある方
ご覧になってみてくださいね。

私もビデオに撮ります♪


あ、そうそう。
赤ちゃんの短期預かりはまだ続いております。
赤ちゃんのお母様の体調も回復してきているようで
来週の月曜の夕方にお母様の元へ帰る予定です。

たった2週間だけどいろんなことがありました。

そしてすごく勉強になりました。

私は短期の預かりで2、3週間くらいという期間が決まっているけども
赤ちゃんを産んだお母さんは休みなしの状態でずーっとですものね。

私なんてマルチャンひとりだけでも毎日ギャーギャー大騒ぎしてるのに(^^;)
複数人産み育てている全てのお母さん方、
尊敬致します。m(_ _)m

今回はたまたまこちらに遊びに来ていた両親や弟夫婦、
お義母さんも巻き込んでとてもお世話になりました。

ほんと、
“ちょっとの手助け”がどれだけ助かるか・・

マルチャンも赤ちゃんのお世話はやってくれるものの、
集中力がなく、
すぐ飽きちゃって
ほ乳瓶を持っててもらうだけでも

「ボクもうつかれたからやめるー」
ってなってたけど
何とかヨイショして上手く言い聞かせて
「ほんのちょっとだけ!おねがい!!」
と言うと黙ってお手伝いしてくれて助かりました。

夫も赤ちゃんが来たくらいからずっと風邪で体調不良で
仕事も忙しかったのでほとんど頼れなかったけど
朝ゆっくりの時はマルチャンを幼稚園に送っていく時間だけ見ててもらったりして
助かりました。

マルチャンの習い事にも最後の方は赤ちゃんをおんぶして自転車で行ったほど

慣れてくれば出来るもんですな。

しかしたった2週間でも家で一緒に過ごしていれば情がわきますね。

本当は赤ちゃんが今日帰る日だったので
前の晩はすごくしんみりしてしまって寂しい気持ちになりましたね・・。

まぁ、またお母様の体調不良で同じようなことがあれば
いつでもうちに来てもらったらいいし
そのつもりで待機していようと思います。

あぁ、、でもなかなか風邪(?)が治らない・・

私、夫、マルチャン、、
赤ちゃんまで鼻がズルズルです
一家の風邪を赤ちゃんにうつしてしまったようで
申し訳ない・・


今度は(また次があるかな~?)万全の体調でお世話できますように・・


しかしホントに、、しゃがれ声やオカマ声は治ったけど相変わらず、咳長引きすぎ。

いい加減、早く治りたいよ~





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

you〇ubeさま

2013-11-06 01:32:17 | お知らせ
この3連休に大阪に行って参りました。

大阪の会の運動会で前泊して
週末里親をしていたYくんに会ってきました。

またしばしの4人家族のようなひとときが過ごせて楽しかったです。

翌日の運動会はというと・・・

結局昼からの大雨(通り雨?)でお昼までで途中中止になり、
そのまま帰路についたわけです。

あぁ・・疲れた。

・・それよりなにより運動会の準備を多忙な中やって来られて
こんなことになったので協会の職員さん、関係者さん方がとてもお気の毒でした。


また伝説作っちゃった?(^^;)やはり雨女が来るとロクなことが・・(以下省略)


また来年に期待です。


さてさて、、


ワタクシ、なかなか喉風邪(?)が治らなくて
2週間ほどずーっとしゃがれ声なんですが
そんな時に児相から緊急の電話がやってきました。

3ヶ月の赤ちゃんを2、3週間預かってくれないかと、、
短期養育の依頼です。

赤ちゃんのお母様の体調不良らしく、
乳児院もどこもいっぱいで
他の里親さんも急に赤ちゃんの依頼は難しいらしく
ウチに連絡が来ました。

私も万全な体調じゃないけど、
預けられるところが他にないなら
ウチで良ければ・・(こんなしゃがれ声だけど)
と引き受けてしまいました。

この日はちょうど実家の両親が弟の家に遊びに来ていて
そのついででウチにも来るということだったので
そこから大忙し!!

と、とにかく
急いで掃除だー!!



お昼を食べて
少し部屋を片付けたらマルチャンの幼稚園のお迎え。

いつもは園庭や公園でずーっと遊んで帰らないけど

「あのね、おうちにおんなのこのあかちゃんがくるんだよ!」
というと

「じゃ、かえろう!」
とすぐに帰ってくれました。
(・・・お迎えに行ってる間にもう赤ちゃんがおうちに到着してました


いやぁ、、
噂には聞いていたけど
ホントに【急に】こういう話がくるんですね。



マルチャンも女の子の赤ちゃんが来てくれて大喜び♪

いろいろ赤ちゃんのお世話をしてくれて助かります。

一番助かったのは夕方の6時にマルチャンが寝てくれたこと。

大阪に行った疲れも出てるのかな~?
でもちょうどよかったです(^m^)


赤ちゃんの方も最初は泣いていたけど
PCの某・動画サイトで
“タケモトピアノ”とか
泣き止み動画を見せたら
泣き止んでくれて
そうかと思えば
動画を見て興奮したのか今度はなかなか寝なかったので
“赤ちゃん睡眠音楽”をかけたら
おもしろいほどにスヤスヤ眠りについてくれました。

いやはや、いろいろあるもんですね。


しかし、里親研修で赤ちゃん実習はちょこっとやったっきりで
3ヶ月の赤ちゃんの養育なんてしたことないので
抱っこひものやりかたとか
スリングのやりかたとか某・動画サイトで勉強しています。

隣りのおばさんとかCちゃんママがベビーグッズやベビーカーを貸してくれました。

有難い、有難い。


明日は両親と弟夫婦が来てくれます。

うちのオカンが
「(弟夫婦に)はずかしねぇように部屋片付けておけよ!」
とハッパかけられました・・・。

こんな時に労わりの言葉もないという( ̄・ ̄;

まぁ、なんとかなるなる~♪(あれ?どっかできいたセリフw)


そんなオカンですが
こんなときにちょうど来てくれたのも
神様の思し召しなのかも。

しばしのひととき、
遠慮なく甘えちゃおうと思います。


明日はちょうどマルチャンも幼稚園が早上がりだし
近くのお店へみんなで食事に行こうと思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする